暗記メーカー
ログイン
神経内科学
  • nisi kei

  • 問題数 92 • 7/28/2023

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    34

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    JCSのの2桁の意識障害はどれか?

    大きな声または体を揺さぶることにより開眼する。簡単な命令に応ずる

  • 2

    JCSはどこの国で使用されているか

    日本だけ

  • 3

    GCSは幾つの要素に分かれたものか

    3つ

  • 4

    GCSにおいて、5段階に分かれてるものはどれか

    言葉による反応

  • 5

    GCSの最低点はいくつか

    3点

  • 6

    錐体交叉は錐体路に位置しているか それとも錐体外路に位置しているか

    錐体路

  • 7

    錐体交叉はどちらに位置しているか

    皮質脊髄路

  • 8

    錐体外路系の障害部位と運動障害の組み合わせであっているものを2つ選べ

    被殻-アテトーゼ, 視床下核-ヘミバリズム

  • 9

    錐体外路障害のジストニアはどの部位が障害されたものか

    被殻

  • 10

    片麻痺の障害部位はどれか

    内包

  • 11

    対麻痺とはどのような症状か

    両側の下肢の麻痺

  • 12

    下垂足の適切な説明はどれか

    足関節と足指の背屈障害

  • 13

    下垂手が見られるのはどれか

    橈骨神経麻痺

  • 14

    四肢麻痺の原因疾患を2つ選べ

    多発性神経炎変性, 代謝性脳症

  • 15

    前庭迷路性の運動失調の歩行で見られるのはどれか

    酩酊歩行

  • 16

    運動失調の種類と姿勢保持と歩行において間違っているものを2つ選べ

    小脳性の運動失調ではRomberg signが見られる, 前庭迷路性の運動失調では四肢失調が見られる

  • 17

    中枢性の顔面麻痺で出る顔の麻痺はどれか

    顔の下部

  • 18

    鼻唇溝形成するのはどちらの顔面神経麻痺か

    中枢性

  • 19

    めまいの検査のうち、眼振を誘発する検査はどれか

    カロリックテスト

  • 20

    バサルバ試験は何を評価するためのものか

    自律神経機能

  • 21

    回転椅子の説明で正しいものを選べ

    頭を30度前傾して20秒間で10回転させ停止後に眼振持続時を測定する

  • 22

    フレンツェルメガネは何を誘発する検査か

    眼振

  • 23

    閉眼足踏み検査で、異常とするのはなにか

    50歩で45°以上回旋する

  • 24

    つま先と踵を一直線に揃え、開眼、次いで閉眼直立させるのは何検査か

    マン検査

  • 25

    小脳の働きのうち違うものを選べ

    呼吸の調節

  • 26

    慢性頭蓋内圧亢進の3徴候ではないのはどれか

    意識障害

  • 27

    脳浮腫の原因はどれか選びなさい

    血液脳関門の障害

  • 28

    うっ血乳頭とは何か?適切なものを選びなさい

    視神経乳頭が頭蓋内圧の亢進によって浮腫(むくみ)、充血した状態

  • 29

    大孔ヘルニアの適切な説明を選びなさい

    小脳下部が大後頭孔に陥入

  • 30

    パーキンソン病の4大徴候を選びなさい

    振戦, 固縮, 無動寡黙, 姿勢反射障害

  • 31

    パーキンソン病の「すくみ足」という症状に対する代表的な介入方法として挙げれるものを選びなさい

    逆説性歩行

  • 32

    逆説性歩行時ではどういう刺激を運動野は受けるか 2つ選びなさい

    視覚刺激, 聴覚刺激

  • 33

    L-DOPAをを長期投与することで起こる症状の変化のうち誤っているものを選べ

    Schlieren 現象

  • 34

    早期パーキンソン病脳薬物療法において、考慮しない事はどれか

    精神症状の有無

  • 35

    脳塞栓を生じさせる最も多い原因疾患は何か?

    心原性脳塞栓

  • 36

    rt-PA (アルテプラーゼ)の開始時期として適切なのは

    発症後45時間以内

  • 37

    脳血管疾患の急性期のリハビリテーション看護で重要でないものを選べ

    在宅復帰・職場復帰を目指す

  • 38

    認知症の中核症状として誤っているものを選びなさい

    不眠

  • 39

    認知症の周辺症状(BPSP)で誤っているものを選びなさい

    失語

  • 40

    認知症の原因疾患で多いものはどれか選びなさい

    中枢神経変性疾患

  • 41

    脳血管性認知症とアルツハイマー型は認知症の原因疾患のうち全体の何%を占めているでしょう

    70%

  • 42

    回転損傷で生じやすい脳損傷を2つ選びなさい

    脳挫傷, びまん性軸索損傷

  • 43

    脳挫傷の該当部位を2つ選びなさい

    前頭葉下面, 側頭葉下面

  • 44

    びまん性軸索損傷の該当部位を2つ選びなさい

    上位脳幹, 脳梁

  • 45

    脊髄損傷への肺理学療法で謝っているものを選びなさい

    喉頭挙上術

  • 46

    脊髄損傷の尿路の合併症で腎不全を起こしやすいものを2つ選びなさい

    膀胱尿管逆流, 尿路感染

  • 47

    間欠導尿とは何か適切な説明のものを選びなさい

    膀胱容量が500mLを超えないように一定時間ごとに導尿すること

  • 48

    肘部管症候群の障害神経を選びなさい

    尺骨神経

  • 49

    障害神経が正中神経となる疾患を選びなさい

    手根管症候群

  • 50

    錐体交叉とは別名 延髄交叉と呼ばれる

    はい

  • 51

    腱反射亢進はどちらでみられるか

    上位運動ニューロン障害

  • 52

    次の萎縮症のうち、深部腱反射の症状が見られないのはどれか

    皮質性小脳皮質萎縮症(CCA)

