暗記メーカー
ログイン
治療緩和
  • あいみ

  • 問題数 79 • 7/3/2023

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    無菌操作を必要とするのはどれか。

    気管内吸引

  • 2

    点眼指導で適切なのはどれか。

    点眼後は、ふき綿で涙囊部を軽く圧迫する

  • 3

    成人に血液検査のための静脈血採血をする際、最も適した注射針はどれか

    22G

  • 4

    採血で正しいのはどれか

    抜針は駆血帯を外してから行う

  • 5

    点滴静脈内注射500ml/2時間の指示があった。20滴で約1mlの輸液セットを使用した場合、1分間の滴下数を求めよ。ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第1位を四捨五入すること。

    83滴/分

  • 6

    温罨法の禁忌でないものはどれか

    レイノー現象がみられる場合

  • 7

    滅菌物の取り扱いで正しいのはどれか。

    鑷子の先端を閉じた状態で取り出す

  • 8

    成人患者に浣腸を行うときの患者の体位で適切なのはどれか。

    左側臥位

  • 9

    乾性罨法でないのはどれか

    足浴

  • 10

    坐薬について適切なのはどれか。

    有効成分は直腸粘膜から直接吸収される

  • 11

    点滴静脈内注射中の刺入部位の腫脹を確認したときに、最初に実施するのはどれか。

    注入を中止する。

  • 12

    麻薬の取り扱いで正しいのはどれか

    麻薬及び向精神薬取締法に管理について規定されている。

  • 13

    グリセリン浣腸の効果で正しいのはどれか。

    腸管の蠕動を促進する

  • 14

    温罨法の作用で正しいのはどれか

    知覚神経の興奮を鎮静する

  • 15

    静脈採血に適さない血管はどれか

    上腕静脈

  • 16

    静脈血採血の穿刺時の皮膚に対する針の適切な刺入角度はどれか

    10~20度

  • 17

    採血で正しいのはどれか

    血液を吸引する時間が長いと凝固系の検査値に影響する

  • 18

    薬の内服方法における頓用で正しいのはどれか。

    症状が現れたときに服用する。

  • 19

    注射針を皮膚に対して45~90度の角度で刺入するのはどれか。

    筋肉注射

  • 20

    成人のグリセリン浣腸で肛門に挿入するチューブの深さはどれか。

    5cm

  • 21

    薬剤の取り扱いで正しいのはどれか。

    向精神薬は鍵のかかる所に保管する。

  • 22

    グリセリン浣腸を実施する際、腸管穿孔の危険性が最も高い体位はどれか

    立位

  • 23

    浣腸時の有害事象について適切なものをすべて選びなさい。

    直腸穿孔, 腸粘膜損傷, 穿孔による血色素尿や溶血, 下血

  • 24

    血液検査で抗凝固剤が入っている採血管を使用するのはどれか。

    血球数

  • 25

    オートクレーブによる滅菌法はどれか。

    高圧蒸気滅菌

  • 26

    下図の三方活栓で、薬液の流れはどれか。

    A液、B液ともに注入

  • 27

    温罨法で正しいのはどれか温罨法で正しいのはどれか

    同じ表面温度では湯たんぽよりも温湿布のほうが熱く感じる

  • 28

    冷罨法の目的はどれか

    局所の炎症の抑制

  • 29

    3ℓ/分で酸素療法中の入院患者が、500ℓ酸素ボンベ(14.7MPaで充填)を用いて移動した。現在の酸素ボンベの圧力計は5MPaを示している。 酸素ボンベの残りの使用可能時間を求めよ。 ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第1位を四捨五入すること。

    57

  • 30

    ゴム製湯たんぽに入れる湯の温度で適切なのはどれか

    60℃程度

  • 31

    成人女性に膀胱留置カテーテルを挿入する方法で適切なのはどれか。

    水溶性の滅菌潤滑剤を用いる

  • 32

    膀胱留置カテーテルの固定用バルーンに入れるのはどれか

    滅菌蒸留水

  • 33

    成人の鼻腔からの一時的気道吸引で適切なのはどれか

    カテーテルの内径は12~14Frにする。

  • 34

    膀胱留置カテーテルを挿入し、尿がカテーテル内を流れ始めた。バルーンに滅菌蒸留水を注水する方法で正しいのはどれか

    カテーテルをさらに2~3cm挿入した後、全量を注入する。

  • 35

    一般検査時の採血に最も用いられる静脈はどれか

    肘正中皮静脈

  • 36

    7時から翌朝7時までの24時間尿を採取する方法として正しいのはどれか

    24時間の全尿の一部を採取する

  • 37

    尺側皮静脈に並走し、静脈採血によって損傷する可能性のある神経はどれか

    正中神経

  • 38

    発生する粒子が最も小さいのはどれか。

    超音波ネブライザー

  • 39

    標準予防策(スタンダードプリコーション)で感染源とされるのはどれか。

    血液

  • 40

    ゴム製湯たんぽを使った温罨法で正しいのはどれか

    湯たんぽ内の空気を抜いて栓をする

  • 41

    医薬品表示を別に示す。劇薬の表示で正しいのはどれか。

    白地、赤枠、赤字

  • 42

    1,500mlの輸液を朝9時からその日の17時にかけて点滴静脈内注射で実施する。20滴で1mlの輸液セットを用いた場合の1分間の滴下数はどれか。 ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第一位を四捨五入すること。

