問題一覧
1
心や体はある年齢まで発育・発達するが、その後発育が止まり何が始まるか
老化
2
個人差があるが、就学・就職・結婚・出産・育児・退職などの人生でおこる色々な出来事を何というか
ライフイベント
3
ライフイベントをもとに人生を段階的に分けたものをライフステージというが、順に全て答えよ
乳幼児期, 学童期, 思春期, 青年期, 中年期, 高年期
4
ライフステージにおいて起こり得る健康に害をもたらすことをなんというか
健康課題
5
高年期に起こり得る健康課題で適さないものを選べ
アレルギー疾患
6
成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施策の総合的な推進に関する法律を何というか
成育基本法
7
0~4歳の極めて弱い存在である時期を除き、ほぼ一質して加齢とともに死亡率は◯◯している。
増加
8
0-4歳の死因の内訳1位を答えよ
不慮の事故
9
5-14歳、40歳以上の幅広い年齢での死因の内訳1位を答えよ
悪性新生物
10
15-39歳の死因の内訳1位を答えよ
自殺
11
排卵と月経の起こる間隔をなんというか
性周期
12
初めての月経をなんと言うか
初経
13
性周期を知るためには何を調べればよいか
基礎体温
14
月経の性周期の名称を順に答えよ
月経期, 増殖期, 分泌期
15
生殖器に自ら刺激を加えて性的快感を得ようとする行動をなんと言うか
マスターベーション
16
男性は、思春期に◯◯が発達し、◯◯が起こるようになる。◯に入る言葉を入れよ
精巣, 射精
17
女性ホルモンの名称を2つ答えよ
エストロゲン, プロゲステロン
18
思春期を示す年齢として当てはまるものを選べ
8-9歳ごろから17-18歳まで
19
月経前にイライラや怒りっぽくなる,愛鬱、頭痛などが起こることをなんというか
月経前症候群
20
月経にともない日常生活に文障をきたすほどの下腹部痛や腰病、頭痛、吐き気などが起こることをなんと言うか
月経困難症
21
精子の直径として最も適した選択肢を選べ
0.06mm
22
卵子の直径として最も適した選択肢を選べ
0.15mm
23
「異性と親しくなりたい」という気持ちや性への興味、関心をなんと言うか
性的欲求
24
性に関わる意識についてなんと言うか
性意識
25
不用意な発言や行為が相手に対して精神的苦痛を与えてしまうことをなんと言うか。正式名称で答えよ
セクシュアル・ハラスメント
26
デート経験率70%を越えたのが男子◯◯歳、女子◯◯歳。この結果から◯◯の方が遅いことがわかる
16, 17, 女性
27
どのような性別の人を好きになるかということを性的指向、自分の性をどのように認識しているか(心の性)を性自認というが、これらの頭文字をとって一般的になんと言うか。アルファベット4文字で答えよ
SOGI
28
相手の気持ちを考えずに交際を迫ったり、しつこくつきまとったりする行為をなんというか
ストーカー
29
妊娠・出産の過程として卵子と精子の何から始まるか
受精
30
受精した卵子をなんと言うか
受精卵
31
受精卵が子宮内膜に付着して胎盤を作り始めることをなんというか
着床
32
妊娠するとホルモンの働きによって何が起こらなくなるか。2つ答えよ
排卵, 月経
33
周期的な子宮の収縮による痛みをなんと言うか
陣痛
34
出産の際、一般に胎児は膣を通って生まれてくるが、膣の別名を答えよ
産道
35
出産後、体外に子宮内の胎盤が出てくることをなんと言うか
後産
36
女性の体内から取り出した卵子に精子を加えて受精させ、受精卵を子宮内に戻す方法をなんと言うか
体外受精
37
市町村に妊娠届を提出することでもらえるものを答えよ
母子健康手帳
38
すべての妊婦は医療機関で妊娠健康診査が受けられることが書いてある法律は◯◯である。◯に入る言葉を答えよ
母子健康法13条
39
あなたの住んでいる市区町村の母子保健サービスを答えよ
(さまざまな答え)
40
出産後6-8週間かけて子宮をはじめ変化していた母体の機能が回復し、やがて排卵や月経が始まることをなんと言うか
産褥期
41
出産後数日から2週間程度のうちに、涙もろくなったりイライラしたり、落ち込んだりする症状をなんと言うか
マタニティブルー
42
出産後に不眠、不安、気分変調、食欲不振などの前駆症状に引き続いて日常生活に支障をきたすほどの極度の悲しみやそれに伴う心理的障害が起こることをなんと言うか
