暗記メーカー
ログイン
世界史2
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 1/23/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アングロサクソン七王国を統一し、初めてイングランド王と認められた人物は?

    エグバート

  • 2

    キリスト教の公認を否定したローマ皇帝は?

    ユリアヌス帝

  • 3

    アドリアノープルの戦いで敗死したローマ皇帝は?

    ウァレンス帝

  • 4

    軍管区制をとったビザンツ帝国の皇帝は?

    ヘラクレイオス

  • 5

    皇帝が独裁的な権限を持つ政体を帝政初期の元首政と比較してなんと呼ぶ?

    ドミナトゥス

  • 6

    チャーチルからアトリーに首相が変わった ときの会談は?

    ポツダム会談

  • 7

    独ソ戦でソ連が同盟を結んだ国は?

    イギリス

  • 8

    ミュンヘン会談に参加したイギリスの首相は?

    ネヴィル=チェンバレン

  • 9

    1940年にドイツが侵入したのはデンマーク、ノルウェー、オランダ、あともう一つは?

    ベルギー

  • 10

    募兵制を採用した皇帝は?

    玄宗

  • 11

    13世紀末に元軍を撃退して東部ジャワに成立した王国は?

    マジャパヒト王国

  • 12

    東南アジアで初めてのイスラーム王国は?

    マラッカ王国

  • 13

    シャイレンドラ朝が信仰した仏教は?

    大乗仏教

  • 14

    「南海奇帰内法伝」をあらわした僧は?

    義浄

  • 15

    10世紀中国商人が交易に使った船は?

    ジャンク船

  • 16

    1919年、ギリシアがイズミルに上陸しオスマン帝国と戦争しているときギリシアを支援した国は?

    イギリス

  • 17

    1919年、イズミルに上陸してオスマン帝国と戦った国は?

    ギリシア

  • 18

    ベルリン会議で独立した国はルーマニア、セルビア、モンテネグロですがオスマン帝国を宗主国とする自治国で領土が3分の1になった国の名称は?

    ブルガリア

  • 19

    グラスノスチを推進したのは?

    ゴルバチョフ

  • 20

    南海9群のうち最も南でベトナムの中部に設置され、後漢末にチャム人が林邑を立てて独立した郡の名称は?

    日南郡

  • 21

    元末の紅巾の乱に加わって頭角を現し、転じて反乱を鎮圧する側に廻り、1368年に明を建国して初代皇帝となった人物は?

    朱元璋

  • 22

    ヴァルダナ朝に訪れた唐の僧は?

    玄奘

  • 23

    マウリヤ朝の首都は?

    パータリプトラ

  • 24

    スペイン領ネーデルラントの宮廷画家で国際的に活動した西欧絵画におけるバロック様式の代表的画家は?

    ルーベンス

  • 25

    EUの本部が置かれたのは?

    ブリュッセル

  • 26

    1814〜15年、オランダ立憲王国の発足、南ネーデルラントのオランダ併合が定められた会議は?

    ウィーン会議

  • 27

    1520年に発表されたルターの主著でローマ教会の権威を否定し、信仰と隣人愛を説いて大きな反響を呼んだのは?

    キリスト者の自由

  • 28

    「宗教改革」の表題をもつ交響曲第5番を作曲した19世紀のドイツの音楽家は?

    メンデルスゾーン

  • 29

    1536年、カルヴァンが宗教改革の理念を明らかにした主著は?

    キリスト教綱要

  • 30

    前479年、スパルタとアテネ連合軍がペルシア軍に勝利したペルシア戦争の陸戦は?

    プラタイアの戦い

  • 31

    モンゴル帝国のヨーロッパ遠征を指揮し、ロシアを征服、1241年にワールシュタットの戦いではポーランドなどのキリスト教軍を破ったり、キプチャク=ハン国を建国したのは?

    バトゥ

  • 32

    1867年、ロシアに滅ぼされた西トルキスタンのウズベク人の国家は?

    コーカンド=ハン国

  • 33

    18世紀前半のイギリスの責任内閣制最初の首相は?

    ウォルポール

  • 34

    第3次選挙法改正を実現させ、アイルランド自治法の成立をめざしたが保守派の抵抗で失敗した、19世紀後半のイギリスの自由党の政治家は?

    グラッドストン

  • 35

    19世紀末、アイルランド自治拡大を掲げイギリス議会で第3党となり、グラッドストン内閣に協力した政党は?