  • 53

    多系統萎縮症の説明で適切なものを選びなさい

    遺伝しないと考えられている

  • 54

    多系統性萎縮症の自律神経の症状として正しいものを2つ選びなさい

    排尿障害, 喉頭喘鳴

  • 55

    筋萎縮性側索硬化症で適切なのはどれか。

    筋線維束攣縮の存在

  • 56

    筋萎縮性側索硬化症〈ALS〉において正しいのはどれか。

    a

  • 57

    筋萎縮性側索硬化症(ALS)の症状のうち萎縮しない部位はどこか

    足関節の萎縮

  • 58

    多発性硬化症の説明において、謝っているものはどれか

    末梢神経が障害されることが多い。

  • 59

    ダウン症の説明として適切なものを選びなさい

    先天性知的障害を伴う奇形症候群である

  • 60

    転座型トリソミーに合う適切な説明ものを選びなさい

    21番染色体長腕と14番染色体長腕の着糸点部における融合

  • 61

    重症筋無力症について正しいのはどれか。

    特徴的な症状は眼瞼下垂である

  • 62

    脳性麻痺の周辺症状に含まれないのはどれか?

    知的障害

  • 63

    Guillain-Barré〈ギラン・バレー〉症候群で正しいのはどれか

    感覚障害はないか軽度である事が多い

  • 64

    Duchenne〈デュシェンヌ〉型筋ジストロフィーで誤っているものはどれか

    女性に多い

  • 65

    合併症で悪性腫瘍が見られるのはどれか

    多発性筋炎

  • 66

    多発性筋炎の中で誤っているものを選びなさい

    てんかんがみられる

  • 67

    周期性四肢麻痺の説明で適切なものを選びなさい

    病因として 血清カリウムの異常による筋力低下がみられる

  • 68

    次の周期性四肢麻痺の疾患のうち誤っているものを選びなさい

    低カリウム血性は10歳以下で見られる, 高カリウム血性では麻痺の治療として.塩化カリウムとカルシウムが用いられる

  • 69

    頭蓋内圧冗進を頭蓋内圧冗進を引き起こしにくい原因のものを選びなさい

    深部腱反射の喪失

  • 70

    ベル麻痺について誤っているものはどれか。

    治療には副腎皮質ステロイドが有効である

  • 71

    Alzheimer〈アルツハイマー〉病で正しいのはどれか。

    中期にはパーキンソニズムがみられる

  • 72

    穿通枝動脈に発症しやすい血管障害はどれか

    ラクナ梗塞

  • 73

    テント切痕ヘルニアの症候で後大脳動脈圧迫によるのはどれか

    同名半盲

  • 74

    テント切痕ヘルニアのによる圧迫症状ではないのはどれか

    呼吸障害

  • 75

    水頭症の原因疾患として正しいものを2つ選びなさい 

    中脳水道狭窄症, Arnold-chiari奇形

  • 76

    脳腫瘍で発生率として正しいものを選びなさい

    0.01%

  • 77

    認知症の障害と治療で正しい組み合わせを選びなさい

    健忘-繰り返し情報提供、薬物

  • 78

    Lewy〈レビー〉小体型認知症の中核症状はどれか 3つ選びなさい

    進行性の認知障害, パーキンソン病様運動障害, 幻覚・妄想などの精神症状

  • 79

    排尿中枢がある部位を3つ選びなさい

    脊髄, 大脳, 脳幹

  • 80

    筋萎縮性側索硬化症の4大陰性徴候でないものを選びなさい

    認知症

  • 81

    脊髄腫瘍に分類されないものを選びなさい

    硬膜内腫瘍

  • 82

    多発性を適切に説明しているものを選びなさい

    同じ時期に、2箇所以上の部位に病変が認められること

  • 83

    多発性硬化症の症状を3つ選びなさい

    視力障害, 運動麻痺, 感覚障害

  • 84

    運動失調症の検査法と障害・症状の適切な組み合わせを選びなさい

    踵膝試験-測定障害

  • 85

    末梢神経損傷で軸索が変性するとみられる変化について2つ選びなさい

    軸索損傷, 神経断裂

  • 86

    Guillain-Barré(ギラン・バレー)症候群の先行感染で見られる病原体で最も多く見られるものはどれか

    カンピロバクター

  • 87

    麻痺すると猿手を生じるのはどれか

    正中神経

  • 88

    外見所見と原因疾患について正しい組み合わせを選びなさい

    祈祷師の手-正中神経

  • 89

    フロマン徴候を確認した際にわかることは何か 2つ選びなさい

    内転筋麻痺, 尺骨神経麻痺

  • 90

    tinel徴候はどの診断に有効か

    絞扼・圧迫性ニューロパチー

  • 91

    写真の斜線部分で、正中神経の圧迫によって知覚異常を生じる部位を示しているのはどれか

    c

  • 92

    末梢神経障害の誘発試験で正しい組み合わせを選びなさい

    ファーレンテスト-正中神経麻痺