    63滴/分

  • 43

    90%以上の酸素吸入濃度に最も適した器具はどれか

    リザーバー付き酸素マスク

  • 44

    排尿時に収縮するのはどれか。

    膀胱平滑筋

  • 45

    立位の保持が可能な患者にグリセリン浣腸120mlを実施することになった。正しいのはどれか。

    注入時は口呼吸を指示する

  • 46

    5%のクロルヘキシジングルコン酸塩を用いて0.2%希釈液2,000mLをつくるのに必要な薬液量を求めよ。ただし、小数点以下は数値が得られた場合には小数点以下第1位を四捨五入すること。

    80ml

  • 47

    静脈血採血の部位として選択してよいのはどれか

    左鎖骨下静脈から中心栄養を実施している人の左上肢

  • 48

    温罨法の作用で正しいのはどれか

    痛覚神経の興奮を鎮静する

  • 49

    湿性罨法はどれか

    冷パップ

  • 50

    浣腸の適応で誤っているのはどれか。

    毎日便ができるように浣腸を実施する場合

  • 51

    男性に導尿を行う際、カテーテル挿入を開始するときの腹壁に対する挿入角度で最も適切なのはどれか

    80~90度

  • 52

    医薬品に関する禁忌を示すことが定められているのはどれか。

    添付文書

  • 53

    薬剤の血中濃度の上昇が最も速い与薬方法はどれか。

    静脈内注射

  • 54

    滅菌手袋をしなければならないのはどれか。

    導尿

  • 55

    500mlの輸液を50滴/分の速度で成人用輸液セットを用いて順調に滴下し、現在80分が経過した。このときの輸液の残量を求めよ。ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第1位を四捨五入すること。

    300ml

  • 56

    輸液管理で正しいのはどれか。

    点滴開始10分後に患者の状態を観察する。

  • 57

    ベンチュリーマスクによる酸素吸入で正しいのはどれか。

    24~50%の安定した吸入酸素濃度が得られる。

  • 58

    持続的導尿で正しいのはどれか

    バルーン内には滅菌蒸留水をいれる。

  • 59

    口腔内の吸引で正しいのはどれか。

    吸引チューブを回転させながら吸引する。

  • 60

    病棟での医薬品の管理で正しいのはどれか。

    向精神薬は施錠できる場所に保管する。

  • 61

    注入時の浣腸液の温度で適切なのはどれか。

    40-41°

  • 62

    黄色のバイオハザードマークが表示された感染性廃棄物の廃棄容器に入れるのはどれか。

    使用済み注射針

  • 63

    輸液管理および輸液療法で正しいのはどれか。

    輸液療法では確実な薬効が期待できる。

  • 64

    乏尿はどれか。

    一日の尿量が少ない。

  • 65

    与薬方法で正しいのはどれか。

    点眼薬は下眼瞼結膜の中央に滴下する。

  • 66

    成人女性に一時的な導尿を行う際に、カテーテルを挿入する長さはどれか。

    5-7cm

  • 67

    排便を促す目的のために浣腸液として使用されるのはどれか。

    グリセリン

  • 68

    滅菌手袋を使用しなければならないのはどれか

    導尿

  • 69

    静脈内注射で誤っているのはどれか。

    皮膚に対して約45度の角度で針を刺入する。

  • 70

    酸素吸入中に禁止するのはどれか。

    ライターの使用

  • 71

    成人男性に対して一時的な導尿をする際に、カテーテルを挿入する長さはどれか。

    18~20cm

  • 72

    中心静脈から投与しなければならないのはどれか。

    高カロリー輸液

  • 73

    空気感染を防止するための防護用具はどれか。

    N95マスク

  • 74

    医療機関から廃棄される血液の付着したガーゼが該当するのはどれか。

    感染性一般廃棄物

  • 75

    図のような体位でドレナージを行う肺葉はどれか。

    左下葉

  • 76

    氷枕の作り方で適切なのはどれか

    水漏れがないことを確認する

  • 77

    成人のディスポーザブル60mlグリセリン浣腸で適切なのはどれか。

    液を20秒かけて注入する

  • 78

    1回換気量に関係なく吸入酸素濃度を調節できる器具はどれか

    ベンチュリーマスク

  • 79

    吸引の時間が長いと生じやすいのはどれか。

    低酸素