問題一覧
1
中央ユーラシアの、乾燥、寒暖の激しい大陸性気候を、季節風を遮断することで作り出しているのは何か
パミールの東西の大山脈
2
遊牧民達が主要な財産としていた家畜を5つ答えよ。
ラクダ, 馬, 羊, 牛, 山羊
3
1部の遊牧民は馬に乗ることで機動性に優れた軍事力を得たが、このような遊牧民をなんというか。
騎馬遊牧民
4
遊牧民達が、血縁的な氏族・部族集団に纏まって行動するようになったものをなんというか。
遊牧国家
5
騎馬遊牧民が前9世紀~前8世紀頃にかけて馬具・武器として使用した金属は何か
青銅
6
騎馬遊牧民の機動性に優れた軍事力を向上させたものとは何か
鉄製武器
7
遊牧民が利用し、ユーラシア東西交易・文化交流へ貢献したルートをなんというか。
草原の道
8
全七世紀頃、黒海北岸の地帯を支配した文献上最初の遊牧国家をなんというか。
スキタイ
9
前3世紀以降の中央ユーラシア東部で騎馬遊牧民の統合が進んだことで生まれた、タリム盆地東部の遊牧国家をなんというか。
月氏
10
前3世紀以降の中央ユーラシアで騎馬遊牧民の統合が進んだことによって生まれた、モンゴル高原の遊牧国家をなんというか。
匈奴
11
始皇帝が李氏の建議により行った、思想統制作をなんというか
焚書・坑儒
12
始皇帝の死の翌年に起こった中国史上初の農民反乱とは何か。
陳勝・呉広の乱
13
秦の滅亡後、旧勢力の代表として覇を争ったが、全202年の垓下の戦に敗れて自殺した楚の将軍は誰か。
項羽
14
農民出身で秦末に新興勢力の代表として台頭し、長安を都として漢王朝を樹立したのは誰か。
劉邦
15
中央集権体制を確立し、対外的には積極策を取り、前漢の最盛期をもたらした第7代皇帝は誰か。
武帝
16
匈奴挟撃の為に派遣され、世紀の事情を中国にもたらした人物は誰か。
張騫
17
武帝が財政難打開のために、国家専売制とした人々の生活必需品である3品とは何か
鉄, 塩, 酒
18
外戚として実験を掌握し、後8年に漢を倒して周を理想とする新を建国したのは誰か。
王莽
19
新末期に山東省で挙兵し、仲間の目印として眉を赤く染めた農民の反乱をなんというか。
赤眉の乱
20
後23年の新滅亡後に豪族の支持を受けて25年に洛陽を都として漢(後漢)を復興したのは誰か
劉秀
21
西域経営で活躍した後漢の武将とは誰か
班超
22
後漢末に農民反乱を起こした宗教団体とは何か
太平道
23
太平道の教祖は誰か
張角
24
後漢末に太平道が起こしたはんらんとはなにか
黄巾の乱
25
五経の字句解釈を目的とした後漢の儒学をなんというか
訓詁学
26
中国最初の紀伝体の歴史書「史記」を記したのは誰か。
司馬遷
27
武帝に儒学を官学にするよう建言した儒学者とは誰か
董仲舒
28
後漢の歴史家班固が紀伝体で記した前漢1代の歴史書をなんというか。
漢書
29
魏の将軍で265年に国を奪って晋を建国し、280年には呉を滅ぼして中国を統一した人物は誰か。
司馬炎
30
西晋末に起こった皇帝の一族による帝位を巡る内乱をなんというか。
八王の乱
31
華北に移住を進め、4世紀に各地で蜂起した五つの周辺諸民族をなんというか。
五胡
32
西晋滅亡後の317年に司馬睿が江南に建国した国は何か。
東晋
33
現在の南京に位置する東晋の都はどこか
建康
34
5世紀後半以降、江南の4王朝と、華北の5王朝が併存し対立した時代をなんというか。
南北朝時代
35
386年に鮮卑が建国した国をなんというか
北魏
36
治世の前半に均田制何度が実施され、その後、習俗などの中国化を図る漢化政策を徹底した人物とは誰か。
孝文帝
37
孝文帝が平城から南下して遷都した都市はどこか。
洛陽
38
