暗記メーカー
ログイン
歴史
  • 問題数 30 • 6/10/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    平安遷都をおこなった天皇は誰か

    桓武天皇

  • 2

    桓武天皇により征夷大将軍に任じられ、蝦夷鎮定に成功したのは誰か

    坂上田村麻呂

  • 3

    最澄が唐より伝えた宗派名をあげよ

    天台宗

  • 4

    空海が庶民教育の目的で、京都に設置した教育施設を答えよ

    綜芸種智院

  • 5

    平安初期の唐風書道の3人の名人は、のちに何と称せられたか

    三筆

  • 6

    嵯峨天皇に接近し、藤原北家発展の基礎をつくったのは誰か

    藤原冬嗣

  • 7

    884年、初めての関白になった藤原氏は誰か

    藤原基経

  • 8

    宇多天皇が、藤原氏をおさえるために登用した学者は誰か

    菅原道真

  • 9

    藤原氏の北家の勢力を不動なものにした、969年の他氏排斥事件を何というか

    安和の変

  • 10

    甥の伊周と関白を争ってこれに勝ち、4人の娘をつぎつぎと中宮(皇后)や皇太子妃として嫁がせることによって、藤原北家の全盛期を出現させたのは誰か

    藤原道長

  • 11

    10の子で、3代の天皇の摂政・関白となったのは誰か

    藤原頼通

  • 12

    905年に、醍醐天皇の名で編纂された最初の勅撰和歌集を答えなさい

    古今和歌集

  • 13

    『源氏物語』の著者は誰か

    紫式部

  • 14

    清少納言が、宮廷生活の体験を随筆風に記した作品は何か

    枕草子

  • 15

    紀貫之によって記された最初のかな日記をあげよ

    土佐日記

  • 16

    みずから上皇として院政を始めたのは誰か

    白河上皇

  • 17

    藤原清衡が、陸奥平泉に創建した阿弥陀堂建築をあげよ

    中尊寺金色堂

  • 18

    藤原道長1代を中心に、藤原全盛期を批判的に叙述している歴史物語をあげよ

    大鏡

  • 19

    平氏が滅亡したのは長門国のどこか

    壇の浦

  • 20

    和田義盛を滅ぼしたのち、政所と侍所の別当をかねて、執権の地位を確立したのは誰か

    北条義時

  • 21

    1221年、京都で20追討の兵をあげた上皇は誰か

    後鳥羽上皇

  • 22

    21は敗れて配流されたが、挙兵から配流までの一連の出来事を何というか

    承久の乱

  • 23

    13世紀初め、モンゴル高原に住むモンゴル民族を続合したのは誰か

    チンギスハン

  • 24

    蒙古襲来の時の、鎌倉幕府 8代執権は誰か

    北条時宗

  • 25

    京都東山に建立された浄土宗総本山の寺院をあげよ

    知恩院

  • 26

    法然の弟子で、浄土真宗の開祖は誰か

    親鸞

  • 27

    26の教えである、煩悩の深い人間こそが、阿弥陀仏の数おうとする対象であるという考えを漢字4字で記せ

    悪人正機

  • 28

    法華宗の開祖は誰か

    日蓮

  • 29

    栄西が南宋から伝えた禅宗の一派を答えよ

    臨済宗

  • 30

    無常を感じて閉居し、仏の道に救いをもとめた心境を描いた、鴨長明の随筆は何か

    方丈記