問題一覧
1
ビタミンB2の欠乏で見られるのは
口角炎
2
ビタミン欠乏と疾患の組み合わせで正しいのは 二つ
ビタミンA エナメル質形成不全, ビタミンD 骨軟化症
3
ある疾患の発症過程を図に示す ①はどれか
ビタミンB12
4
ビタミンCの欠乏で見られるのは 2つ
壊血病, 象牙質形成不全
5
細胞死について◻︎に入る国の組み合わせで正しいのは ①は成長に伴う胸腺の消失に関与し、炎症反応を②
①アポトーシス ②引き起こさない
6
細胞死の過程を図に示す。①はどれな
細胞の断片化
7
正常な循環と循環障害を模式図に示す。循環障害が生じた組織にみられるのは
充血
8
出血傾向の原因となるのは
血小板数の減少
9
白血病で生じやすいのは 2つ
出血傾向, 免疫機能の低下
10
貧血における変化はどれか
ヘマトクリット値の低下
11
急性炎症の兆候と組織変化との組み合わせで正しいのは 2つ
発赤---充血, 腫脹---浮腫
12
急性化膿性炎症の血液検査で正しいのは 2つ
白血球数の増加, 好中球の核の左方移動
13
炎症の開始から終息までの過程を図に示す
①血管拡張②滲出③肉芽組織
14
慢性炎症時に出現し、抗体を産生するのはどれか
形質細胞
15
正しい組み合わせは 二つ
化膿性炎---蜂窩織炎, 壊疽性炎---悪臭
16
化膿性炎の模式図AとBを示す。AとBの組合せで正しいのは
A膿瘍 B蜂窩織炎
17
炎症性疾患はどれか
結核
18
肉芽腫性炎で結節を形成するのは
マクロファージ
19
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染で生じる口腔病変は
カンジダ症
20
感染症でないのは
扁平苔癬
21
補体が関与するのは
不適合輸血による溶血
22
図はアレルギー反応の一つの型である。この型はどれか
遅延型
23
Tリンパ球が関与するのは
金属アレルギー
24
良性の上皮性腫瘍は
多形性線腫
25
良性の上皮性腫瘍はどれか 二つ
線腫, 乳頭腫
26
口腔内に現れる非上皮性の良性腫瘍はどれか 二つ
血管腫, 線維種
27
腫瘍でないのは 2つ
血腫, ガマ腫
28
子宮頚がんの病原体は
ヒトパピローマウイルス
29
腫瘍の病理組織の模式図を示す この腫瘍はどれか
乳頭腫