問題一覧
1
歯根膜は〜に由来する
歯小嚢
2
エナメル質内にトームス線維が進入した構造はどれか
エナメル紡錘
3
歯胚の3要素は何か
エナメル器, 歯乳頭, 歯小嚢
4
トームス線維が存在するのはどれか
象牙質
5
レチウス条
6
無機質を含む割合が最も高いのはどれか
エナメル質
7
歯髄に存在する細胞はどれか。
象牙芽細胞, 線維芽細胞
8
ヘルトヴィッヒ上皮が断裂して形成されるのはどれか
マラッセの上皮遺残
9
有細胞セメント質は〜を含む
セメント細胞
10
歯根膜腔に存在するのはどれか
オキシラタン線維
11
石灰化の程度が低いのはどれか
球間象牙質
12
象牙芽細胞は〜に由来する
歯乳頭
13
有細胞セメント質表面に存在する細胞はどれか
セメント芽細胞
14
エナメル芽細胞が由来するのはどれか
内エナメル上皮
15
象牙質の成長線はどれか
アンドレーゼン線
16
セメント芽細胞は〜に由来する
歯小嚢
17
歯は( )と( )由来の( )の相互作用により形成される
上皮, 神経提, 間葉組織
18
エナメル質の成長線はどれか
横紋
19
歯根完成後に形成を開始する象牙質はどれか
第二象牙質
20
エナメル質の主体はどれか
エナメル小柱
21
遊離歯肉, 付着歯肉, 外縁上皮, 内縁上皮, 象牙質, エナメル質, 歯肉溝上皮, 付着上皮, 歯根膜
22
歯根膜には弾性線維が存在
しない
23
ヘルトヴィッヒ上皮は〜の外形を誘導する
歯根
24
マラッセの上皮遺残が存在するのはどれか
歯根膜
25
〜は象牙質の成長線である
アンドレーゼン線
26
シャーピー線維が見られるのはどれか
セメント質
27
ワイル層が存在するのはどれあ
歯髄
28
加齢変化では見られない構造はどれか
管間象牙質
29
ヘルトヴィッヒ上皮は〜から形成される
エナメル器
30
下顎骨の発生に関係するのはどれか
第一⚪︎弓
31
外エナメル上皮, 星状網, 内エナメル上皮, 歯乳頭, 歯小嚢
32
歯の組織とその構造との組み合わせで正しいのはどれか
象牙質ートームス線維
33
トームス顆粒層は〜の象牙質でみられる
歯根部
34
シュレーゲル条
35
歯の発生で最初に形成するのはどれか
象牙質
36
エナメル芽細胞は〜に由来する
内エナメル上皮
37
ラトケ嚢から発生するのはどれか
下垂体
38
甲状腺が発生する部位はどれか
舌盲孔
39
オーエン外形線は〜で見られる
象牙質
40
象牙芽細胞が由来するのはどれか
歯乳頭
41
歯小嚢に由来するのはどれか
セメント質
42
象牙質はエナメル質より有機質が
多い
43
エナメル質の石灰化が弱いためにみえる構造はどれか。
エナメル叢, エナメル葉
44
神経がすべて自由神経終末なのはどれか
歯髄
45
エナメル芽細胞は〜に、由来する
エナメル器
46
エナメル芽細胞
47
歯の発生では〜形成が最初である
象牙質