暗記メーカー
ログイン
疾病救急医学Ⅲ
  • 伊藤丈流

  • 問題数 74 • 7/22/2023

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    胃・十二指腸潰瘍の3大合併症はどれか選べ。(3つ選択)

    穿孔, 出血, 幽門狭窄

  • 2

    吐血の原因として謝っているものをひとつ選べ

    大動脈解離

  • 3

    上部消化管からの出血で吐血までの時間が短い時の吐物の特徴はどれか

    鮮血色

  • 4

    胃・十二指腸潰瘍でみられる症候を選べ(3つ)

    上腹部痛, 上腹部不快感, 悪心

  • 5

    急性胃粘膜病変の原因で正しいものを選べ

    6割は薬物が原因である

  • 6

    アニサキス症で謝っているものを選べ

    生魚を食べて24時間後に上腹部痛が起こる

  • 7

    胃がんについて誤っているものを選べ

    転移はあまりない

  • 8

    急性ウイルス肝炎について正しいものを選べ

    A型B型の頻度が高い, A型E型の感染経路は経口感染である

  • 9

    胆石症がみられるものを選べ(3つ)

    肝内胆管, 総胆管, 胆嚢

  • 10

    急性膵炎について正しいものを選べ(2つ

    十二指腸潰瘍の痛みが背部へ放散する, 胆石によるものは痛みが突然発症する

  • 11

    頻尿について正しいものを選べ

    8回以上の排尿がある

  • 12

    尿閉の原因となる病気はどれか(2つ

    前立腺肥大症, 尿道結石

  • 13

    尿路結石症について正しいものを選べ

    腎、尿管、膀胱に発生する

  • 14

    尿路結石症について正しいものを選べ

    30~60歳の男性に多い

  • 15

    血液透析について正しいものを選べ

    血液中の老廃物や水分を除き以上を是正する

  • 16

    血液透析について正しいものを選べ

    週3回4時間の透析を受ける

  • 17

    腹膜透析について正しいものを選べ

    持続携行式腹膜透析(CAPD)が主流

  • 18

    腹膜透析について正しいものを選べ

    腹膜炎や腹膜の劣化などが合併症として挙げられる

  • 19

    骨盤内感染症について正しいものを選べ(2つ

    腸菌、クラミジア、淋菌で生じる, 虫垂炎や大腸憩室炎に似る

  • 20

    精索捻転症について正しいものを選べ

    精巣が回転し血流が途絶えることで壊死をきたすもの

  • 21

    頚椎椎間板ヘルニアについて正しいものを選べ

    20~50代の第5.6頚椎間に好発する

  • 22

    後縦靭帯骨化症について正しいものを選べ(2つ

    頚椎に好発する, 50代以上の男性に多い

  • 23

    脊柱管狭窄症について正しいものを選べ

    間欠性跛行がみられる

  • 24

    重症筋無力症について正しいものを選べ(2つ

    眼症状が主症状となる, 日内変動がある

  • 25

    チアノーゼが起こるのはどのような時か

    毛細血管中のデオキシヘモグロビンが5g/dL以上のとき

  • 26

    網状皮斑

    皮膚の末梢循環障害

  • 27

    中毒性表皮壊死症(TEN)は何によって起こるか

    薬疹

  • 28

    皮膚、軟部組織の感染症て正しいものを選べ(複数)

    壊死性筋膜炎, 蜂窩織炎, 伝染性膿痂疹, 丹毒, ブドウ球菌生熱傷様皮膚症候群

  • 29

    眼痛を起こす疾患を選べ(3つ

    副鼻腔炎, 偏頭痛, 脳出血、くも膜下出血

  • 30

    難聴について正しいものを選べ(3つ)

