問題一覧
1
原因帰属における4つの原因を分類した
ワイナー
2
アンダーマイニング効果を提唱した
デシ
3
欲求を高める2つの公式を提唱
アトキンソン
4
プログラム学習を作り、直線型プログラムを考案した
スキナー
5
枝分かれ型プログラムを作った
クラウダー
6
発見学習を考案した
ブルーナー
7
有意味受容学習を提唱
オーズベル
8
完全習得学習を提唱
ブルーム
9
バズ学習を提唱
塩田芳久
10
ジグソー学習を提唱
アロンソン
11
適正処遇交互作用を提唱した
スノーの実験
12
人の心をイド、自我、超自我の3つに分類した
フロイト
13
人の性格分類を基礎にした
ユング
14
体型と性格に一定の関連性があるとした
クレッチマー
15
人の特性を示す単語を整理した
オルポート
16
外部から表面特性、根底特性を捉えて16の因子を取り出した
キャッテル
17
外向性と内向性、情緒安定性、無神経さ、の3因子にまとめた
アイゼンク
18
作業曲線からパーソナリティを決めた
内田クレベリン精神検査
19
ソシオトメリック・テストを開発し、集団メンバー間の分析をする方法を考案した
モレノ
20
ゲスフーテストを作り、子ども同士の人物評価を知ることを考案した
ハーツホーン
21
社会的距離尺度を考案した
ボガーダス