問題一覧
1
動作主に対する敬意を表す時に使う敬語
尊敬語
2
動作の受け手に対しての敬意
謙譲語
3
読み手に対する敬意
丁寧語
4
会話や手紙以外の文章は誰からの敬意か
作者
5
会話文や手紙文は誰からの敬意か
話し手
6
給うの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
お与えになる/尊敬語, ◯Aなさる/尊敬語, ◯Aております/謙譲語
7
参るの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
召し上がる/尊敬語, ◯A申し上げる/謙譲語, 参上する/謙譲語, して差し上げる/謙譲語
8
奉るの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
召し上がる/尊敬語, お召しになる/尊敬語, お乗りになる/尊敬語, 差し上げる/謙譲語, ◯A申し上げる/謙譲語
9
侍りの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
お控えする/謙譲語, お仕えする/謙譲語, あります/丁寧語, ◯Aです/丁寧語
10
聞こゆの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
◯A申し上げる/謙譲語, 申し上げる/謙譲語
11
聞こし召すの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
お聞きになる/尊敬語, 召し上がる/尊敬語
12
おはすの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
いらっしゃる/尊敬語, おいでになる/尊敬語, ◯Aていらっしゃる/尊敬語
13
大殿籠もるの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
お休みになる/尊敬語
14
啓すの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
申し上げる/謙譲語
15
たぶ(たうぶ)の訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
お与えになる/尊敬語, ◯おAになる/尊敬語
16
思すの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
お思いになる/尊敬語
17
のたまふの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
おっしゃる/尊敬語
18
知ろしめすの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
お治めになる/尊敬語, 知っていらっしゃる/尊敬語
19
給うの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
お与えになる/尊敬語, ◯Aなさる/尊敬語, ◯Aております/謙譲語
20
候ふの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
お控えする/謙譲語, お仕えする/謙譲語, あります/丁寧語, ◯Aです/丁寧語
21
さぶらふの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
お控えする/謙譲語, お仕えする/謙譲語, あります/丁寧語, ◯Aです/丁寧語
22
聞こえさすの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
◯A申し上げる/謙譲語, 申し上げる/謙譲語
23
おはしますの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
いらっしゃる/尊敬語, おいでになる/尊敬語, ◯Aていらっしゃる/尊敬語
24
絶対敬語 ⋯( )や中宮など、特定の人にしか使われない敬語。必ず( )語になる。 代表例は申し上げるの例で、天皇や院に対しては( )、その家族に対しては( )。
帝, 謙譲, 奏す, 啓す
25
奏すの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
申し上げる/謙譲語
26
思し召すの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
お思いになる/尊敬語
27
のたまはすの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
おっしゃる/尊敬語
28
仰すの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
おっしゃる/尊敬語
29
召すの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
お呼びになる/尊敬語, お召しになる/尊敬語, 召し上がる/尊敬語, お乗りになる/尊敬語
30
遊ばすの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
なさる/尊敬語
31
御覧ずの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
ご覧になる/尊敬語
32
遣はすの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
派遣なさる/尊敬語, お与えになる/尊敬語
33
申すの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
◯A申し上げる/謙譲語, 申し上げる/謙譲語
34
まうづの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
参詣する/謙譲語
35
まかるの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
参ります/謙譲語, 退出する/謙譲語
36
承るの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
頂く/謙譲語, お聞きする/謙譲語
37
給はる(賜はる)の訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
頂く/謙譲語
38
仕まつるの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
◯A申し上げる/謙譲語, お仕えする/謙譲語, して差し上げる/謙譲語
39
仕うまつるの訳と敬語の種類を答えろ。 ただし、訳/種類のようにし、補助動詞の場合は◯を頭に置き、動詞の部分はAにしろ。(〜ていらっしゃるではなく、Aていらっしゃる)
◯A申し上げる/謙譲語, お仕えする/謙譲語, して差し上げる/謙譲語
40
給ふの尊敬語は( )活用、謙譲語は( )活用
四段, 下二段