問題一覧
1
食事 1〜5を意味する英単語を順に選べ。 1.食べ物、食品、料理 2.朝昼晩食、夜食、間食、1食 3."調理されて"皿に盛られた"個々の"料理 4.国や地方の文化に密着した料理 5.ホテル等で食事を提供するサービス全般
food, meal, dish, cuisine, board
2
合う・似合う 1〜3を意味する英単語を順に選べ。 1.物のサイズが合う、サイズピッタリ 2.物が物に合う、漬物がご飯に合う 歌と歌詞が合っている、など調和を表す 3.物が雰囲気に合う、条件を満たす 1時で都合はいい?(予定は合う?) 色白の肌にはピッタリ(色白の肌という 条件)
fit, match, suit
3
新聞 1、2を意味する英単語を順に選べ。 1.新聞 2.報道、新聞記者、雑誌記者、報道機関
newspaper, press
4
才能 1〜4を意味する英単語を順に選べ。 1.努力せずに身についた能力、 天からの贈り物、才能 2.天からの贈り物ほどではなく、 ある程度の努力で開花する生まれ持った才能 3.学問、科学、芸術の才能、天才 数学の天才など 4.能力、生まれつきの才能、努力して得た才能
gift, talent, genius, ability
5
能力 1〜4を意味する英単語を順に選べ。 1.努力して身につけた能力、技能 2.生まれつき持っている能力、才能 3.潜在的に持っている能力、性質 4.潜在的な仕事をする能力、性能 クレーム処理など
skill(skills), ability, capacity, capability
6
地域 1〜3を意味する英単語を順に選べ。 1.地域、適用範囲 この公園は市の半分を占めている 規模や特徴が曖昧な地域 等 2.文化や気候、政治で定義される地域 アマゾン熱帯雨林は〜な地域だ 〜地方は〜で有名だ 等 3.用途や目的に応じて区別された地域 禁煙区域、立入禁止区域 等
area, region, zone
7
種類 1〜5を意味する英単語を順に選べ。 1.種類、種別、なんとなく〜だ なんだか辛いものが食べたい (辛い種類のものが食べたい) そういう服はあまり好きでは無い 等 2.「1」とほぼ同意味 イギリス英語でよく使用される傾向がある 3.人の性格や特性 あなたの好きなタイプは? 等 4.種類、多様性 ひとつのものに対しての種類の多さ 5.型、やり方、服装や建築や工芸品などの "様式"を表す
kind, sort, type, variety, style
8
旅行 1〜3を意味する英単語を順に選べ。 1.遠足や見学、出張などの短い期間の旅行、 週末や連休を利用した旅行のこと 修学旅行 等 2.数週間〜数ヶ月間の一般的な旅行のこと 動詞のため趣味として言うことも出来る 〜さんは色々なところへ行く という意味にもなる 3.旅行より「旅」のイメージが強い 長期間の旅、一般的に旅行においての 移動時間を示すときに使われる
trip, travel, journey
9
理解 1〜5を意味する英単語を順に選べ。 1.物事を徐々に理解する 少しずつ理解する 2.物事をパッと瞬時に理解する 「気付く」ニュアンスを含む 3.認識する、過去のことを元に理解する デジャヴ あー前に聞いた話だな 等 4.深く全体を理解すること 本質から理解すること 5.意味や重要性を理解するという意味だが 言語や言葉、文章等の書かれたものを 理解する、という場合は使えない単語
understand, realize, recognize, comprehend, grasp
10
国 1〜3を意味する英単語を順に選べ。 1.国を表す最も一般的な単語 国道・領土・地理に重点を置いて 表すときによく使われる 2.国民・文化面からみた国 経済状況を強調して国を表すときに使う ベトナムは発展途上国である 等 3.政治的な面から見た国 政治体制を示しながら国を表すときに使う ハンガリーは独立国家だ 等
country, state, nation
11
力 1〜5を意味する英単語を順に選べ。 1.力を表す最も一般的な単語 実行するための力 体力や筋力、地位や権力 等 君の力では無理だ 2.体力、筋力、内に秘めた力等の物理的な力のこと 力では貴方には勝てない 僕には箱を持ち上げる力がない 3.実際に使用された、実行された物理的な力 暴力や軍事力を表せる 彼は妻に暴力を振るった 敵の総兵力は約3万人 等 4.非常に大きな力のこと 軍事力や権力など時に強大な力を暗示する 文語的な単語 力こそ正義 これは我が国の軍事力を示すものだ 等 5.潜在的に蓄積された力 元気、活力 貴方の言葉で力付いた 等
