暗記メーカー
ログイン
【6】
  • みぃ

  • 問題数 20 • 10/7/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1560年 ( )の戦いで( )をやぶる。

    桶狭間、今川義元

  • 2

    1568年 足利( )を奉じて入京する。

    義昭(よしあき)

  • 3

    1570年 ( )の戦いで浅井・朝倉氏をやぶる。

    姉川

  • 4

    1573年 義昭を京都から追放する。( )滅亡。

    室町幕府

  • 5

    1575年 ( )の戦いで武田氏をやぶる。

    長篠

  • 6

    1576年 ( )築城

    安土城

  • 7

    1580年 ( )合戦終戦。本願寺屈服。

    石山

  • 8

    1582年 ( )の変。重臣の( )にそむかれ敗死。

    本能寺、明智光秀

  • 9

    同年 ( )の戦い。明智光秀敗死

    山崎

  • 10

    1583年 ( )の戦い。( )敗死。

    賤ヶ岳(しずがだけ)、柴田勝家

  • 11

    同年 本願寺跡地に( )築城。

    大阪城

  • 12

    1584年 ( ・ )の戦い。徳川家康と和睦

    小牧・長久手(ながくて)

  • 13

    1585年 ( )となる。四国平定( )氏服従

    関白、長宗我部(ちょうそかべ)

  • 14

    1587年 九州平定( )氏服従

    島津

  • 15

    同年 宣教師国外退去命令 問))この法令をなんというか。

    バテレン追放令

  • 16

    1588年 ( )発令...刀などの武具を取り上げる

    刀狩令

  • 17

    刀狩令は、何を意図するものか

    一揆を防止し、百姓を耕作に専念させる意図

  • 18

    1590年 ( )を攻め 北条氏滅亡 欧州平定 全国統一

    小田原

  • 19

    問))信長の政策で安土城の城下町を商業免除とした。 この政策をなんというか。

    楽市

  • 20

    問))秀吉は、村を単位とする新しい方法で検知を行った。 これをなんというか。漢字4字で答えよ。

    太閤検地