    アイルランド国民党

  • 36

    漢の武帝が西域に置いた四郡のひとつで、漢帝国の西域支配の中心として栄えたのは?

    敦煌郡

  • 37

    長江中流の湖北省・湖南省一帯をまとめてなんと呼ぶ?

    湖広

  • 38

    湘軍を組織し1862年に太平天国鎮圧に成功し名声を高めて、軍備の近代化を進める洋務運動を主導した人物は?

    曾国藩

  • 39

    南宋の儒学者で、宋学を大成した人物は?

    朱熹

  • 40

    宋学の創始者の一人である北宋の儒学者は?

    周敦頤

  • 41

    国民会議派の主な指導者はネルー、ガンディー、あと一人は?

    ティラク

  • 42

    フィリピン独立運動を指導し、1898年フィリピン共和国独立を宣言した初代大統領となったのは?

    アギナルド

  • 43

    インドネシアの宗主国は?

    オランダ

  • 44

    第一次世界大戦中の1917年に成立した、アメリカは日本の山東権益を承認し、両国は中国の領土保全・門戸開放などを宣言した協定は?

    石井・ランシング協定

  • 45

    上海の日本人経営の紡績工場でストライキを行った労働者が射殺されたことが発端となり起こった中国の反帝国主義闘争は?

    五・三〇運動

  • 46

    フランス第三共和政、第一次世界大戦の前後に首相を務め、対独強硬論を主張し、ルール占領を強行した人物は?

    ポワンカレ

  • 47

    満州事変・満州国建国などに対する批判の目をそらすための謀略であった上海での日本人僧侶殺害事件を口実に起こった軍事衝突をなんと呼ぶ?

    上海事変

  • 48

    古代ローマの民会の一つでで平民(プレブス)のみで構成される議会は?

    平民会

  • 49

    中世フランスで生まれた騎士道物語でカール大帝の時代、イスラーム軍と戦った英雄を主人公とするのは?

    ローランの歌

  • 50

    12世紀フランスのスコラ哲学者で唯名論者として有名なのは?

    アベラール

  • 51

    チベットの都ラサにあるダライ=ラマの居住する宮殿は?

    ポタラ宮殿

  • 52

    仏教で未来に衆生を救済する仏とされ、白蓮教などの信仰の対象となるのは?

    弥勒仏

  • 53

    ローマ教皇インノケンティウス4世によってモンゴル帝国に派遣された修道士で1246年、カラコルムでグユク=ハンに面会したのは?

    プラノ=カルピニ

  • 54

    1511年にマラッカ王国を占領した国は?

    ポルトガル

  • 55

    ポルトガル人が進出したが1622年にサファヴィー朝アッバース1世が奪還したペルシア湾の入口の要衝は?

    ホルムズ

  • 56

    前272年にローマに服属し、ローマの半島統一が終わったイタリア半島南端にあるギリシア人の植民都市は?

    タレントゥム

  • 57

    古代ローマでコンスルの一人を平民から出すこと、貴族の公有地占有の制限などを定め、貴族と平民の平等化をめざした法律は?

    リキニウス・セクスティウス法

  • 58

    古代ローマで平民会の決議を国法とすることを定めた法律古代ローマで平民会の決議を国法とすることを定めた法律は?

    ホルテンシウス法

  • 59

    ギリシア人の植民都市として建設され、前5~4世紀にはカルタゴに対抗し地中海貿易で活躍したが、ローマに征服され前211年その属州となったシチリア島の南部にある古代都市は?

    シラクサ

  • 60

    1世紀の紅海・アラビア海でのギリシア人商人の活動記録は?

    エリュトゥラー海案内記

  • 61

    閥族派のスラと対立した、平民派の代表的存在とも言える共和政ローマ時代の将軍は?

    マリウス

  • 62

    騎士階級出身の共和派の政治家としても活躍し、アントニウスと対立するしたことで 暗殺された共和政末期のローマの政治家で弁論家の哲学者は?

    キケロ

  • 63

    平民派をカタカナでなんと呼ぶ?

    ポプラレス

  • 64

    閥族派をカタカナでなんと呼ぶ?

    オプティマティス

  • 65

    辛亥革命では皇帝を退位させ、孫文に代わって臨時大総統となり、独裁権を握った、李鴻章の後継者として淮軍を率い、清朝に仕えた軍人は?

