問題一覧
1
食物アレルギーによる呼吸困難などの急性の症状を何という?
アナフィラキシー
2
せいさんちでとれたままの形と鮮度をほぼ保っている食品を何という?
生鮮食品
3
摂取した食物が原因で、湿疹・下痢・咳などの症状がでる現象を何という?
食物アレルギー
4
手を加えた食品を何という?
加工食品
5
調理実習の手順は?
計画, 準備, 調理, 盛り付け, 試食, 片付け, 反省・評価
6
食品添加物の種類や量は何によって定められていますか?
食品衛生法
7
魚や野菜がよく取れる時期のことを何という?
旬
8
健康を維持・増進し、成長するために摂取することが望ましいエネルギーや栄養素の量の基準を表したものは? また、それは何によって定められている?
食事摂取基準, 身体活動レベル
9
水分の働きは?
栄養素の運搬, 老廃物の排出, 体温調節
10
2003年に国が制定した法は?
食品安全基本法
11
食品のリスクを科学的な知見から評価している、食品を安全に保つための委員会は?
食品安全委員会
12
1カップは何ml?
200ミリリットル
13
加工食品の製造過程で、加工や保存を目的に食品に加えられるものを何というか?
食品添加物
14
五大栄養素は?
たんぱく質, 炭水化物, 脂質, 無機質, ビタミン
15
大さじ1杯は何ml?
15ミリリットル
16
食物繊維の働きは?
腸の働きを活発にする, 便通を良くする
17
人参は何群?
3
18
可食部100g中に含まれるエネルギーや水分、栄養素の種類や量が示されている表は?
食品成分表
19
ごぼうやれんこんなどを切ったままおいておくと切り口が黒っぽく変化することを何という?
褐変
20
食事摂取基準を満たすため、どの食品をどれだけ食べたら良いかを食品群ごとに示したものを何という?
食品群別摂取量のめやす
21
きゅうりは何群?
4
22
小さじ一杯は何ml?
5ml
23
加工食品にされている表示は?
名称, 原材料名, 内容量, 賞味期限, 消費期限, 保存方法, 製造者・販売業者, 栄養成分表示
24
五大栄養素のうち、どの栄養素を含むかによって食品を6つのグループに分けたものを何という?
6つの基礎食品群
25
食品表示が義務けられているが、その法律を何という?
食品表示法
26
生鮮食品にされる表示は?
名称, 原産地, 消費期限, 加工年月日, 保存方法