power, strength, force, might, energy
12
本当の 1〜4を意味する英単語を順に選べ。 1.真実の、事実の 2.現実の、本当の 偽のものや想像上のものに対して 真正であることを表す 3.実際の 4.正真正銘の、本場の、本物の 偽物、擬似的ではないことを表す
true, real, actual, genuine
13
事実 1〜5を意味する英単語を順に選べ。 1.実在している「(物理的な)真実の」 2.そこになくて話の内容が「真実の」 3.実際に起こった「事実」 4.目には見えないものの「真実」「真相」 5.実際に存在するものの「真実」
real, true, fact, truth, reality
14
含む 1〜3を意味する英単語を順に選べ。 1.物理的に含む、格納する 記事やツイートの内容等の文章系 等 2.抽象的、概念的に含む、算入 税込み、税抜き等の値段関連 3.必然的に含む、条件を含む、 〜という条件が付随している 等
contain, include, involve
15
起こる・起こった 1〜4を意味する英単語を順に選べ。 1.前触れもなく起こった (無感情、事実だけを淡々と伝える) 2.前触れもなく起こった (意外性、驚きなど、感情がこもる) 3."良くないことが"突然起こった 4.予定した、計画していたことが 起こった、行われた
occur, happen, break out, take place
16
主な・主要な 1〜5を意味する英単語を順に選べ。 1.何かの中心や主要な部分 他部分と区別して強調するときに使う この話の主人公は勇敢な少年だ 等 2.主要な 特定の学科や分野において重要なものを表す 彼は大学で生物学科を学んでいる 等 3.重要な、鍵となる、必要不可欠な 何かを成功させるために必要不可欠なものを 強調して表すときに使う 時間管理は健全な関係の鍵だ 等 4.書き言葉で使われる傾向がある 職種に対してつくことが多い 支配人、庶務課長 等 5.「4」と同意味 主要な都市、第1介護者 等
main, major, key, chief, principal
17
以下の英単語は「多分」という意味である。 確信の度合いが高い順に選べ。
probably, maybe, perhaps, possibly
18
量 1〜3を意味する英単語を順に選べ。 1.具体的に測れる「量」 具体的に知りたい「量」 数えることが可能な「量」 数量や分量 2.多少の誤差はどうでもよく 大体どのくらいかを示すときの「量」 数えるまでもないときの「量」 沢山の惑星 等 3.多量の〜、大量の〜を表す 4.音量
quantity, amount, deal, volume
19
影響・影響力 1〜4を意味する英単語を順に選べ。 1.良い影響・悪影響ともに表せるが、 悪影響を表すときや 何かに影響を与えるときによく使う 2.名詞として使う「影響」 「効果」のほうがニュアンスは近い 影響が変化を引き起こすときに使う 3.「影響力」、1番一般的に使える 間接的な「影響」 4.「イベントや物事・現象」が 「物事や人・メディア」に与える 直接的な「影響」
affect, effect, influence, impact
20
考える・思う 1〜5を意味する英単語を順に選べ。 1.一般的な「考える」単語 君は正しいと思う 等 2.たぶん〜だと思う 過去の経験や知識からの推測での考え 3.なんとなくこうだと思う 根拠はなく、勘や当てずっぽうでの考え 4.想像する イメージや状況を思い浮かべる 5.熟考する よく考えること表す
think, suppose, guess, imagine, consider
21
存在 1〜4を意味する英単語を順に選べ。 1.名詞で存在、既存、実在 存在理由、地味な存在 等 2.不可算名詞、存在、出席 歌手の存在が私を元気づけた 等 3.動詞で存在、既存、実在 幽霊は存在すると思う? 等 4.存在するの言い換えで 「〜がある」「〜がいる」
existence, presence, exist, there is/are
22
個々の() 1〜4を意味する英単語を順に選べ。 1.(私的ではない)個人的な それは個人的な問題だ 等 2.(私的である)個人的な 公的でない 私立の高校 (私の)個人的な問題 等 3.個々の、それぞれ異なる、個人的な 集団の中の個人を指す 私の個人的な意見は貴方達とは違う 従業員1人1人にボーナスが配られた 等 4.