    袁世凱

  • 66

    1911年、孫文らが中心となって清朝を倒し、1912年1月に孫文を臨時大総統とする中華民国を樹立した革命は?

    辛亥革命

  • 67

    日中戦争中の1937年12月、中国国民政府の首都南京が日本軍の総攻撃を受ける前に遷都した中国の長江上流の四川省最大の都市は?

    重慶

  • 68

    清とむすぶ閔氏を倒そうと日本軍の支援で王宮を占領したが、袁世凱の率いる清軍の反撃によって鎮圧され失敗した、1884年に韓国で起こった、金玉均ら日本と結んだ急進開化派のクーデタは?

    甲申政変

  • 69

    1882年、朝鮮王朝の閔氏政権とそれを支えた日本に対する兵士の反乱は?

    壬午軍乱

  • 70

    1905〜1910年にかけて展開された、日本の朝鮮保護国化に対する兵士・民衆による戦いは?

    義兵闘争

  • 71

    朝鮮休戦協定を結んだ場所は?

    板門店

  • 72

    日露戦争後のポーツマス会談で活躍し、帰国後初代首相となって立憲政の実現などの改革に当たったロシアの工業化に大きな役割を果たした人物は?

    ウィッテ

  • 73

    プラグマティズムを大成した、アメリカの哲学者は?

    デューイ

  • 74

    1920年アメリカで、アナーキストであるイタリア系移民の二人が、強盗殺人の罪で処刑された事件は?

    サッコ・ヴァンゼッティ事件

  • 75

    アラム文字を元に作られた文字は?

    ソグド文字

  • 76

    ソグド文字を元に作られた文字は?

    ウイグル文字

  • 77

    ウイグル文字を元に作られた文字は?

    モンゴル文字

  • 78

    モンゴル文字を元に作られた文字は?

    満州文字

  • 79

    コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ボリビア、ペルーなどのラテンアメリカ北部の独立運動の指導者は?

    シモン=ボリバル

  • 80

    アルゼンチン、チリ、ペルーなどのラテンアメリカ南部の独立運動の指導者は?

    サン=マルティン

  • 81

    メキシコ独立の指導者は?

    イダルゴ

  • 82

    スペイン戦争に参加し『誰がために鐘は鳴る』を発表したアメリカの1920年代を代表する作家は?

    ヘミングウェー

  • 83

    スペイン内戦において、国際義勇軍として 参加した「カタロニア讃歌」を著した人物は?

    オーウェル

  • 84

    スペイン内戦において、国際義勇軍として 活躍した「希望」を著した人物は?

    マルロー

  • 85

    ミュンヘン会談でのフランスの代表者は?

    ダラディエ

  • 86

    1939年イタリアが併合した国は?

    アルバニア

  • 87

    フランス人によるドイツ軍への抵抗運動を なんと呼ぶ?

    レジスタンス

  • 88

    ド=ゴールが自由フランス政府を組織した場所は?

    ロンドン

  • 89

    ソ連の対日参戦が取り決められた会談は?

    ヤルタ会談

  • 90

    広島・長崎への原爆投下を指示したアメリカの首相は?

    トルーマン

  • 91

    1944年、国際連合憲章草案がまとめられた ワシントン郊外で開かれた会議は?

    ダンバートン・オークス会議

  • 92

    サンフランシスコ会議で採決されたのは?

    国際連合憲章

  • 93

    1948年の第三回国連総会で、採決された 達成すべき基本的人権を示す宣言は?

    世界人権宣言

  • 94

    1947年、自由貿易の推進のため、関税の引き下げや輸入規制の撤廃を目的とした協定は?

    関税および貿易に関する一般協定

  • 95

    1955年、オーストリアが主権を回復し、 永世中立国となることを結んだ条約は?

    オーストリア国家条約

  • 96

    1985年、アメリカ、イギリス、西ドイツ、 フランス、日本の先進五カ国による、ドル高是正のために成立したのは?

    プラザ合意

  • 97

    1975年以降、毎年開催されている、世界経済の主要問題を討議するための、会議は?

    先進国首脳会議

  • 98

    ティムールが1402年のアンカラの戦いで オスマン帝国を破り捕虜にしたのは?

    バヤジット1世

  • 99

    ティムール朝の第4代君主でサマルカンドに 天文台を建設したのは?

    ウルグ=ベク