問題一覧
1
1792年、( )が( )に来航し、通商を要求
ラクスマン、根室
2
1804年、( )が( )に来航、通商を要求
レザノフ、長崎
3
1792年、ラクスマンは( )ら漂流民を伴い根室に来航
大黒屋光太夫
4
千島探検を行った人
近藤重蔵
5
蝦夷地は( )蝦夷地直轄化→蝦夷地全てを直轄化にし、( )が支配した
東、松前奉行
6
1808年、( )が西蝦夷地や樺太を探検し、( )海峡を発見
間宮林蔵、間宮
7
ラクスマンとレザノフの通商を拒否し、日露関係はあまり良くなかったが( )をきっかけに関係を改善した
ゴローウニン事件
8
ゴローウニン事件ではロシアのゴローウニンと淡路の商人( )を交換した
高田屋嘉兵衛
9
1808年、イギリス船がオランダ船を追って長崎に乱入する( )事件が起きた
フェートン号
10
1825年、( )→外国船の撃退を命令
異国船打払令
11
異国船打払令の別名( )
無二念打払令
12
1837年、アメリカ商船を撃退する( )事件が起きる
モリソン号
13
1839年、モリソン号事件によって( )が起き、幕府の政策を批判した( )と( )が処刑される
蛮社の獄、渡辺崋山、高野長英
14
渡辺崋山→( ) 高野長英→( )を書いた
慎機論、戊戌夢物語
15
1840年、( )戦争が起きる→( )が出される
アヘン、薪水給与令
16
1846年、( )が浦賀に来航し開国要求→拒否
ビッドル
17
( )年、ペリー来航→老中首座( )が国書を一応受理
1853、阿部正弘
18
日米修好通商条約を結んだ国
アメリカ, オランダ, イギリス, フランス, ロシア
19
日米和親条約では( )と( )の2港を開港
下田, 箱館
20
アメリカへの最恵国待遇とはどのようなものか
日本が他国に認めた内容にアメリカより有利なものがあれば、それをアメリカにも認める
21
日米和親条約と共に( )、( )、( )、とも同様の条約を結ぶ
オランダ, イギリス, ロシア
22
1858年に結ばれた日米修好通商条約では( )、( )、( )、( )の開港をした
神奈川, 長崎, 新潟, 兵庫
23
海外との貿易による輸出超過によって物価が高騰する→問屋を通さず商人が直接外国と取引したため、( )が出された
五品江戸廻送令
24
五品江戸廻送令の五品とは何か
雑穀, 水油, ろう, 呉服, 生糸
25
日米修好通商条約後の日本の貿易は金銀の交換比率によって悩まされた。この時の比率 日本…金:銀=1:( ) 海外…金:銀=1:( )
5, 15
26
金銀の交換比率の違いによる金の流出の対策→( )によって乗り切ろうとしたが、結果的にインフレを招いた
万円貨幣改鋳