問題一覧
1
1907年に〇〇により師団を25に増設し海軍は8隻の船を中心とする〇〇を実現する長期目標を設定
帝国国防方針, 八・八艦隊
2
1911年に〇〇に刺激され朝鮮に駐屯させる2個師団の増設を〇〇に強く要求
辛亥革命, 第二次西園寺公望内閣
3
1912年に2個師団増設を受け入れなかった西園寺内閣に対して陸軍大臣〇〇が抗議し総辞職
上原勇作
4
第三次桂太郎内閣は〇〇を出して反対派を抑えようとした
再三詔勅
5
立憲政友会〇〇、立憲国民党の〇〇らが中心となり〇〇・〇〇のスローガンを掲げた
尾崎行雄, 犬養毅, 閥族打破, 憲政擁護
6
第三次桂内閣を倒す運動
第一次護憲運動
7
1913年桂は〇〇を結成し反対派を切り崩そうとした
立憲同志会
8
桂内閣が1913年に退陣に追い込まれた1連の事件の名称
大正政変
9
第三次桂内閣のあとを受けた人
山本権兵衛
10
山本権兵衛は〇〇と○○を改正した
文官任用令, 軍部大臣現役武官制
11
山本権兵衛は〇〇により失脚
シーメンス事件
12
山本権兵衛内閣の後を受けた内閣
第二次大隈重信内閣
13
日本は1914年に〇〇を布告し中国山東省の〇〇と海軍はドイツ領の〇〇を占領
対独宣戦, 青島, 南洋諸島
14
〇〇は中国同盟会を結成し〇〇を唱えて革命運動を進め、1912年〇〇で〇〇の建国が宣言され〇〇に推された。これを〇〇と呼ぶ
孫文, 三民主義, 南京, 中華民国, 臨時大総統, 辛亥革命
15
孫文を退け総統となった〇〇は国民党を弾圧
袁世凱
16
第二次大隈重信内閣は1915年、外相〇〇の時に〇〇を袁世凱政府に突きつけた
加藤高明, 二十一か条の要求
17
アメリカが日本の中国に対する経済的特権を認めたもの
石井・ランシング協定
18
中国は日本の要求を受け入れた日を〇〇とした
国恥記念日
19
第二次大隈重信内閣の後を継いだ内閣
寺内正毅内閣
20
寺内正毅内閣の時の袁世凱の後をついだ〇〇に対して巨額の借款の〇〇を与えた
段祺瑞, 西原借款
21
満鉄経営の鉄鋼所
鞍山製鉄所
22
日露戦争後の電力事業は〇〇の発達が著しかった
水力発電
23
1914年には11億円の〇〇があった日本は1920年には27億の〇〇になった
債務, 債権国
24
中国に進出した紡績会社
在華紡
25
資本家や経営者の団体ふたつ
日本工業倶楽部, 日本経済連盟会
26
第一次世界大戦は〇〇対〇〇と意義付けられていた
デモクラシー, オートクラシー
27
吉野作造の唱えた〇〇は〇〇の指導論理として盛んになった
民本主義, 大正デモクラシー
28
米騒動を抑えた内閣
寺内正毅内閣
29
寺内内閣の次は〇〇で、初めて〇〇に議席を置いたために〇〇と呼ばれた。全官僚が〇〇からなる〇〇だった
原敬, 衆議院, 平民宰相, 立憲政友会, 政党内閣
30
原敬は〇〇政策を推進し選挙資格を10円以上から〇〇円以上になり大選挙区制を〇〇に改正
積極, 3, 小選挙区制
31
1921年の原敬の死後に立憲政友会を率いて組閣した人
高橋是清
32
1918年にアメリカ大統領〇〇が〇〇を発表して和平を提唱
ウィルソン, 平和原則十四か条
33
関東大震災中に死んだ内閣
加藤友三郎内閣
34
1919年からパリで〇〇が開かれ日本全権〇〇を中心とする代表団を派遣し会議は(5カ国回答)の主導権の元行われ、同年6月に〇〇が締結
対独講和会議, 西園寺公望, イギリス, アメリカ, フランス, イタリア, ヴェルサイユ条約, 日本
35
ヴェルサイユ条約派〇〇に基づいてヨーロッパの国境改定を定めこのようなヨーロッパの新しい社会秩序〇〇という
民族自決の原則, ヴェルサイユ体制
36
日本は対独講和会議でドイツのもっていた〇〇の権益を引き継ぎ南洋諸島を〇〇から委任統治
山東省, 国際連盟
37
1919年に〇〇で学生を中心とする大規模デモが起こり日本商品のボイコットである〇〇が広まった。これが〇〇
北京, 日貨排斥, 五・四運動
38
1919年に朝鮮の〇〇で独立万歳と叫ぶ集会が行われた〇〇が起こった
京城, 三・一独立運動
39
国際連盟の常任理事国は(回答)であり日本の事務局次長は〇〇
日本, フランス, イタリア, イギリス, 新渡戸稲造
40
アメリカが海軍拡張競走を抑制するために大統領〇〇が〇〇を開いた
ハーディング, ワシントン会議
41
ワシントン会議は海軍大臣〇〇、駐米日本大使〇〇らを全権として会議に送った
加藤友三郎, 幣原喜重郎
42
4カ国条約の国
アメリカ, イギリス, フランス, 日本
43
9カ国条約の国
