暗記メーカー
ログイン
第7回 資料
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 5/27/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    目的とする放射性核種を沈殿反応で分離したときの比放射能の変化について、正しいものの組合せはどれか。 A.スカベンジャを加えたので低下した B.無担体で分離されたときは変化しない C.同位体担体を加えると増大する D.不純物についての保持担体を加えても変化し ない

    BとD

  • 2

    次の核種のうち、水酸化鉄共沈法で共沈しないものはどれか。

    27Na

  • 3

    次のうち、水酸化鉄共沈法で鉄とともに共沈するイオンはどれか。 A.90Sr 2+ B.65Zn 2+ C.137Cs + D.32PO4 3- E.35SO4 -

    BとD

  • 4

    放射性同位元素と担体に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    スカベンジャは目的としないRIを沈殿として除去するために加える。

  • 5

    放射性核種の化学分離に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか

    目的の放射性核種を沈殿させるため、スカベンジャを加える

  • 6

    溶液抽出法で抽出率を求める式はどれか 有機相の体積をVo、水相の体積をVw、分配比をDとする

    D/(D+Vo/Vw)

  • 7

    140Ba-140Laから140Laの無担体分離で誤っているのはどれか

    スカベンジャとしてLa3+を加える

  • 8

    放射化学分離について正しいのはどれか。 2つ

    陽イオン交換樹脂は核分裂生成物の分離に用いる, 放射性核種の効果的分離のために加える非放射性物質を担体という

  • 9

    熱中性子照射したU3O8粉末を溶解した硫酸溶液から、陽イオン交換樹脂に吸着させることができる核分裂生成物の組合せはどれか。 A.90Sr2+ B.99TcO4- C.131I- D.144Ce

    AとD

  • 10

    クロマトグラフィで正しいのはどれか。

    ガスクロマトグラフィはカラムに固定相を充塡する

  • 11

    ペーパークロマトグラフィに関係がないのはどれか。

    カラム

  • 12

    クロマトグラフィで正しいのはどれか。

    イオン交換クロマトグラフィはカラムを用いる

  • 13

    クロマトグラフィについて誤っているのはどれか。

    ペーパークロマトグラフィでは濾紙の繊維上に保持された水が移動相である

  • 14

    放射性化学的分離法で正しいのはどれか。

    溶媒抽出法による分離はイオン交換分離より迅速である

  • 15

    ラジオコロイドで正しいのはどれか。

    イオン交換樹脂に吸着されない

  • 16

    放射性格種の分離法で正しいのはどれか。

    蒸留法は試料の揮発性の差を利用する

  • 17

    放射性核種の分離法で正しいのはどれか。

    イオン交換法では分布係数の違いを利用する

  • 18

    放射性核種の分離法のうち、反跳効果を利用したものはどれか。

    ジラード・チャルマー法

  • 19

    放射性格種の分離に関する組み合わせで正しいのはどれか。

    ラジオコロイド法—粒子

  • 20

    放射性格種の分離法で正しいのはどれか。

    昇華・蒸留法は気体になりやすい元素や化合物の分離に適している