暗記メーカー
ログイン
生理学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 49 • 7/5/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1.ATPを必要とするのはどれか。

    能動輸送

  • 2

    2.正しい組み合わせはどれか

    粗面小胞体 ――――――― タンパク質の合成

  • 3

    3.細胞外液に含まれる電解質で最も多いのはどれか。

    ナトリウムイオン

  • 4

    4.細胞の電気現象について正しいのはどれか。

    筋細胞で活動電位が生じる。

  • 5

    細胞膜を自由に通過できるのはどれか。

    二酸化炭素

  • 6

    1.骨格筋で正しいのはどれか。1つ選べ。

    横紋構造を持つ。

  • 7

    2.等尺性収縮で正しいのはどれか。1つ選べ。

    筋の長さは変化しない。

  • 8

    3.筋収縮で誤っているのはどれか。1つ選べ。

    横行小管系からCa2+が放出される。

  • 9

    4.心筋の特徴で正しいのはどれか。1つ選べ。

    筋線維は枝分かれをする

  • 10

    5.α運動ニューロンで正しいのはどれか。1つ選べ。

    アセチルコリンを放出する。

  • 11

    6.伸張反射で正しいのはどれか。1つ選べ。

    単シナプス性である

  • 12

    ペプシンが分解するのはどれ

    タンパク質

  • 13

    胃酸の分泌を促進するのはどれ

    ガストリン

  • 14

    タンパク質を分解する消化酵素はどれ

    トリプトシン

  • 15

    膵リパーゼが分解するのはどれ

    脂肪

  • 16

    正しいのはどれか

    膵アミラーゼはデンプンを分解する

  • 17

    小腸の運動でないのはどれか

    回旋運動

  • 18

    動脈血を全身に送り出すのはどれか

    左心室

  • 19

    次の文のうち正しいのはどれか

    副交感神経は心臓の働きを抑制する

  • 20

    血圧を上昇させる要因で正しいのはどれ

    血管抵抗の増大

  • 21

    アンギオテンシンIIの生成を促すのはどれか

    レニン

  • 22

    抗原抗体反応が原因で起こるのはどれか

    アナフィラキシーショック

  • 23

    心拍動のリズムを作るのはどれ

    洞房結節

  • 24

    血液成分と機能の組み合わせで正しいのはどれか

    赤血球ー酸素の運搬

  • 25

    赤血球で正しいのはどれか

    脊髄で作られる

  • 26

    白血球で正しいのはどれか

    血液1mm3中に約5000ー100000個存在する

  • 27

    血液の擬個に関与するのはどれか

    フィブリン

  • 28

    a型の人の血液で正しいのはどれか

    a抗原を持つ

  • 29

    血液が凝集する組み合わせはどれか

    a b型の血液ーa型の血清

  • 30

    ニューロンとニューロンの接合部はどれか

    シナプス

  • 31

    中枢神経系はどれか

    小脳

  • 32

    視床下部の機能で正しいのはどれか

    体温調整中枢

  • 33

    交感神経が働いた時の反応で正しいのはどれか

    心拍数増加

  • 34

    骨格筋をすばやく引き伸ばした時に起こる反応はどれか

    伸長反射

  • 35

    動脈血を全身に送り出すのは

    左心室

  • 36

    次の分のうち正しいのはどれか

    副交感神経は心臓の働きを抑制する

  • 37

    血圧を上昇させる要因で正しいのはどれか

    血管抵抗の増大

  • 38

    アンギオテンシンIIの生成を促すのはどれか

    レニン

  • 39

    抗原抗体反応が原因で起こるのはどれか

    アナフィラキシーショック

  • 40

    心拍動のリズムを作るのはどれか

    洞房結節

  • 41

    血液成分と機能の組み合わせで正しいのはどれか

    赤血球ー酸素の運搬

  • 42

    赤血球で正しいのはどれか

    脊髄で作られる

  • 43

    白血球で正しいのはどれか

    血液1mm3中に約5000ー10000個存在する

  • 44

    血液の擬古に関与するのはどれか

    フィブリン

  • 45

    呼吸について正しいのはどれか

    呼息時に胸郭の容積は増す

  • 46

    最大限吐き出しても肺に残る空気の量はどれか

    残気量

  • 47

    呼気を調整する中枢はどこか

    延髄

  • 48

    ヘモグロビンについて正しいのはどれか

    酸素の運搬を行う

  • 49

    血液中のCO2を受容するのはどれか

    頸動脈小体