問題一覧
1
オスマン帝国において祖国解放運動を指導し、トルコ共和国初代大統領となった人物はだれか
ムスタファ・ケマル
2
失った国土の1部を回復するため、ムスタファ・ケマルが1923年に連合国と結んだ条約
ローザンス条約
3
第一次世界大戦中にイギリスがユダヤ人に対してユダヤ人国家の建設を約束した地
パレスチナ
4
イギリスが、インドに対する弾圧を強めるために1919年に制定した条約
ローラット法
5
非暴力・不服従の運動を指導したインド民族運動の指導者
ガンディー
6
ガンディーとともにインドの独立運動を指導し、1929年にラホールによって国会会議を開いた人物
ネルー
7
インドネシアで国民党を結成し、独立をめざした指導者
スカルノ
8
ベトナムで1930年に共産党を結成し、フランスからの独立運動を進めた人物
ホー=チ=ミン
9
第一次世界大戦後の朝鮮で起きた独立運動
三・一独立運動
10
第一次世界大戦中の中国で始まった知識人たちによる運動で、伝統的な儒教道徳を排し、文化面から新しい中国を創造しようという動き
新文化運動
11
北京の学生たちの抗議デモから始まった1919年の反日運動
五・四運動
12
1919年に孫文の主導により設立された政党
中国国民党
13
1921年の支援により設立された政党
中国共産党
14
1924年に成立した、軍閥打倒を目的とした中国国民党と中国共産党の提携
第1次国共合作
15
孫文の死後、中国国民党の指導者となった人物
蒋介石
16
蒋介石が行った軍閥に対する軍事行動
北伐
17
蒋介石が1927年4月に国民政府を樹立した都市
南京
18
一定の消費量をもつ大衆が、影響力をもつようになった社会
大衆社会
19
大衆社会でもてはやされた、多くの人が楽しめる娯楽としての文化
大衆文化
20
白人でアングロサクソン系のプロテスタントを意味する略称
クスプ
21
アメリカの経済的繁栄を支えた海外から流入した人々
移月
22
1919年のアメリカで制定された酒類の製造、販売を禁止する法律
禁酒法
23
桂太郎内閣に反対しておこった、大きな国民運動
第一次護憲運動
24
シベリア出兵などを背景に米価が上昇し、日本の騒動が起きた事件
米騒動
25
米騒動のあとに成立した初の本格的な政党内閣の首相となった人物
原敬
26
1925年に制定された、25歳以上の男性全員に選挙権を与えた法律
普通選挙法
27
普通選挙法と同時に制定された、社会主義運動を取り締まるための法律
治安維持法
28
日露戦争後から昭和初期にかけて政治、文化、社会の各分野で起こった民主主義的、自由主義的な風潮
大正デモクラシー
29
民主主義を唱えた政治学者
吉野作造
30
被差別部落の人々が差別の撤廃を目指して結成した団体
全国水平杜
31
1911年に青緒社を結成した人物
平塚らいてう
32
平塚らいてうが市川房枝と結成し、女性の政治参加を求めて運動を起こした組織
新婦人協会
33
1929年にニューヨークのウォール街での株価暴落をきっかけとして資本主義諸国に波及した世界的な経済恐慌
世界恐慌
34
1933年、アメリカ大統領に就任した民主党の人物
フランクリンローズヴェルト
35
新規巻直しを意味するフランクリン・ルーズヴェルトが実施した一連の政策
ニューディール
36
フランクリン・ルーズヴェルトが展開した、ラテンアメリカ諸国に対する高圧的な制作を改める外交
善隣外交
37
世界恐慌の影響を受けて日本で発生した恐慌
昭和恐慌
38
レーニン死後のソ連で、権力争いに勝利を収めて実権を握った人物
スターリン
39
スターリンが着手した農業国から工業国への変換を目的とした経済政策
第一次五カ年計画
40
スターリンが1936年に制定した憲法
スターリン憲法
41
第一次世界大戦後のイタリアやドイツで台頭した国家による強力な社会統制を目指す考え
ファシズム
42
第一次世界大戦後のイタリアにおいて地主、資本家、軍人の支援を得て台頭した政党
ファシスト党
43
ファシスト党を率い、1922年に首相に就任したイタリアの政治家
ムッソリーニ
44
ムッソリーニが首相に就任し、一党独体制を確立するきっかけとなった事件
ローマ進軍
45
共産党とともに勢力を伸ばし、1932年の選挙で第1党となったドイツの政党
ナチ党
46
ナチ党を率い、1934年に大統領と首相を兼ねる総統に就任した人物
ヒトラー
47
ヒトラーが1933年に成立された政府に立法権を与える法律
全権委任法
48
日本で1932年に、海軍の青年将校らが首相官邸を襲撃し首相を射殺した事件
五・一五事件
49
五・一五事件で射殺された首相
犬養毅
50
日本で1936年に、陸軍の青年将校らが起こしたクーデタ
二二六運動