personal, private, individual, single
23
練習 1〜3を意味する英単語を順に選べ。 1.練習を意味する最も一般的な単語 身につけるために繰り返し行うこと 2.訓練を表す、「1」と意味が似ている 専門的なイメージがある 3.運動を表す 健康のために運動する様子を表す
practice, training, exercise
24
客 1〜7を意味する英単語を順に選べ。 1.商品の購入やサービス利用する 「顧客」を表す 2.ホテルやレストラン、パーティに 招待された「招待客」を表す 3.会社や学校などへの「来客」や 「訪問客」を表す 4.専門的な「顧客」を表す クライアントに近いニュアンス 企業の場合も使える 5.舞台やコンサートの「観客」を表す テレビの視聴者にも使える 6.「乗客」を表す イギリス英語では「お荷物(のような人)」 と表されることもある 7.スポーツイベント等の「観戦客(見物人)」 を表す
customer, guest, visitor, client, audience, passenger, spectator
25
言及する 1〜3を意味する英単語を順に選べ。 1.(〜について)軽く言及する、触れる 軽く取り上げる 2.きちんと話に出して取り上げる はっきりと言及する 3.間接的にそれとなく言及する 遠回しに言及する
mention, refer, allude
26
決める・決心する 1〜3を意味する英単語を順に選べ。 1.比較や検討をして何かを決めること 意思決定 2.慎重に検討した結果 最後までやり抜く覚悟で決心すること 解決するという意味もある 3.会社や組織が正式に決定すること フォーマルなニュアンスで 決めるという意味もある
decide, resolve, determine
27
現在の・現代の 1〜5を意味する英単語を順に選べ。 1.現代の、(昔と対比して)現時代の 2.現在進行中の、今現在の 3.最近の、ほんのちょっと前の 4.過去において「最近の」 前のものの中で1番新しい 5.まさに今自分がいる時代のこと、現代 同時代の。
modern, current, recent, latest, contemporary
28
調査する 1〜3を意味する英単語を順に選べ。 1.専門的な知識を得るための調査 ある主題に関して、その新事実や新情報を 求める、注意深い個々の調査や研究を表す 2.調査対象が広範囲であるときに使う 外観的な調査のこと 地質調査、国勢調査、家計調査 等 3.ある問題の真相を公的に、科学的に、学的に 吟味、調査すること 警察による取り調べ 等
research, survey, investigation
29
問題 1〜4を意味する英単語を順に選べ。 1.問題、ネガティブな意味合いで使われる 不可算名詞のため複数形は不可能 2.「1」とほぼ同意味、可算名詞なので 複数形として扱える 3.「2」に比べフォーマル ネガティブさがやや少なめ 政治的な話題やディべードのトピックに よく使われる 話し合いや議論と関係がある 4.最もフォーマル 関心事や案件といった意味合いで使う ネガティブな意味合いがあまりない
trouble, problem, issue, matter
30
着る・着ている 1〜3を意味する英単語を順に選べ。 1.服を着ている、何かを身につけている 「状態」を表す 私はコートを着ている 等 2.服を着る、何かを身につける 「動作」を表す 私は出かける前にコートを着た 等 3.着る、正装する カジュアルではなくフォーマルな服を着る 私はパーティに行くので正装をした 等
wear, put on, dress
31
計画 1〜4を意味する英単語を順に選べ。 1.計画・余命・案・企画 計画するなどの動詞としても使える 個人的な予定や大規模な案としても使える 動詞として使うことが多い 2.計画・事業計画・企画 見積もる・算出するなどの動詞もある 「1」とほとんど同意味だが、比較的規模が 大きいものや多人数関わる計画に対して よく使われる 3.計画・予定 特定、重要な目的を達成するための計画 方法や手順が明確なことが多い スポーツジムでのエクササイズプログラム等 番組や演目といった意味もある 4.政府や企業が行う公共事業などのこと 特定グループの人たちの援助をする というニュアンスもある