産後うつ
43
子供を産み育てるために当人とそのパートナーの何を考える必要があるか
人生設計
44
子どもを産む時期と間隔や子供の人数を考えることをなんと言うか
家族計画
45
子どもを望まない場合、何をする必要があるか
避妊
46
避妊に使うコンドームの説明において円に入る文字を順に答えよ「男性の陰茎が勃起状態になってから、◯◯に装着する。比較的容易に購入でき、比較的◯◯である。性感染症の予防に効果が◯◯。副作用は◯◯。」
陰茎, 安価, ある, ない
47
避妊に使う低用量ピルについての説明で◯に入る言葉を答えよ「女性が、28日を1周期として◯◯日間服用し、◯日間服用を休止する。医師の◯◯と処方箋が必要。検査費用も含めるとやや◯◯である。性感染症の予防に効果が◯◯。◯◯に吐き気、眩暈などの副作用が出ることもある。」
21, 7, 診察, 高価, ない, 使用開始初期
48
母体保護法により、人工妊娠中絶が認められるのは妊娠何週までか
22
49
予期しない妊娠に悩んでいる人が、安心して相談できる窓口をなんというか
妊娠SOS
50
過重な労働や休養不足によって脳卒中や心臓病を引き起こし、死に至ることをなんと言うか
過労死
51
働き方の多様化について、デスクワークなどの労働をなんと言うか
頭脳労働
52
働き方の多様化について、人間関係が良くない職場、◯◯主義などによる過剰なノルマのある職場では、精神的重圧感や精神疲労が絶えない ◯に入る言葉を答えよ
成果
53
働くことが原因で起こる病気やけがをなんというか
労働災害
54
労働中に起こる事故について、建設現場などで安全帯をつけていないなど働く人自身の不適切な行動をなんと言うか
不安全行動
55
労働中に起こる事故について、作業現場の整理整頓が不十分などといった不適切な状態をなんというか
不安全状態
56
建物の断熱材などに使用されていたが、現在は製造・使用などが禁止されている建材をなんというか
アスペスト
57
肺を包む胸膜や腹部の内側を覆う腹膜などに並んでいる中皮細胞から発生するがんをなんというか
中皮腫
58
視覚表示端末を見ながら作業することによって、目の疲れ、首や肩の痛み、頭痛などの症状が現れることをなんと言うか
VDT障害
59
労働災害を防ぐためには、作業形態や作業環境を改善するなどの◯◯管理と、労働者を対象としておこなう◯◯管理が必要です。◯に入る言葉を答えよ
安全, 健康
60
職場では健康問題を早期に発見し、適切な健康管理を行うために、すべての労働者を対象として定期的に◯◯健康診断が行われている。また。健康に有害な作用を及ぼす化学物質などにさらされている労働者を対象として◯◯健康診断も行われている。◯に入る言葉を答えよ
一般, 特殊
61
1人でも労働者がいる会社に加入が義務付けられている制度をなんと言うか
労災保険制度
62
職場において、心身の緊張を解きほぐす方法をなんというか
リラクセーション
63
職場において、ストレスへの気づきへの援助をなんと言うか
ストレスチェック制度
64
職場において、心の健康づくりを英語でなんというか
メンタルヘルスケア
65
同じ職場で働く人に対して、人間関係や地位などの優位性を利用し、業務の範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える。遂行不可能な過大な要求をする。能力とかけ離れた程度の低い仕事をさせることをなんと言うか。正式名称で答えよ。
パワーハラスメント
66
厚生労働省が推進している健康測定、健康評価、健康指導が活動の中心となることを英語でなんというか
トータル・ヘルスプロモーション・プラン
67
日々の始業・終業時刻を自分で決められる働き方をなんと言うか
フレックスタイム制
68
育児・介護・病気の治療といった際に自宅などで働く働き方をなんと言うか
テレワーク
69
2009年の育児・介護休業法の改正によって、導入が各事業主に義務付けられた制度をなんと言うか
時短勤務
70
労働者の保護を目的として、賃金や労働時間,休暇などの最低限の労働条件を定めた労働に関する基本的な法律をなんと言うか
労働基準法
71
2500g未満で生まれた子供をなんというか
低出生体重児
72
妊娠中であることを周りに伝えることのできる物をなんというか
マタニティマーク
73
一般に、胎児は生まれたら何と呼ばれるようになるか
新生児