暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
鎌倉
  • 問題数 51 • 1/8/2025

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1185年、平氏一門が滅んだ戦いは?

    壇ノ浦の戦い

  • 2

    以仁王の挙兵から壇ノ浦の戦いまでの争乱はなんというか。

    治承・寿永の乱

  • 3

    1192年、征夷大将軍に任命され、鎌倉幕府を開いた人物は?

    源頼朝

  • 4

    鎌倉幕府で、御家人の統率をした機関は?

    侍所

  • 5

    侍所の初代長官は?

    和田義盛

  • 6

    鎌倉幕府で、政務・財政を担当し、後に政所となった期間は?

    公文所

  • 7

    公文所の初代長官は?

    大江広元

  • 8

    鎌倉幕府で、裁判事務を担当した機関は?

    問注所

  • 9

    鎌倉幕府で、一国に1人設置され、軍事・警察を担当した役職は?

    守護

  • 10

    京都大番役の催促・謀反人・殺害人の逮捕といった守護の権限をなんというか。

    大犯三箇条

  • 11

    鎌倉幕府で、公領や荘園の管理を担当した役職は?

    地頭

  • 12

    地頭が1段につき5升の徴収が認められる収益は何か

    兵糧米

  • 13

    土地の給与を通じて、主人と従者が御恩と奉公の関係によって結ばれる制度をなんというか

    封建制度

  • 14

    先祖伝来の所領支配を保証する御恩をなんというか

    本領安堵

  • 15

    功に応じて新たな領土や守護・地頭などの職を与えられる御恩をなんというか

    新恩給与

  • 16

    鎌倉時代の将軍家が荘園領主である荘園をなんというか

    関東御領

  • 17

    一国内の荘園・公領ごとの田地の面積や、荘園領主・地頭を調査した土地台帳は何か

    大田文

  • 18

    尼将軍と呼ばれた、源頼朝の妻は誰か

    北条政子

  • 19

     鎌倉時代の、将軍の補佐をする役職はなにか

    執権

  • 20

    2代将軍の源頼家が幽閉された後、3代将軍に任命されたのは誰?

    源実朝

  • 21

    源実朝による万葉調の歌集をなんというか。

    金槐和歌集

  • 22

    摂関家出身の4代将軍は誰か

    藤原頼経

  • 23

    1221年、後鳥羽上皇が幕府打倒のために起こした反乱は何か

    承久の乱

  • 24

    後鳥羽上皇が、承久の乱に備えて設置した軍事力はなにか

    西面の武士

  • 25

    承久の乱が起きた際の執権は誰か

    北条義時

  • 26

    承久の乱後、後鳥羽上皇はどこに配流されたか

    隠岐

  • 27

    承久の乱後、幕府により廃位された天皇は?

    仲恭天皇

  • 28

    承久の乱後、朝廷の監視や京都の警備にあたった役職は?

    六波羅探題

  • 29

    承久の乱後、没収した上皇側の所領に新しく任命された地頭は?

    新補地頭

  • 30

    新補地頭のために新しく制定された基準は?

    新補率法

  • 31

    3代目執権北条泰時が執権を補佐するために置いた役職は?

    連署

  • 32

    1232年、土地紛争の公平な裁判の基準とするために制定された武家法は?

    御成敗式目

  • 33

    御成敗式目は必要に応じて発布された個別の法令は何か

    式目追加

  • 34

    5代目執権北条時頼が有力御家人の三浦泰村を滅ぼした戦いをなんというか

    宝治合戦

  • 35

    5代目執権北条時頼が、裁判の公平・迅速をはかるために設けた役職は?

    引付

  • 36

    6代将軍となった、皇族出身の将軍は誰か

    宗尊親王

  • 37

    国号を元として、都を大都に移した、モンゴル帝国の皇帝は誰か

    フビライ

  • 38

    1274年、元軍と高麗軍の襲来をなんというか

    文永の役

  • 39

    集団戦法を用いたモンゴル軍が使用した武器は?

    てつはう

  • 40

    文永の役の後、博多・九州湾岸など要地を警備するために改めて編成されたものは何か

    異国警固番役

  • 41

    文永の役の後、博多湾沿いに構築された石造の構造物は何か

    防塁

  • 42

    1281年、元・高麗軍と元南宋軍の襲来をなんというか

    弘安の役

  • 43

    蒙古襲来の時の8代執権は誰か

    北条時宗

  • 44

    文永の役の後、九州統治強化のために設置した役職は何か

    鎮西探題

  • 45

    北条氏のなかで、家督を継ぐことのできる嫡流をなんというか

    得宗

  • 46

    執権北条貞時の時、安達泰盛一族が滅ぼされた事件は?

    霜月騒動

  • 47

    霜月騒動で、安達泰盛を滅ぼした内管領は誰か

    平頼綱

  • 48

    1297年、御家人の所領の質入れや売買を禁止した法令は何か

    永仁の徳政令

  • 49

    惣領が庶子を統括して団結する制度をなんというか

    惣領制

  • 50

    問注所の初代長官は?

    三善康信

  • 51

    鎌倉時代の、将軍家の知行国をなんというか

    関東知行国