問題一覧
1
一遍が始めた宗教は
時宗
2
藻類
そうるい
3
曹洞宗を始めた人は
道元
4
日蓮宗を始めた人は
日蓮
5
海に面していない都道府県が2つある地方は?
近畿地方
6
栄西が始めた宗教は
臨済宗
7
履修
りしゅう
8
領海と排他的経済水域の違い
通っていいかだめか, おして
9
空気から水に入る時の入射角の角度は
0°
10
親鸞が始めた宗教は
浄土真宗
11
にじょう
二錠
12
浄土真宗を始めた人は
親鸞
13
日明貿易を始めた人物の名は
足利義満
14
ともなう
伴う
15
後鳥羽天皇が兵を上げて幕府を倒そうとしたが無理だった。この戦争の名は
承久の乱
16
空気から水に入る時どちらが大きい?
入射角
17
排他的経済水域はどのような権利が認められている
水産資源や鉱山資源を独占的に開発できる, これおして
18
荷担
かたん
19
系譜
けいふ
20
日蓮が始めた宗教は
日蓮宗
21
時宗を始めた人は
一遍
22
きばん
基盤
23
水から空気に入る時は
全反射
24
有色鉱物を6つ答えなさい
黒雲母 角閃石 輝石 カンラン石 磁鉄鉱
25
無色鉱物を二つ答えなさい
石英 長石
26
深成岩の例を3つ答えなさい
斑れい岩 閃緑岩 花崗岩
27
火山岩の持つ組織は
斑状組織
28
かけざん
掛け算
29
借金などの帳消しを求めた武士と農民の行動は
土一揆
30
火山から吹き出されたものの名前は
火山噴出物
31
臨済宗を始めた人は
栄西
32
日明貿易で正式の貿易船に与えられた証明書の名は
勘合
33
6つの県からなる地方は?
東北地方
34
あ
240°
35
なげく
嘆く
36
水からガラスに光が入る時どっちの角が大きくなる?
屈折角
37
火山岩の例を3つ答えなさい
玄武岩 安山岩 流紋岩
38
法然が始めた宗教は
浄土宗
39
道元が始めた宗教は
曹洞宗
40
浄土宗を始めた人
法然
41
京都の金融業者は
土倉
42
深成岩の持つ組織は
等粒状組織
43
後白河天皇に味方した源氏と平氏が勝利した京都で起こった戦乱は
保元の乱