問題一覧
1
上あごに対して下あごが前に出た状態をなんというか(受け口)
下顎前突、反対咬合
2
下アゴの骨が上アゴに対して大きいことを何という?
骨格性の下顎前突
3
上の前歯が下の前歯より極端に前方にあるものをなんというか。(出っ歯)
上下顎前突
4
前歯をきれいにする方法3つ
プラスチックを詰める(コンポジットレジン), 表面を削って貝殻状の陶材を貼り付ける(ポーセレンジャケットクラウン), 周囲を削ってクラウンをかぶせる
5
食事のときにたびたびむせてしまうことをなんというか(飲み込みの反射がうまくできない障害)
嚥下障害
6
閉鎖性睡眠時無呼吸症候群とは?
肥満と低いかみ合わせが重なると空気が通らないほど気道が狭くなって激しいいびきと呼吸の停止を繰り返すこと
7
閉鎖性睡眠時無呼吸症候群の治療法は?
かみ合わせの高さを上げるスプリントやのどの手術によって気道を拡げる
8
閉経期の問題3つ
口の中に灼熱感を感じる, 口が渇く, 涙や唾液が出なくなるシェーグレン症候群
9
総入れ歯の治療で満足が得られにくい人の理由4つ
土手がすっかり平らになっている人, 合わない入れ歯を長期間使っていてアゴの土手が細く尖っている人, かみ癖のひどい人, 歯のあった時のかみ合わせが特別だった人
10
歯ブラシ選びのポイント3つ
植毛部のヘッドが小さい, 柄がストレート, 毛束が少なく弾力のあるもの
11
プラークコントロールとは?
細菌がつくるバイオフィルムを破壊し成長させないようにすること
12
①歯周病の検査では照射器の先に長い管をつけて歯を真横から撮る方法 ②かみ合わせ部分が重なってみえる撮影方法 ③歯と歯の間のむし歯や歯周病を調べる時の撮影方法
平行法, 二等分法, 咬翼法
13
削って詰める処置ではなく、薬を塗ってむし歯の進行を止めることができる薬液をなんという?
フッ化ジアンミン酸
14
バイオフィルム感染症の最も確実なコントロール方法は?
定期的にバイオフィルムを機械的な方法で破壊し除去すること
15
赤ちゃんのむし歯の感染が成立するのはいつ頃?また時期をなんと呼ぶ?
感染の窓, 生後19〜31ヶ月の1年間
16
妊娠を知ったその日からすると良い赤ちゃんのむし歯予防に効果的な第一歩は?
出産に備えてお口の衛生に気を配ること
17
妊娠するとおこる変化3つ
嗜好や味覚が変化, 妊娠中はホルモンのバランスや唾液の量が変化する, 歯ぐきに炎症を起こしやすくなる
18
タバコを何年も吸っている人の歯ぐきの状態は?
ブヨブヨしていない, ドス黒く変化する
19
高齢化が進んでうなぎのぼりに増えている病気は?
脳卒中
20
寝ている間の唾液の分泌量は?
少ない
21
唾液にはその分泌量と酸を中和する能力に問題のある人がいるがこれを助けるものは?2つ
フッ素, キシリトール
22
新しいむし歯を発生させる因子の中で特に重要な因子は?
ミュースタンス菌, 乳酸桿菌
23
唾液減少症とは?
唾液量が減少すること
24
口腔乾燥症とは?
本人が乾燥感を感じること
25
唾液には(①)があるが、(②)とこの能力もめ低下し、むし歯リスクも高くなる
酸を中和する力, 唾液の量が減る
26
例外的に歯周病への効果が証明されている薬は?
グルコン酸クロルヘキシジン
27
口腔扁平苔癬とは?
粘膜に白い線条がレース模様のようにできるもので赤い部分もある
28
白板症とは?
頰粘膜や舌、上アゴにこすってもとれないハッキリした白い部分ができたもの
29
単純疱疹(ヘルペス)
口のまわりや口唇などに小さな水ぶくれがいくつか集まってできるもの
30
黒毛舌
舌の真ん中の奥が黒い毛のように見える状態