問題一覧
1
形而上学
心理的・哲学など目に見えない学問
2
壕目的的
一定の目的にかなっているさま。社会通念にかなっている
3
ポピュリズム
(大衆迎合主義)無理な政策を声高に言い、大衆を引き連れる
4
暗中模索
暗闇の中で手探りして探すこと
5
ニヒリズム
(虚無主義)物事の意義や価値は存在しない。自分自身の存在含めて全てが無価値だ(全てどうでもいい)
6
デカダンス
退廃的、衰退、堕落。退廃的で虚無的な風潮や生活習慣のこと
7
深謀遠慮
遠い将来のことまで深く考えて計画を立てること
8
泰然自若
落ち着いていてどんなことにも動じない様
9
暗澹(あんたん)
暗くてもの凄い様
10
凱旋
戦いに勝って帰ること
11
朝令暮改
命令や政令などが頻繁に変更されて、一定しないこと
12
隘路
狭くて険しい、通行が困難な道
13
カテゴリー
部類、種類
14
パラドックス
正しく見える前提や論理から納得しがたい結論に行き着いてしまう問題
15
収斂(しゅうれん)
縮める、まとめる
16
付和雷同
自分の主義や主張を持たず、なんとなく他人の意見に同調してしまう
17
臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
目的に向かって苦心し、努力を重ねること
18
五里霧中
物事の様子や手がかりがつかめず、方針や見込みが立たず困ること
19
東奔西走
あちこと駆け回ること
20
パラダイム
社会の規範や価値観が変わること
21
社会通念
社会一般的に通用している常識または見解
22
孤高
1人かけはなれて高い理想を持つこと
23
横溢(おういつ)
気力などが溢れるほどに盛んなこと
24
呉越同舟(ごえつどうしゅう)
仲の悪い者同士が反目しながらも、当面の難局を切り抜けるために協力し合うこと。
25
耽美
美しいと感じるレベルに留まらず、ただひたすらに美に魅了され、美だけを追い求める姿勢
26
審美
美醜を見分けること
27
美醜
美しいことと醜いこと
28
権謀術数
人をあざむくはかりごと、たくらみ