485年北魏の孝文帝が実施した、農民に土地を割り当てて耕作をさせる制度とはなにか。
均田制
39
魏晋南北朝時代、経済力を背景にして世襲的に上級官職を独占した有力な家系をなんというか。
門閥貴族
40
西方との交流で仏教が盛んになる中で、華北地域の崖などに造営された寺院をなんというか。
石窟寺院
41
魏・晋時代に流行した、竹林の七賢に代表される道教思想に基づく哲学的議論をなんというか。
清談
42
東晋時代の詩人で、「帰去来辞」「桃花源記」を書いたのは誰か。
陶潜
43
梁の昭明太子が、古来の名分を集めて編纂した文集をなんというか。
文選
44
人物画や神仙思想の山水画に優れ、「女史箴図」を描いたとされる東晋時代の画家は誰か。
顧愷之
45
「蘭亭序」名高い東晋時代の書家で、芸術的な書風を完成させ、書聖と称されたのは誰か。
王羲之
46
310年に洛陽に訪れ、多くの門弟を育てて仏教を広めた亀茲の出身の僧は誰か。
仏図澄
47
インドでの修行後中国を訪れ、長安で仏典の漢訳に務めた亀茲の王族出身の僧は誰か。
鳩摩羅什
48
陸路インドへ赴いて海路帰国し、「仏国記」を記した東晋出身の僧は誰か。
法顕
49
神仙思想、老荘思想、陰陽五行説などの信仰が融合し、寇謙之が大成した中国固有の宗教をなんというか。
道教
50
前1世紀に成立し、後313年楽浪郡を滅ぼして朝鮮半島北部を支配した国をなんというか。
高句麗
51
三韓のうち、4世紀に馬韓から統一が進んで成立した国をなんというか。
百済
52
三韓のうち、4世紀に辰韓から統一が進んで成立した国をなんというか。
新羅
53
三韓のうち、弁韓を元にして成立した朝鮮半島南部の小国家連合をなんというか。
伽耶
54
北周の外戚で、隋を建国して589年中国を統一したのは誰か。
楊堅
55
太宗によって始められた官史任用制度は何か。
科挙
56
6世紀中頃からおこり、中央アジア一帯を支配し、その後隋の攻撃や内紛で東西に分裂したトルコ系騎馬遊牧民をなんというか。
突厥
57
隋の第2代皇帝で大運河の建設や高句麗遠征を行ったのは誰か。
煬帝
58
618年、隋皇帝からの禅譲で唐を建国したのは誰か。
李淵
59
唐の都はどこか。
長安
60
唐の第2代皇帝で、中国を統一して律令体制を整備し、東突厥を破る等周辺の諸民族を服属させ、支配を確立したのは誰か。
太宗
61
唐の第三代皇帝で、百済・高句麗を滅ぼして領土を最大としたのは誰か。
高宗
62
唐中央政府の三省のうち、貴族の拠点として中書省からの詔勅や奏文を審議する機関ををなんというか。
門下省
63
唐中央政府の三省うち、六部を直属に置く詔勅の実行期間をなんというか。
尚書省
64
唐の中央政府のうち官吏の監察を行う機関をなんというか。
御史台
65
隋・唐時代に確立し、周辺諸国にも影響を与えた中国の法体系をなんというか。4つ答えよ。
律, 令, 格, 式
66
隋・唐の時代に実施され、農民に口分田や、永業田を与えて耕作させる制度をなんというか。
均田制
67
均田制に関する唐代の税制をなんというか。
租庸調制
68
支配下に入った周辺諸民族の監督の為に、各地に置かれた軍事行政機関をなんというか。
都護府
69
唐代、中央から都護を派遣し、諸民族の自治を認める間接的な統治制作をなんというか。
羈縻政策
70
北魏の頃に伝来したゾロアスター教中国名をなんというのか。
祆教
71
ゾロアスター教、キリスト教、仏教が融合した宗教で、7世紀末に伝来した宗教はなにか。
マニ教
72
ネストリウス派キリスト教の中国名をなんというか
景教
73
7世紀以降、ムスリム商人たちによって伝えられたイスラーム教の中国名をなんというか。
回教