問題一覧
1
次のうち、ATPを合成するのはどれか
ミトコンドリア
2
表皮の特徴でないのはどれか
乳頭が発達している
3
漿膜で覆われていないのはどれか
食道
4
中空器官で正しいのはどれか
内輪層筋と外縦走筋は平滑筋からなる
5
乳歯について間違っているのはどれか
5〜7歳頃に生えそろう, 全部で24本である
6
胃について正しいのはどれか
胃体と幽門部の境界には角切痕がある
7
十二指腸について誤っているのはどれか
回腸につながる
8
肝門を出入りしないのはどれか
肝静脈
9
小腸に存在しないのはどれか
半月ヒダ
10
次のうち正しいのはどれか
食道には、3か所の生理的狭窄部がある
11
消化液と消化酵素の組み合わせで、正しいのはどれか
膵液 ーーー アミラーゼ
12
交感神経系の緊張で弛緩するのはどれか
気管支平滑筋
13
副交感神経系の作用はどれか
ヘーリング・ブロイエル反射
14
副交感神経を含む脳神経はどれか
動眼神経
15
次のうち正しいのはどれか
血糖を下げるホルモンは、インスリンだけである
16
次のうち誤っているのはどれか
バゾプレシンの分泌過多は、尿崩症をまねく
17
ホルモンの機能亢進症はどれか
クッシング症候群
18
副腎皮質ステロイドの作用はどれか
炎症の抑制
19
思春期以降、形が変化しない副鼻腔はどれか
前頭洞
20
誤っているのはどれか
指節間関節は、MP関節ともいう
21
球関節でないのはどれか
腕尺関節
22
次のうち誤っているのはどれか
小泉門は生後1年半までに閉鎖する
23
頸椎について誤っているのはどれか
頭部は第1頸椎骨と後頭骨との間の関節で左右に回転する
24
次のうち正しいのはどれか
広義の肩関節には、胸鎖関節、肩鎖関節なども含まれる
25
次のうち表情筋でないのはどれか
眼瞼挙筋
26
次の筋の組み合わせで、協力筋なのはどれか
上腕筋 ーーー 上腕二頭筋
27
脳神経支配でないのはどれか
舌骨下筋
28
下顎神経が通るのはどれか
卵円孔
29
筋収縮時に長さが変わらないのはどれか
A帯
30
筋について誤っているのはどれか
平滑筋は、収縮能力が高く元の長さの50%まで収縮できる
31
皮膚の構造と機能について正しいのはどれか
皮膚表面は弱酸性である
32
圧覚を感知するのはどれか
ファーター・パチニ小体
33
血液中に最も多く存在するのはどれか
IgG
34
免疫担当細胞とその機能の組み合わせで正しいのはどれか
形質細胞 ーーー 抗体の産生
35
外胚葉に由来するのはどれか
神経
36
妊娠の成立について正しいのはどれか
排卵後、卵子が受精能を有するのは通常24時間である
37
男性生殖器について正しいのはどれか
前立腺は直腸の前面に位置する
38
更年期の女性で増加するのはどれか
卵胞刺激ホルモン
39
次のうち正しいのはどれか
受精後8週までを胚といい、9週以降を胎児という
40
次のうち、相同器官でない組み合わせはどれか
卵管 ーーー 精管