暗記メーカー
ログイン
家庭科
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 62 • 2/16/2025

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    肉は6つの基礎食品群のうちどこに含まれる?

    1群

  • 2

    牛乳は6つの基礎食品群のうちどこに含まれる?

    2群

  • 3

    きのこは6つの基礎食品群のうちどこに含まれる?

    4群

  • 4

    緑黄色野菜は6つの基礎食品群のうちどこに含まれる?

    3群

  • 5

    穀類、芋、砂糖は6つの基礎食品群のうちどこに含まれる?

    5群

  • 6

    油脂、種実は6つの基礎食品群のうちどこに含まれる?

    6群

  • 7

    男の1日に必要な1群の摂取量は?

    330グラム

  • 8

    女の1日に必要な1群の食品摂取量は?

    300

  • 9

    緑黄色野菜の一日に必要な摂取量は?

    100グラム

  • 10

    牛乳等の1日に必要な摂取量は?

    400グラム

  • 11

    男の5群の1日の必要な摂取量は?

    700グラム

  • 12

    女の5群の1日の必要な摂取量は?

    650グラム

  • 13

    男の6群の1日に必要な摂取量は?

    25グラム

  • 14

    女の6群の1日に必要な摂取量は?

    20

  • 15

    野菜は味が最も良い時期がある、それはいつ

  • 16

    あくの強い野菜はどうやってあくを除く?

    茹でる

  • 17

    ビタミンCは茹でると栄養分がどうなる!?

    損失する

  • 18

    ビタミンCは茹でると栄養分がああなる(伝われ)がそれはビタミンCがなんだから?

    水溶性

  • 19

    加熱すると野菜は何が減る?

    かさ

  • 20

    生野菜は何をふると水が出てしんなりする?

  • 21

    青菜等の緑色の色素をなんという?

    クロロフィル

  • 22

    青菜等の緑色の色素は何に弱い?

  • 23

    青菜等の緑色の色素は何かに弱いので、色を綺麗に仕上げるために沸騰したたっぷりの湯に入れ、蓋をして短時間で茹で、素早く水にとって冷やす。〇?×?

    ×

  • 24

    牛蒡や蓮根、林檎は切ったまま置いておくと何色に変化する?

    褐色

  • 25

    牛蒡や蓮根、林檎などは切ったまま放置するとある色に変化するが、そのことをなんという?

    褐変

  • 26

    牛蒡や蓮根、林檎などは切ったまま放置するとある色に変化するが、それはなぜ?

    空気に触れるから

  • 27

    牛蒡や蓮根、林檎などは切ったまま放置するとある色に変化するが、その対策を選べ

    水につける, 宇宙空間に置いておく, ラップでゴリゴリに包む

  • 28

    微生物の繁殖を防ぐ食品添加物は?

    保存料

  • 29

    脂質の酸化を防ぐ食品添加物は?

    酸化防止剤

  • 30

    粘り気を与える食品添加物は?

    増粘剤

  • 31

    色を鮮やかにする食品添加物は?

    発色剤

  • 32

    色をつける食品添加物は?

    着色料

  • 33

    甘みをつける食品添加物は?

    甘味料

  • 34

    香りをつける食品添加物は?

    香料

  • 35

    味をつける食品添加物は?

    調味料

  • 36

    豆腐を固める食品添加物は?

    豆腐用凝固剤

  • 37

    ふっくらさせる食品添加物は?

    膨張剤

  • 38

    豆腐用凝固剤にはどんなものがある?

    にがり

  • 39

    膨張剤にはどんなものがある?

    ベーキングパウダー

  • 40

    栄養素を強化する食品添加物は?

    栄養強化剤

  • 41

    保存料に含まれている物質は?2個以上ある場合は読点で区切って答えよ

    ソルビン酸、プロピオン酸

  • 42

    酸化防止剤に含まれている物質は?2個以上ある場合は読点で区切って答えよ

    エリソルビン酸、ビタミンC

  • 43

    増粘剤に含まれている物質は?2個以上ある場合は読点で区切って答えよ

    ペクチン、アルギン酸

  • 44

    発色剤に含まれている物質は?2個以上ある場合は読点で区切って答えよ

    亜硝酸ナトリウム

  • 45

    着色料に含まれている物質は?2個以上ある場合は読点で区切って答えよ

    赤キャベツ、β-カロテン、タール色素

  • 46

    甘味料に含まれている物質は?2個以上ある場合は読点で区切って答えよ

    キシリトール、アスパルテーム

  • 47

    香料に含まれている物質は?2個以上ある場合は読点で区切って答えよ

    オレンジ香料、バニリン

  • 48

    調味料に含まれている物質は?2個以上ある場合は読点で区切って答えよ

    L-グルタミン酸ナトリウム

  • 49

    豆腐用凝固剤に含まれている物質は?2個以上ある場合は読点で区切って答えよ

    塩化マグネシウム

  • 50

    膨張剤に含まれている物質は?2個以上ある場合は読点で区切って答えよ

    炭酸水素ナトリウム

  • 51

    栄養強化剤に含まれている物質は?2個以上ある場合は読点で区切って答えよ

    ビタミンA、乳酸カルシウム

  • 52

    用途名と物質名を併記するものはどれ?

    保存料, 酸化防止剤, 増粘剤, 発色剤, 着色料, 甘味料

  • 53

    表示が不要なのはどれか

    栄養強化剤

  • 54

    一括名表示ができるのはどれか

    香料, 調味料, 豆腐用凝固剤, 膨張剤

  • 55

    無塩せきハムとは何ですか

    塩などの調味料に漬け込む過程で発色剤を使用しないこと

  • 56

    4群の1日に必要な摂取量は?

    400

  • 57

    ハムに使用されている食品添加物は?

    保存料, 酸化防止剤, 発色剤

  • 58

    菓子類、清涼飲料に使用されている食品添加物は?

    着色料, 甘味料

  • 59

    菓子類に使用されている食品添加物は?

    着色料, 甘味料, 香料, 膨張剤

  • 60

    ソーセージ、かまぼこ、アイスクリーム&マヨネーズ、マーガリン&乳飲料、豆腐、即席麺で使用されている食品添加物を順番に選べ

    発色剤, 保存料, 増粘剤, 栄養強化剤, 豆腐用凝固剤, 調味料