問題一覧
1
旧帝国ホテル
フランク・ロイド・ライト
2
「住宅は住むための機械である」
ル・コルビュジエ
3
新しい建築の五つの要点」
ル・コルビュジエ
4
ロンシャンの礼拝堂
ル・コルビュジエ
5
建築の構造的側面にフォーカス
坂茂
6
紙管
坂茂
7
ハニカムボード
坂茂
8
従来非構造材であったものを主要構造物に用いる。
坂茂
9
京都駅ビル
原広司
10
大阪のスカイビル
原広司
11
札幌ドーム
原広司
12
小規模な建築において「様相」「反転」などの特徴
原広司
13
離散配置
原広司
14
サーブドスペース
ルイス・カーン
15
サーバント・スペース
ルイス・カーン
16
サーブドスペースとサーバントスペースの概念から設備スペースを平面的、断面的に分離
ルイス・カーン
17
リチャーズ・メディカル・センター→〇〇的に分離
平面
18
ソーク生物研究所→〇〇的に分離
断面
19
ジャーナリスト、脚本家→建築設計事務所設立
レム・コールハース
20
「錯乱のニューヨーク」
レム・コールハース
21
「S、M、L、XL」
レム・コールハース
22
リチャーズ・メディカル・センター
ルイス・カーン
23
ソーク生物研究所
ルイス・カーン
24
ポンピドゥー・センター
レンゾ・ピアノ
25
関西国際空港
レンゾ・ピアノ
26
広島平和記念公園
丹下健三
27
東京オリンピック
丹下健三
28
大阪万博
丹下健三
29
都市工学という学問を創設
丹下健三
30
ヘリオスプラザ
槇文彦
31
ヒルサイドテラス
槇文彦
32
スパイラル
槇文彦
33
日本の都市研究から生まれた「英」の概念に基づいた空間構成
槇文彦
34
牧野冨太郎記念館
内藤廣
35
ミニマリズム
安藤忠雄
36
打放しコンクリート
安藤忠雄
37
住吉の長屋
安藤忠雄
38
メタボリズム・グループの1人
大高正人
39
メガストラクチャー
大高正人
40
人工地盤
大高正人
41
ユニット化
大高正人
42
広島基町高層アパート
大高正人
43
坂出人工土地
大高正人
44
マニエリズム:設計過程を重視
磯崎新
45
ポストモダン
磯崎新
46
モダニズム ドイツ中心に活躍
ミース・ファン・デル・ローエ
47
「神は細胞に宿る」
ミース・ファン・デル・ローエ
48
「より少ないことはより豊かなことである」
ミース・ファン・デル・ローエ
49
ユニヴァーサルスペースの追求
ミース・ファン・デル・ローエ
50
PlatformⅠ (空間の相関)
SANAA
51
ウィークエンドハウス (貫入)
SANAA
52
モノとしての建築の厚みを薄める。図式的表現。
SANAA