暗記メーカー
ログイン
暗記大会 社会2
  • K.咲幸

  • 問題数 36 • 8/17/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    パンジャプ地方に作られたインダス文明の都市遺跡を何というか。

    ハラッパー

  • 2

    殷で使われていた金属番を何というか。

    青銅器

  • 3

    紀元前1世紀頃に、 地中海の周辺を領土とする一大帝国ができた。この国の名称を何というか。

    ローマ教皇

  • 4

    618年に中国を統一した王朝を何というか。

  • 5

    マルコ·ポーロが中央アジアや中国などを訪れた際に体験したことや、聞いた話などをまとめた旅行記を何というか。

    世界の記述

  • 6

    14世紀末(1392年)、高麗にかわって、李成桂によって新たに建国された王朝を何というか。

    李氏朝鮮

  • 7

    4世紀(375年)、 フン族に追われてローマ帝国に移動してきた民族を何というか。

    ゲルマン民族

  • 8

    『モナ=リザ】の作者はだれか。

    レオナルド・ダ・ビンチ

  • 9

    国王たちが主張した、王の権力は神によって与えられたものという考えを何というか。

    王権神授説

  • 10

    イギリスがアジア貿の拠点として、1600年にインドに設立したものを何というか。

    東インド会社

  • 11

    ルイ16世が増税を認めさせるために開いた会議を何というか。

    三部会

  • 12

    ンケルスとマルクスが共同執筆し、共産主義の目的や見解をまとめたとされる番書を何というか。

    共産党宣言

  • 13

    1871年、ドイツ帝国を成立させ「鉄血室相」とも呼ばれた人物はだれか。

    ビスマルク

  • 14

    5世紀頃、朝鮮南部にあった国をなんというか。

    加羅

  • 15

    日本の飛鳥文化にも影響をあたえた、インドの仏教美術をなんというか。

    ガンダーラ美術

  • 16

    14~16世紀にイタリアから広まった、キリスト教の考えにとらわれずギリシャ·ローマの古典文化を再生し、個性を尊重しようとする文化運動を何というか。

    ルネサンス

  • 17

    イギリスで産業が盛んになると、安い綿織物をインドに売りけたため、インドの産業は大打撃を受けた。これによっておこった反乱を何というか。

    インド大反乱

  • 18

    1840年におこった、イギリスと中国のを何というか。

    アヘン戦争

  • 19

    『神曲』の作者はだれか。

    ダンテ

  • 20

    『ダビデ像『最後の審判』などの作者はだれか。

    ミケランジェロ

  • 21

    『ハムレット』『ロミオオとジュリエット』などの作者はだれか。

    シェークスピア

  • 22

    ギリシャの都市国家を紀元前4世紀にひとつにまとめたのは何という王か。

    アレクサンドロス大王

  • 23

    紀元前1世紀頃に、地中海の周辺を領土とする一大帝国ができた。この国の名称を何というか。

    ローマ帝国

  • 24

    万里の長城を建設した皇帝はだれか。

    始皇帝

  • 25

    676年に朝鮮半島を統ーした国はどにか。

    新羅

  • 26

    14世紀末(1392年)、高麗にかわって、李成桂によって新たに建国された王朝を何というか。

    李氏朝鮮

  • 27

    西ヨーロッバ各国のキリスト教会の上に立ち、絶大な権力をにぎった者を何というか。

    ローマ教皇

  • 28

    イスラム教において、唯一の神とされる神の名を何というか。

    アラー

  • 29

    エンゲルスと共に社会主義の考え方を広め、『資本論』の著者である経済学者はだれか。

    マルクス

  • 30

    紀元前5世紀頃にインドで活動した、カースト制を批判し、後にある宗教の開祖となった人物はだれか。

    シャカ

  • 31

    秦が減亡した後につくられた王朝を何というか。

  • 32

    紀元前1世紀に中国でつくられた歴史書に、初めて日本が登場した。この歴史書を何というか。

    「漢書」地理志

  • 33

    663年におこった、朝鮮半島の国と中国の連合軍対日本との戦いを何というか。

    白村江の戦い

  • 34

    『神曲』の作者はだれか。

    ダンテ

  • 35

    、市場を自由競争に任せれば社会は発展すると説き、「神の見えざる手」などを主張した経済学者はだれか。

    アダム・スミス

  • 36

    アダム·スミスが著した経済学書を何というか

    国富論