中国, アメリカ, イギリス, フランス, 日本, イタリア, ベルギー, オランダ, ポルトガル
44
4カ国条約では〇〇、九カ国条約では〇〇が終了、廃棄された
日英同盟協約, 石井・ランシング協定
45
ワシントン海軍軍縮条約の国
アメリカ, イギリス, フランス, 日本, イタリア
46
ワシントン会議により作られた米英日の3カ国の協調関係を基軸とする国際秩序
ワシントン体制
47
〇〇内閣の時〇〇により陸軍の兵力が軍縮された
加藤友三郎, 山梨半造
48
〇〇内閣の時〇〇陸相の元で4個師団が廃止された
加藤高明, 宇垣一成
49
整理された将校の失業対策と国防観念の普及のために配置されたもの
配属将校
50
〇〇内閣の時ソ連との国交復活のために〇〇をむすんだ
日ソ基本条約, 加藤高明
51
幣原喜重郎は〇〇外交を推進
協調
52
1930年の米英日の補助艦の保有制限協定された会議
ロンドン海軍軍縮会議
53
黎明会創設者
吉野作造, 福田徳三, 大山郁夫
54
東大の学生、卒業生による社会運動会
東大新人会
55
友愛会設立者
鈴木文治
56
友愛会は〇〇と改称して穏健な立場から急進化その後〇〇と改めて階級闘争の方針に転じた
大日本労働総同盟友愛会, 日本労働総同盟
57
日本労働総同盟は左派を除名し1925年に〇〇を結成
日本労働組合評議会
58
日本農民組合創設者
賀川豊彦, 杉山元治郎
59
新婦人協会創設者
平塚らいてう, 市川房枝
60
新婦人協会は1924年に〇〇になった
婦人参政権獲得期成同盟会
61
社会主義の立場から女性運動をした赤瀾会創設者
山川菊栄, 伊藤野枝
62
社会主義運動は初め〇〇を中心とするアナーキズムが多かったが次第に〇〇が主流を占め、その後ロシア革命に習って政治闘争を重視する〇〇が優位にたった
大杉栄, マルクス主義, ボリシェヴィズム
63
多数の社会主義者を政治的に組織しようとする〇〇を作る動きが進み1920年には〇〇が成立し1922年には〇〇・〇〇・〇〇らが中心となって〇〇の指導の元〇〇が秘密裏に結成
無産政党, 日本社会主義同盟, 堺利彦, 片山潜, 山川均, コミンテルン, 日本共産党
64
関東大震災では流言が広まり〇〇がしかれた
戒厳令
65
部落解放運動では1922年に〇〇を中心に運動がなされた
全国水平社
66
〇〇と〇〇が結成した猶存社は〇〇の立場から国家改造を主張した
北一輝, 国家主義, 大川周明
67
北一輝は〇〇で〇〇を書き上げ関係者だけに密かに配布された
上海, 国家改造案原理大綱
68
大杉栄本人と愛人と甥は〇〇に殺害された
甘粕正彦
69
亀戸署内で労働運動家が軍隊に殺された事件
亀戸事件
70
原敬は普通選挙に関して時期尚早と考えた
〇
71
1923年に無政府主義者の〇〇が後の昭和天皇である摂政宮裕仁親王を暗殺しようとして狙撃した事件は〇〇
難波大助, 虎の門事件
72
護憲三派
立憲政友会, 憲政会, 革新倶楽部
73
虎の門事件で退陣した〇〇に変わり〇〇が結成したが立憲政治に背を向けた政治として〇〇を結成し〇〇打倒を目指す第二次護憲運動がができた
第二次山本権兵衛内閣, 清浦奎吾内閣, 護憲三派, 清浦奎吾内閣
74
1924年に清浦内閣は総辞職し〇〇総裁の〇〇が首相となり護憲三派を与党とする組織を結成
憲政会, 加藤高明
75
1925年に〇〇が両院を通過、成立し原則し満〇歳以上男性に選挙権が、満〇歳以上の男性に被選挙権が与えられたが女性には参政権は与えられかった
普通選挙法案, 25, 30
76
加藤内閣は1925年に普通選挙法とともに〇〇を成立
治安維持法
77
加藤高明内閣から〇〇年の犬養内閣の崩壊まで政党政治は〇〇という衆議院の勢力を占める政党が内閣を組織する慣習が出来上がった
1932, 憲政の常道
78
1925年に立憲政友会は〇〇を高橋是清に変わって新総裁に迎えるとともに〇〇と合同した
田中義一, 革新倶楽部
79
憲政会は加藤友三郎の死後〇〇が総裁となり〇〇と合同して〇〇を結成して〇〇とともに二大政党として交代で政権を担当(憲政の常道)
政友本党, 若槻礼次郎, 立憲民政党, 立憲政友会
80
普通選挙法により有権者が多くなったことで多額のお金を必要としたことで国民は〇〇に毒されているというマイナスイメージが強くなった
金権政治
81
1917年に金輸出禁止した内閣総理大臣b
寺内正毅
82
シベリア出兵は○○軍の救出を目的とした
チェコスロバキア
83
第一次世界大戦でドイツは○○国に、ロシア、イギリス、フランスが○○国側についた
オーストリア, セルビア