問題一覧
1
することもなく退屈であること
つれづれなり
2
人に行動を促したり誘ったりする言葉「さあ」
いざ
3
そうかといって
さりとて
4
よくはない
わろし
5
きっと
さだめて
6
目を覚ます。はっと気がつく。
おどろく
7
座る。~し続ける。
ゐる
8
返事をする。答える。
いらふ
9
引用の格助詞 〜と思って。~と言って。
とて
10
がまんする。祈る。
念ず
11
感動詞 ああ
あな
12
困った
わびし
13
強調の終助詞
かし
14
どうしようもない
ずちなし
15
このうえない
かぎりなし
16
①「あり」の尊敬語。おられる ②「行く/来」の尊敬語。おでかけになる。おいでになる。
おはす
17
①そのまま ②全部。すべて。 ③まるで。ちょうど。 ④(打消を伴って)全く〜ない。
さながら
18
驚きあきれるほどだ
あさまし
19
訪れる。見舞う。
とぶらふ
20
①どうして。なぜ。 ②どのように ③どんなに
いかに
21
①感動詞。ああ ②しみじみと感じられる
あはれ
22
強調の接頭語
うち
23
長年
年ごろ
24
わるい
あし
25
詠嘆の終助詞。~だなあ。
かな
26
このように
かく
27
①「与ふ」の尊敬語。お与えになる ②尊敬の補助動詞。お〜になる。
たまふ
28
疑問/反語表現 どうして〜か。
なんでふ
29
①類推。〜さえ。 ②最小限の希望(限定)。せめて〜だけでも。
だに
30
①「与ふ」の謙譲語。差し上げる。 ②謙譲語の補助動詞。お〜する。〜申し上げる。
たてまつる
31
これといった。たいした。
させる
32
ほめる。賞賛する。
めづ