暗記メーカー
ログイン
2023/人Ⅰ 循環器等
  • 369

  • 問題数 37 • 6/18/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    体各部の名称について、正しいものはどれか。

    膝から足首までを下腿と呼ぶ

  • 2

    細胞小器官のうち、細胞に必要なエネルギーを産生するものはどれか。

    ミトコンドリア

  • 3

    ヒトの染色体について、正しいものはどれか。

    44本の常染画体と2本の性染自体ある。

  • 4

    体液のイオン組成について、血漿中に最も多いイオンは何か。

    ナトリウムイオン

  • 5

    酸塩基平衡ついて正しいものはどれか

    血液のpHは7.40+05に維持される。

  • 6

    心臓について、正しいものはどれか。

    左心室の大動脈口には、大動脈弁がある。

  • 7

    心臓の構造について、正しいものはどれか。

    右心室から肺動脈が出る。

  • 8

    心電図のR波形はどれか

    a P 心房の興奮

  • 9

    心電図におけるP波は何を示すか。

    心房の興奮

  • 10

    次のうち正しいのはどれか

    血管は、動脈、静脈、毛細血管に区別される。

  • 11

    大腿部に入り、大腿動脈になる。

    外腸骨動脈

  • 12

    細胞に必要なエネルギー

    ミトコンドリア

  • 13

    血液は〰︎由来である。

    支持組織

  • 14

    心臓を栄養する血管を〰︎という

    冠状動脈

  • 15

    血液は〰︎由来である

    支持組織

  • 16

    平滑筋は〰︎である

    不随意筋

  • 17

    気管支の上皮は〰︎である

    線毛上皮

  • 18

    心筋は〰︎筋でできている

    横紋筋

  • 19

    DNAは細胞核に存在し二重螺旋構造である

  • 20

    リンパ管の胸管は〰︎に流入する。

    左静脈角

  • 21

    肺動脈は静脈血である

  • 22

    細胞は刺激を受けると細胞膜が脱分極して〰︎を発生する

    活動電圧

  • 23

    血液の塩分濃度は、約9%である

    0.9%

  • 24

    腕頭動脈は鎖骨化動脈と左頸動脈に分岐する。

    右鎖骨化動脈と右総頸動脈

  • 25

    神経組織は電気的興奮を伝達するシュワン細胞とその働きを支えるグリア細胞がある

    神経細胞

  • 26

    血液のpHが7.40より下がる状態を、アルカローシスと呼ぶ

    アシドーシス

  • 27

    動脈には弁がある。

    静脈

  • 28

    脾臓は主に、血球をつくる

    赤血球を破壊、除去し リンパ球や抗体を作る

  • 29

    リンパ球は顆粒球である

    無顆粒球

  • 30

    WHOの高血圧の定義は収縮期血圧

    140mmHg

  • 31

    WHOの高血圧の定義 拡張期血圧は?mmHg以上のこと?

    90mmHg以上のこと

  • 32

    白血球  4000から8000 ○か✖️?

  • 33

    赤血球の正常値 ?万〜?万

    350万〜500万

  • 34

    血小板の正常値 ?〜?万

    20万〜40万

  • 35

    ヘモグロビンの正常値?〜?g/dr

    12〜14

  • 36

    安静時大人の1分間の脈拍数いつくからいくつ?

    60〜80

  • 37

    体重60kgの血液量は何リットル?

    5