問題一覧
1
豊臣秀吉が全国統一する。
1590
2
七月革命(国王変更)
1830
3
解放令が発せられ、えた・ひにんも平民に。
1871
4
渡辺崋山、高野長英が罰せられる。
1839
5
樺太・千島交換条約が結ばれる。
1875
6
ロシアのラクスマンが根室を訪れる。
1792
7
種子島に鉄砲が伝来する。
1543
8
桜田門外の変
1860
9
明滅亡、清の中国支配始まる。
1644
10
天保のききんがおこる。(〜1839)
1833
11
豊臣秀吉が太閤検地を始める。
1582
12
異国船打払令を停止し、薪水給与令を出す。
1842
13
名誉革命→国王追放・新しい国王迎える。
1688
14
杉田玄白が解体新書を発刊する。
1774
15
最初の生類憐れみの令が出される。
1685
16
ワットが蒸気機関を改良(=イギリスで産業革命)。
1765
17
松平定信が寛政の改革を始める。(〜93)
1787
18
アメリカのペリーが浦賀沖に来航。
1853
19
南北戦争が始まる。(〜65)
1861
20
日朝修好条規
1876
21
天正遣欧少年使節が出発する。
1582
22
日米和親条約
1854
23
奴隷解放宣言が出される。
1863
24
オランダがスペインから独立する。
1581
25
ルターの宗教改革が始まる。
1517
26
戊辰戦争(旧幕府軍が新政府軍との戦いを始める。)(〜69)
1868
27
太平天国の乱が始まる。(〜64)
1851
28
ピューリタン革命(〜1649)→いったん共和政へ。
1642
29
異国船打払令が発せられる。
1825
30
征韓論派(西郷、板垣、江藤)が政府を去る。
1873
31
島原・天草一揆がおこる。
1637
32
マゼランが世界一周に出発。
1519
33
地租改正実施
1873
34
幕領に禁教令。
1612
35
ナポレオンがフランス皇帝に。
1804
36
アメリカで独立宣言発表。
1776
37
大阪で大塩の乱。
1837
38
アヘン戦争が始まる。(〜1842)
1840
39
オランダが東インド会社を設立。
1602
40
室町幕府が滅びる。
1573
41
関ヶ原の戦いがおこる。
1600
42
王政復古の大号令が発せられる。
1867
43
南京条約が結ばれる。
1842
44
田沼意次が老中となる。
1772
45
西南戦争がおこる。
1877
46
桶狭間の戦いで信長が今川氏を破る。
1560
47
廃藩置県
1871
48
最初の武家諸法度が出される。
1615
49
バスコ・ダ・ガマがインドに到達。
1498
50
アメリカの独立戦争が始まる。(〜83)
1775
51
徳川慶喜が大政奉還をする。(江戸幕府滅亡)→新政府発足
1867
52
クリミア戦争が始まる。(〜56)
1853
53
米墨戦争で米勝利。
1846
54
国会期成同盟が結成される。
1880
55
生麦事件がおこる。
1862
56
江華島事件
1875
57
二月革命(→共和政・普通選挙)
1848
58
天明の大ききんがおこる。(〜87)
1782
59
ムガル帝国(インド)でインド大反乱が始まる。(〜59)
1857
60
享保のききんがおこる。
1732
61
シャクシャインの戦いがおこる。
1669
62
ザビエルがキリスト教を伝える。
1549
63
豊臣秀吉が刀狩を行う。
1588
64
家光が参勤交代を定める。
1635
65
本能寺の変がおこり、信長自害
1582
66
スペイン船の来航が禁止される。
1624
67
国会開設の勅諭が出される。
1881
68
五箇条の御誓文が発布される。
1868
69
フェートン号事件がおこる。
1808
70
権利章典が発布される。
1689
71
徴兵令が出される。
1873
72
コロンブスがアメリカ大陸(カリブ海の島)に到達。
1492
73
岩倉使節団が出発する。(〜73)
1871
74
ポルトガル船の入港禁止。
1639
75
蝦夷地を北海道に改め、開拓使を設置。
1869
76
北海道開拓使官有物払下げ事件
1881
77
日清修好条規
1871
78
薩長同盟が坂本龍馬の仲介で成立。
1866
79
四国艦隊下関砲撃(下関戦争)
1864
80
日本人の出国・帰国が禁止される。
1635
81
長篠の戦いで信長が武田氏を破る。
1575
82
吉田松陰が処刑。(安政の大獄)
1859
83
江戸幕府が成立。
1603
84
大阪夏の陣、豊臣氏の滅亡。
1615
85
フランス革命が始まる。
1789
86
豊臣秀吉がバテレン追放令を発する。
1587
87
民選議員設立の建白書が出される。
1874
88
日米修好通商条約
1858
89
文禄の役がおこる。
1592
90
ドイツの統一(ドイツ帝国成立)
1871
91
新井白石が正徳の治を始める。
1709
92
富岡製糸場が完成する。
1872
93
版籍奉還(土地・人民を政府に返還)
1869
94
学制が公布される。
1872
95
徳川吉宗が享保の改革を始める。
1716
96
慶長の役がおこる。
1597
97
薩英戦争
1863
98
沖縄県が設置される。
1879
99
水野忠邦が天保の改革。
1841
100
オランダ商館を平戸から長崎の出島に移す。
1641