問題一覧
1
2型糖尿病で正しいのはどれか
インスリン作用不足に基づく
2
糖尿病の診断指標となるのはどれか
HbA1c
3
二型糖尿病で正しいのはどれか
インスリン作用不足に基づく
4
運動習慣が身体機能に与える影響で正しいのはどれか
基礎代謝量の増加
5
二型糖尿病の患者に食事療法について指導した。2ヶ月後の外来受診時に食事療法の長期的な評価指標として最も適しているのはどれか
HbA1c
6
1型糖尿病と診断された人への説明で適切なのはどれか
低血糖症状には振戦などの自律神経症状がある
7
糖尿病ケトアシドーシスで血中濃度が低下するものはどれか
重炭酸イオン
8
身長175cm、体重70キロの成人男性が二型糖尿病と診断され、160kcalを消費する運動療法が必要となった。運動とその実施時間との組み合わせで適切なのはどれか
歩行(70m/分)ー40分
9
糖尿病神経障害について正しいのはどれか
自律神経障害を認める
10
インスリン製剤について正しいのはどれか
飛行機に搭乗する際は手荷物として持ち込む
11
Aさん75歳男性。二型糖尿病で超速攻型インスリンによる治療を行っている。 災害に備えてAさんに指導する必要があるのはどれか2つ選べ
使用しているインスリンの名称を正確に覚える, 消毒薬の入手が難しい場合は消毒せずに注射しても良い
12
Aさんは糖尿病で内服治療中、血糖コントロールの悪化を契機に膵癌と診断され手術予定である。HbA1c7.0%のため、手術1週間前より入院し食事療法、内服薬及びインスリンの皮下注射で血糖コントロールしている。Aさんは、空腹感とインスリンを使うことの不安で、怒りやすくなっている。Aさんに対する説明で適切なのはどれか
血糖のコントロールは術後の合併症を予防するために必要です
13
通行中の糖尿病患者を対象に、フットケア教室を行うこととなった。対象者の選定基準で最も優先されるのはどれか
感覚神経障害がある人
14
糖尿病性腎症の食事療法で制限するものはどれか2つ選べ
塩分, 蛋白質
15
成人二型糖尿病、身長160cm、体重67kg、BMI26.2、事務職をしている。一日の栄養摂取で適切なのはどれか
摂取エネルギー量=標準体重×25(kcal)である
16
低血糖症状または初見はどれか
冷汗
17
成人期で加齢に伴い糖尿病を発症しやすくなる原因はどれか
インスリン感受性の低下
18
糖尿病神経障害について正しいのはどれか
自律神経障害を伴う
19
糖負荷試験について正しいのはどれか
検査前に絶食の必要がある
20
2型糖尿病の食事療法における一日のエネルギー摂取量の算出に必要なのはどれか
標準体重
21
1型糖尿病患者の自己モニタリングに該当するのはどれか
冷や汗が出たら低血糖を疑う
22
糖尿病神経障害による感覚障害のある患者へのフットケア指導で適切なものはどれか 2つ選べ
両足部を観察する, 靴擦れしない靴を選ぶ
23
糖尿病神経障害のある患者へのフットケアの説明で適切なのはどれか
靴下は履くようにしてください
24
インスリン製剤の投与量を表すのはどれか
単位(U)
25
糖尿病神経障害について正しいのはどれか
自律神経障害は無自覚低血糖に関与する
26
糖尿病で抑制されるのはどれか
末梢組織でのブドウ糖利用
27
ヘモグロビンA1cについて正しいのはどれか
赤血球の寿命によって測定値は変動する, ヘモグロビンにブドウ糖が結合した糖化蛋白のことである
28
患者が自己採血で簡単に測定できるのはどれか
血糖
29
1型糖尿病で正しいのはどれか
高度のインスリン分泌障害がある
30
平成28年国民健康・栄養調査において糖尿病が強く疑われる者の数に最も近いのはどれか
1000万人