plan, project, program, scheme
32
修理する 1〜3を意味する英単語を順に選べ。 1.修理するの最も一般的な単語 「2」「3」の代わりとして使える 「正常な状態にする」という意味で problemのような抽象的なものにも使える 2.「(損傷を)修復する」という意味 専門的な技術が必要だったり 複雑で大掛かりな修理を行う場合で 使うことが多い 「1」に比べフォーマル 3.「2」とほぼ同意味だが これは比較的簡単な修復によく使う 繕うという意味に近い 穴の空いたシャツを繕う 等
fix, repair, mend
33
危険 1〜7を意味する英単語を順に選べ。 1.名詞。危険を意味する一般的な単語 危険にさらされている 等 2.「1」の形容詞版。「危険な〜」を意味する 3.目の前の危険に巻き込まれる恐れがある その危険に今はまだ巻き込まれないものの 巻き込まれる前段階で自分の意思で回避 できる危険のこと。リスク 4.偶発的、回避不能な「危険」を意味する 自然災害など(自然災害は予測できるが まだ人間の技術では制御できないため) 5.大きな「危険」を意味する 命の危険、病気の峠 等 個人規模だけでなく国や世界規模の危機 もこの単語を使う(財政危機 等) 「危機」のほうが近い意味 6.重大な「危険」 「5」と意味が酷似している 生死に関わる危険などを表すときに使う 7.安全では無いという意味で「危険」 「治安が悪い」は「安全では無い」と 言い換えられるのでこの単語を使う
danger, dangerous, risk, hazard, crisis, peril, unsafe
34
変える 1〜6を意味する英単語を順に選べ。 1.大きな変化から小さな変化まであらゆる 「変える」を意味する一般的な単語 今あるものを別のものにするという意味 2.本質や基盤は変えずに細かい部分を変える 劇的な変化ではなく些細な変化という意味 3.宗教や党、手技などの人の信仰先を変える 科学的に変質させる(水が水蒸気になる等) 4.大きく劇的な変化。 大きな変化かは話す人の主観によるため 変化を強調したい場合にも使う 5.より良くするために変える (improve改善する)に似たニュアンス 控えめにする(過激なものなどを抑える) 6.変わった、奇妙な 何かを変えるというより、奇抜なものに 対して使う単語 変わった格好だね 等
change, alter, convert, transform, modify, strange
35
料金 1〜8を意味する英単語を順に選べ。 1.入場料、入館料などの意味 何かに入る際にかかる料金全般 仮に自分の家であっても「入ること」 そのもの対してかかる料金のこと 2.サービス料金 医者の診断料 等 3.「2」と酷似 基本「2」でいい 請求するという動詞の意味があるため そっちをメインに使う場合が多い 4.交通料金、運賃 乗り物が関わる料金は基本この単語 5.通話料金、ホテル代金 比率や割合で料金を出す場合に多く使う 6.対価、価格、物の値段 サービス料金にも使えるが、その場合は ここのある程度の具体的な作業・サービス に対する料金を指す傾向がある あの手術の料金は法外だ 等 7.料金と言うよりは「支払い」といった 意味合いが強い単語 8.名詞の場合は、家賃・賃料 動詞の場合は、有料で貸す・借りる 等 家賃の部類にしか使わない
admission, fee, charge, fare, rate, price, cost, rent
36
集める 1〜3を意味する英単語を順に選べ。 1.目的に沿って取捨選択して集める 署名、データ、税金などを集める ときに使う 2.あちこちから寄せ集める 散らばっているものを集める 勢い、心、情報などを集めるときに使う 3.1つの場所に、1団として集結させる チーム、軍、コレクション、部品 などを集めるときに使う
collect, gather, assemble
37
結果 1〜4を意味する英単語を順に選べ。 1.ある(間接的な)原因から生じた 「"最終的な"結果」を意味する 勉強したおかげで100点だ (努力を原因と捉えている) 2.直接的な原因から生じた「結果」 「1」と違いは最終的な結果ではない 影響や効果として使われることの方が多い 3.原因との因果関係は薄く一連の流れの 中でなんとなく最終的にそうなった という結果を表す 「1」よりも硬いニュアンス、フォーマル 4.「3」と同様に「1」よりもフォーマル 行動や状況から必然的に導かれた結果を表す 原因から生じる結果というより 成り行きから自然と生じる結果という意味
