暗記メーカー
ログイン
  • mo mo

  • 問題数 30 • 1/22/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ネコブセンチュウの寄生様態と摂食細胞と寄生ステージの正しい組み合わせはどれですか。

    内部定着性一巨大細胞ー2期幼虫

  • 2

    連作障害における線虫害の割合と、線虫が問題となる中発生以上の線虫汚染圃場の面積率の正しい組み合わせはどれですか

    16%一約50%

  • 3

    キタネコブセンチュウの特徴として誤っているものはどれですか。すべて選んで下さい

    寄主範囲はきわめて広く、特にイネ科植物が好適寄主である。, トマトの線虫抵抗性遺伝子 Mi が有効。

  • 4

    熱帯・亜熱帯域に生息する日本未侵入のネコブセンチュウ種はどれですか。

    グアバネコブセンチュウ

  • 5

    ネコブセンチュウ2期幼虫の根への侵入から定着までの記述として正しいものはどれですか。

    侵入から定着までは約16時間ほどである。

  • 6

    トマトのネコブセンチュウ抵抗性遺伝子Miに関する記述として正しいものはどれですか。すべて選んでください。

    キタネコブセンチュウ、コロンビアネコブセンチュウ、グアバネコブセンチュウには効果がない。, 30℃以上の高温で効果が消失する

  • 7

    サツマイモ品種に対するサツマイモネコブセンチュウのレース(SPレース)に関する記述として正しいものはどれですか。

    SP1は北九州に多く分布し、SP2は南九州に多く分布する。

  • 8

    ネコブセンチュウのDNA解析法による分類でよく用いられるDNA領域に関する記述として正しいものはどれですか。すべて選んで下さい

    リボソームDNAのITS1やITS2領域は非機能領域であるため変異が蓄積しやすい。, ミトコンドリアDNAは変異が起こりやすくCOII~l-rDNAやCOI領域が分類によく用いられている。, DNAの変異は時間とともに蓄積してゆくため種が分化したおおよその年代を推測することができる

  • 9

    次のシストセンチュウ種とその特徴の組み合わせのうち正しいものはどれですか。

    ダイズシストセンチュウ-シストはレモン形。

  • 10

    テンサイシストセンチュウを近縁種から見分ける分子分類法として正しいものはどれですか。すべて選んで下さい。

    リボソームD2-D3領域の塩基配列を決定するシークエンシング法, 種特異的プライマーを用いた

  • 11

    次のシストの写真のうち、ジャガイモシストセンチュウのシストはどちらですか?写真があります

    明るい方のどんぐり 全台的に茶色

  • 12

    ダイズシストセンチュウに関する記述のうち誤っているものはどれですか。すべて選んで下さい。

    寄生されたダイズの病徴はカリウム欠乏による退緑と混同されやすい, 土壌からの検出は土壌に顔をうずめて目視するのがよい

  • 13

    シストセンチュウとネコブセンチュウの寄生過程の違いとして正しいものはどれですか。

    シストセンチュウは細胞を破壊しながら移動するが、ネコブセンチュウ細胞の隙間をぬうように移動する

  • 14

    ネグサレセンチュウの特徴として正しいものはどれですか。すべて選んでください。

    内部移動性である, 主要種は有性生殖種が多い, 根内を移動して傷つけるために根に腐れを生じさせ、二次的な細菌や糸状菌感染を引き起こす

  • 15

    レースの関係にあるネグサレセンチュウの正しい組み合わせはどれですか

    クルミネグサレセンチュウのイチゴ寄生型とカンキツ寄生型

  • 16

    植物防疫所の輸入検査に関する公表データから読み取れることで正しいものはどれですか。すべて選んで下さい。

    植物検疫で発見された植物寄生性線虫の約1/3が要警戒線虫またはその近縁種である, 植物検疫は主要な国際線のある空港や港で行われている

  • 17

    次の各線虫種と主な寄主の組み合わせとして正しいものはどれですか。

    バナナネモグリセンチュウ-アンスリウム

  • 18

    次の各線虫種と主な寄主の組み合わせとして正しいものはどれですか。すべて選んでください。

    ミカンネセンチュウ-カンキツ, カナヤサヤワセンチュウ-チャ

  • 19

    海外へ植物を輸出することに関する記述として正しいものはどれですか。

    輸出用盆栽類の線虫対策として殺線虫剤(接触型)の有効性が実験的に証明されている

  • 20

    ニセフクロセンチュウに関することがらとして正しいものはどれですか。すべて選んでください。

    世界的には主に有性生殖が生息しているが日本では単為生殖型が優占している, 有性生殖型は現在長崎県と沖縄県のみで優占しているが、この分布にキリスト教の伝搬が関わっているかもしれないと考える研究者もいる

  • 21

    線虫防除法とその内容で正しい組み合わせはどれですか。

    物理的防除-太陽熱消毒、熱水消毒、湛水、土壌還元消毒

  • 22

    線虫の密度調査として重要なものはどれですか。すべて選んで下さい。

    土壌中の密度調査, 卵密度調査, 根内線虫数調査

  • 23

    ネコブセンチュウの被害調査を行ったところ、図のような被害度であった。この調査区での根こぶ指数はどれですか。

    62.5

  • 24

    対抗植物(線虫抑制植物)に関する記述として正しいものはどれですか。

    線虫密度低減に加え、家畜飼料、土壌被覆、緑肥、景観美化等、付加的な用途・目的を持つものが多い

  • 25

    以下の文章の空欄【A】-【B】-【C】の組み合わせとして正しいものはどれですか。  「下の図は【A】の式と呼ばれ、線虫の初期密度から【B】を推定する線虫密度のシミュレーションモデルである。この式から、初期密度30の時、収量は【C】%となることが読み取れる。」

    ザインホルスト-相対収量-50

  • 26

    ある圃場でニンジンを栽培したところ、ニンジンは線虫に感受性であるにもかかわらず収穫時に線虫密度が減少した。この理由として考えられうることはどれですか。すべて選んでください。

    栽培期間の大部分で線虫の発育温度以下の地温になった, 線虫密度があまりにも高く、生育期の早々に根が壊死した, 病害が発生しニンジンが全滅した

  • 27

    サツマイモネコブセンチュウの発育ゼロ点を13℃、1世代有効積算温度:450日度とする。ある地点の有効積算温度が1,530日度であったとき、サツマイモネコブセンチュウはこの地点で何世代経過したと考えられるか。正しい数値を選んで下さい。

    3.4

  • 28

    線虫と線虫伝搬性ウイルスの関係で正しいものはどれですか。

    ヒメユミハリセンチュウ-タバコ茎えそウイルス

  • 29

    線虫複合病によって起こると考えられることはどれですか。すべて選んでください。

    線虫単独による被害程度と菌単独による被害程度を足し合わせたよりも大きな被害を生ずることがある(相乗的効果), ネコブセンチュウとフザリウム・オキシスポラムは相性がよく道管感染する

  • 30

    線虫が土壌環境指標として利用できる長所として誤っているものはどれですか。

    移動能力が高い