暗記メーカー
ログイン
歴史2学期中間
  • 心思

  • 問題数 100 • 10/4/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    西日本の武士、商人、漁民の中には武装し、海賊行為をおこなうものが現れた。これをなんというか。

    倭寇

  • 2

    日明貿易を始めた将軍は誰か。

    足利義満

  • 3

    日明貿易を始めるとき明からどんな要求を受けたか

    倭寇の取り締まり

  • 4

    日明貿易のときに貿易船にもたせた証明書をなんというか

    勘合

  • 5

    14世紀末の朝鮮半島で朝鮮国を建設した人物は誰か

    李成桂

  • 6

    朝鮮で作られた文字はなにか

    ハングル

  • 7

    琉球で12~13世紀勢力争いをしていた豪族をなんというか

    按司

  • 8

    15世紀はじめ沖縄島を統一し、琉球王国を建てた中山王は誰か

    尚巴志

  • 9

    琉球王国の首都はどこか

    首里

  • 10

    蝦夷地で13世紀から狩り漁、交易をしていた民族をなんというか

    アイヌ民族

  • 11

    14世紀、津軽の十三湊を根拠地にしてアイヌ民族と交易したのは何氏か

    安藤氏

  • 12

    交通の発達で栄えた港を支配して豊かになり荘園領主や幕府に従わず年貢をうばうなどするようになった武士は何と呼ばれたか。

    悪党

  • 13

    後醍醐天皇が鎌倉幕府を滅ぼしたのは何年か。

    1333年

  • 14

    後醍醐天皇の味方についた新興武士は誰か。

    楠木正成

  • 15

    鎌倉幕府を倒した後醍醐天皇が行った政治を何というか。

    建武の新政

  • 16

    貴族重視の建武の新政に武士の不満が高まったことで、武士の政治の復活を呼びかけ挙兵したのはだれか

    足利尊氏

  • 17

    足利高氏が挙兵したため、後醍醐天皇が逃れたのはどこか

    吉野

  • 18

    南北朝の動乱は約何年続いたか。

    約60年

  • 19

    南北朝が統一されたときの将軍は誰か。

    足利義満

  • 20

    室町時代において将軍の補佐役として有力守護が任命された役職は何か。

    管領

  • 21

    守護が国司の権限を吸収し独自の支配をするようになったものを何というか。

    守護大名

  • 22

    鎌倉に置かれた鎌倉府の長官を何というか。

    鎌倉公方

  • 23

    10世紀中ごろ、北関東で新皇を名のって反乱を起こしたのは誰か。

    平将門

  • 24

    10世紀中ごろ、瀬戸内海で海賊を率いて反乱を起こしたのは誰か。

    藤原純友

  • 25

    清和天皇の子孫の武士団を何というか。

    源氏

  • 26

    桓武天皇の子孫の武士団を何というか。

    平氏

  • 27

    奥州藤原氏は東北地方のどこを拠点としていたか。

    平泉

  • 28

    奥州藤原氏が建てた阿弥陀堂を答えなさい。

    中尊寺金色堂

  • 29

    天皇が位を譲って上皇となって行う政治を何というか。

    院政

  • 30

    平氏に対抗して静岡で挙兵したのは誰か。

    源頼朝

  • 31

    平氏に対抗して長野で挙兵したのは誰か。

    木曽義仲

  • 32

    壇の浦で平氏を滅亡させたのは誰か。

    源義経

  • 33

    源頼朝が守護·地頭を置いたのは何年か。

    1185年

  • 34

    源頼朝が征夷大将軍に任じられたのは何年か。

    1192年

  • 35

    将軍は配下の武士に対して以前から所有していた領地を保護したり、新しい領地を与えたりした。これを何というか。

    御恩

  • 36

    将軍に忠誠を誓った武士を何というか。

    御家人

  • 37

    御家人が果たす、京都や鎌倉の警備や、戦いが起こった時の軍役などを何というか。

    奉公

  • 38

    北条氏が政治の実権を握り、その地位を独占するようになった。将軍を補佐して政治を行う役職を何というか。

    執権

  • 39

    源頼朝の妻政子の父で、初代の執権になった人物は誰か。

    北条時政

  • 40

    承久の乱を起こした上皇は誰か。

    後鳥羽上皇

  • 41

    承久の乱の結果朝延の監視のため京都に置かれた役所は何か。

    六波羅探題

  • 42

    北条泰時が定めた、その後の武士の見本となった法律は何というか。

    御成敗式目

  • 43

    鎌倉幕府の地方の仕組みで、国内の軍事·警察·御家人の統率を担った機関を答えなさい。

    守護

  • 44

    鎌倉幕府の地方の仕組みで、荘園や公領の管理、年貢地頭の取り立て、警察を担った機関を答えなさい。

    地頭

  • 45

    モンゴル民族を統一し、大帝国の基礎を築いたのは誰か

    チンギスハン

  • 46

    東大寺南大門に納められた、運慶、快慶らによる力強い彫刻作品をなんというか

    金剛力士像

  • 47

    源頼朝の父は誰ですか?

    源義朝

  • 48

    後白河法皇は誰の討伐を要請しましたか?

    源義仲

  • 49

    1192年、後白河法皇が死去し、誰が征夷大将軍になりましたか?

    源頼朝

  • 50

    浄土宗の開祖は誰か

    法然

  • 51

    浄土真宗(一向宗)の開祖は誰か

    親鸞

  • 52

    時宗の開祖は誰か

    一遍

  • 53

    日蓮宗(法華宗)の開祖は誰か

    日蓮

  • 54

    臨済宗の開祖は誰か

    栄西

  • 55

    曹洞宗の開祖は誰か

    道元

  • 56

    浄土宗の中心寺院はどこか

    知恩院

  • 57

    浄土真宗の中心寺院はどこか

    本願寺