result, effect, outcome, consequence
38
国語()
Japanese, tongue
39
障害()
barrier, obstacle
40
空想()
fantasy, romantic
41
奇妙な()
strange, odd
42
複雑な()
complex, complicated
43
借りる()
borrow, hire
44
部屋()
room, chamber
45
愚か()
stupid, silly
46
頂上()
peak, summit, top
47
犠牲()
victim, sacrifice, toll
48
仲間()
partner, fellow, crew, companion
49
目が覚める()
weak, aweak
50
助ける()
help, assist
51
救う()
save, rescue
52
追跡()
chase, pursue
53
軍()
army, military
54
従う()
follow, obey
55
誤り()
mistake, error
56
主将()
leader, captain
57
打つ()
hit, beat
58
提案()
suggest, propose
59
巨大()
huge, enormous, giant, tremendous
60
衝突()
crash, conflict
61
地位()
post, status
62
基本()
basic, fundamental
63
許す()
permit, allow, pardon
64
宿題()
homework, assignment
65
義務()
duty, obligation
66
認める()
grant, acknowledge, recognize, admit
67
間隔()
span, interval, while
68
投げる()
cast, throw, pitch
69
田舎()
countryside, rural
70
消える()
vanish, fade
71
殺す()
kill, murder
72
港()
harbor, port
73
除去する()
eliminate, remove, rid
74
やめる()
quit, abandon, cease
75
運動()
movement, campaign, motion
76
得る()
get, obtain, acquire, gain
77
速い()
fast, rapid
78
信頼()
trust, credit, faith
79
設備()
facility, equipment, institution
80
重要な()
important, significant, vital
81
部分()
part, section
82
位置する()
position, locate
83
道具()
tool, instrument
84
所有する()
own, possess
85
購入()
buy, purchase
86
設立()
found, establish
87
参加する()
participate, join
88
恐れる()
fear, horrible, scared, afraid
89
選ぶ()
select, choose, option, elect, pick
90
基準()
level, standard
91
普通の()
normal, usual, ordinary
92
制限()
limit, restrict, regulate
93
敏感な()
sensitive, delicate
94
自由()
liberty, free
95
勝利()
victory, triumph, win, beat
96
尋ねる()
ask, inquire
97
素晴らしい()
congratulation, splendid, wonderful
98
儀式()
ceremony, ritual
99
鋭い()
keen, sharp, dull
100
支配()
control, dominant