暗記メーカー
ログイン
平成29年農業機械
  • つばき秦

  • 問題数 38 • 1/19/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    エンジンの軸出力は、軸トルクが一定の場合、回転速度に比例する

  • 2

    アーク溶接におけるストリングビード(ストリンガビード)とは、円を描くように運棒して作られる幅広のビードのことである。

    ×

  • 3

    乗用トラクタ用のエンジンのオイルフィルタが詰まると、ロッカアームへオイルが回らなくなる。

    ×

  • 4

    ディーゼルエンジンの排気管から青白い煙がでる原因の一つとして、バルブシステムの摩耗がある

  • 5

    ピストンリングを組み込む時は、刻印があるリング面が下部になるように組み込む

    ×

  • 6

    はんだは、銅と亜鉛の合金である

    ×

  • 7

    動力噴霧器の加圧部は、薬液による腐食を避けて加圧に十分耐えるため、鋳鉄が多く使われている。

    ×

  • 8

    乾式多板(円板摩擦)クラッチは、低回転のときは伝動せず、回転が一定の回転数に達するとクラッチが入り、回転を伝えるものである

    ×

  • 9

    日本工業規格(jis)の機械製図によれば、大三角法における平面図の配置は、正面図の下側に置く

    ×

  • 10

    同一の株間で田植えを行った場合、ポット苗(成苗)はマット苗(稚苗)より10アール辺りの箱数は少ない

    ×

  • 11

    同一液体のおいて、液体に加わる圧力が、減少すると沸点は高くなる

    ×

  • 12

    ガソリンは、軽油より引火店が低い

  • 13

    導線の電気抵抗は、一般に、長さに比例し、断面積に反比例する

  • 14

    直列回路で12Vのバッテリ一個に6Wの電球一個を繋ぐと、0.5Aの電流が流れる

  • 15

    プランジャポンプは、プランジャの往復運動によって、液体の吸入及び吐出を行う

  • 16

    油圧装置における流量制御弁の役割は、作動油の逆流を防ぐ事である

    ×

  • 17

    道路運送車両関係法令によれば、農耕用小型特殊自動車に総排気量の制限はない

  • 18

    粉状や粒状の肥料の散布に用いられる作業機はどれか

    ブロードキャスタ

  • 19

    ドリルに関する記述として誤っているものはどれか

    ドリルの先端が摩耗する主な原因は、ドリルの回転速度が早過ぎる事である。

  • 20

    乗用トラクタの乾式単板クラッチが滑る原因として、誤っているのはどれか

    レリーズレバーの高さが、規定値より低い

  • 21

    農業機械の不具合に関する記述として、誤っているものはどれか

    油圧ポンプで油圧作動油不足によって、空気を吸入しても、異常音を発生することはない

  • 22

    トラクタの走行速度やPTO出力を十分に得られない直接の原因とし て、適切でないものはどれか。なお、油圧機器の故障や不調はない ものとする。

    エンジン用ファンベルトに緩みがある。

  • 23

    田植機 (マット苗式) に関する記述として、正しいものはどれか

    分離計の摩耗量の点検は、植付フォークが押し出された状態で行う

  • 24

    文中の( )内に当てはまる語句 として、正しいものはどれか トラクタのフロントホイールアライメントにおける前車輪の中心面は、鉛直線に対して外側に傾き、上開きになっている。この傾きを()とゆう

    キャンバ角

  • 25

    バーヒートの発生を防ぐエンジン の点検項目として、適切でないのはどれか

    バルブクリアランス

  • 26

    トラクタの自動水平制御装置の故障の確認方法として、適切でないのはどれか

    制御におけるすべてのセンサを最初に交換する

  • 27

    農業機械を長期間使用しない場合の格納点検に関する記述において誤っているものはどれか

    作業機は上げたまま格納する

  • 28

    金属材料の熱処理処理に関する記述として、誤っているものはどれか

    焼き入れは、熱処理後の鋼の粘りの強さを増すために行う

  • 29

    機械要素に関する記述として、誤っているものはどれか

    モジュール(m)の異なる歯車を噛み合わせるためには、バックラッシを与える

  • 30

    日本工業規格(jis)によれば、寸法補助記号に関する説明として、正しいものはどれか。

    Rは、半径を表す

  • 31

    酪農に関する記述としてら誤っているものはどれか

    低水分サイレージは、貯蔵損失が多く酪酸が生成しやすいので良質な飼料を作ることができない。

  • 32

    畑作に関する記述として、誤っているものはどれか

    北海道地方では、豆類、麦、野菜、とうもろこし等が結びついた一年二作を行っている

  • 33

    液体や気体の熱は、主として()により移動する

    対流

  • 34

    ガソリンエンジンのノッキングの原因として、誤っているものはどれか

    点火時期が遅い

  • 35

    電気、電子に関する記述で間違っているものはどれか

    サーミスタは、温度上昇に伴い必ず抵抗値が増加する

  • 36

    油圧装置のフィルタについて誤っているものはどれか

    フィルタには、吸い込み口のラインフィルタと、管路の途中に取り付けてあるサクションフィルタがある

  • 37

    道路運送車両の保安基準において、35キロ未満の農耕作業用自動車に関係する装置はどれか

    制動装置

  • 38

    文中の()内に当てはまる数値として、適切なものはどれか。 労働安全衛生関係法令によれば、「有機谷剤等」とは、有機溶剤等とは有機溶剤含有物 (有機溶剤と有機溶剤以外の物との混合物で有機溶剤を当該混合物の重量の()を 超えて含有するものをいう

    5%