    外耳から中耳までの伝音性難聴, 内耳が主な感音性難聴, 難聴、耳鳴、耳閉塞感を合わせて蝸牛症状という

  • 31

    目眩について正しいものを選べ

    眼振検査を行う

  • 32

    目眩について正しいものを選べ

    原因は多岐にわたる

  • 33

    急性緑内障発作について正しいものを選べ(2つ

    気付かぬ間に視力と視野に異常をきたす, 脳疾患、消化器疾患との区別が必要

  • 34

    網膜剥離について正しいものを選べ(2つ

    光視症、飛蚊症、視力低下がみられる, 20代と50代に多い

  • 35

    鼻出血について正しいものを選べ(2つ

    大部分はキーゼルバッハ部位から出血する, 坐位にして搬送する

  • 36

    在宅酸素療法(HOT)で正しいものを選べ

    在宅酸素療法(HOT)は症状が安定している患者が適応となる

  • 37

    在宅人工呼吸療法について正しいものを選べ

    神経筋疾患、慢性閉塞性肺疾患などの、呼吸器疾患で使われる

  • 38

    上部消化管からの出血で吐血までの時間が長い時の吐物の特徴はどれか

    コーヒー残渣様

  • 39

    吐血の原因で正しいものを選べ(2つ

    鎮痛剤や抗凝固薬の副作用による潰瘍, 食道静脈瘤・胃静脈瘤

  • 40

    下痢で起こるものはどれか(2つ

    脱水, 低カリウム血症

  • 41

    急性虫垂炎の圧痛点はどれか

    マックバーニー点, ランツ点

  • 42

    絞扼性腸閉塞によって起こるのはどれか

    血行障害

  • 43

    潰瘍性大腸炎の診断でみられるものはどれか(2つ

    持続性・反復性の粘血便, 血性の下痢

  • 44

    クローン病の好発部位はどこか(2つ

    大腸, 小腸

  • 45

    慢性腎臓病(CKD)について正しいものを選べ(2つ

    蛋白尿がみられる, 糸球体濾過量減少

  • 46

    急性腎障害(AKI)でみられるものを選べ(2つ

    急激に腎機能が低下する, 体内の塩分、水分量の調節が出来ない

  • 47

    腎盂腎炎の合併症で挙げられるのはどれか

    敗血症, 急性腎不全

  • 48

    卵巣嚢腫茎捻転について正しいものを選べ(2つ

    緊急手術の適応となる, 急性胃腸炎と診断されることもある。

  • 49

    子宮筋腫で正しいものはどれか(2つ

    貧血や痛み, 不妊の原因因子である

  • 50

    子宮内膜症について正しいものを選べ(2つ

    不妊症の原因になる, 周囲の組織との癒着し痛みをもたらす

  • 51

    精巣捻転症について正しいものを選べ(2つ

    激しい陰嚢部痛、腫脹や圧痛がみられる, 精巣が壊死するため早期診断が重要

  • 52

    精巣炎の原因として正しいものを選べ

    ムンプスウイルス

  • 53

    急な外傷や病気などによる痛みをなんというか

    急性痛

  • 54

    神経障害性疼痛について正しいものを選べ

    電気が走るような痛み

  • 55

    非器質性疼痛で正しいものを選べ

    鬱やヒステリーなど精神的に作り出された痛みである

  • 56

    急性腰痛症について正しいものを選べ(2つ

    何もしないで起こることがある, 何かを持上げる時などに起こる

  • 57

    腰椎椎間板ヘルニアについて正しいものを選べ(2つ

    下肢放散痛やがみられる, 下肢伸展挙上テスト

  • 58

    後縦靭帯骨化症について正しいものを選べ

    男性に多い

  • 59

    紫斑について正しいものを選べ

    ガラス圧診で消失しない

  • 60

    視力障害を主訴とする疾患で緊急度の高くないものはどれが

    白内障

  • 61

    白内障の原因で挙げられるのはどれか(2つ

    加齢, 糖尿病やアトピー性皮膚炎

  • 62

    胃・十二指腸潰瘍について正しいものを選べ

    穿孔すると腹膜炎の徴候を認める

  • 63

    イレウス・腸閉塞について正しいものを選べ

    腹膜刺激徴候があれば複雑性(絞扼性)腸閉塞を疑う

  • 64

    上腸間膜動脈閉塞症の原因で正しいものを選べ

    動脈硬化による血栓症, 心房細動に起因する血栓による塞栓症

  • 65

    上腸間膜動脈閉塞症への対応で正しいものを選べ(2つ

    心房細動の有無 心雑音の有無を診察する, 傷病者のいちばん楽な姿勢で搬送する

  • 66

    胆石症について正しいものを選べ(2つ

    マーフィー徴候を認める, 40歳以上の肥満の女性に多い

  • 67

    胆石症について正しいものを選べ

    右肩から右肩肩甲骨下角への放散痛, 半数以上は無症候である

  • 68

    頻尿の原因となる病気はどれか(2つ

    膀胱炎, 前立腺肥大症

  • 69

    腰椎椎間板ヘルニアについて正しいものを選べ

    20~40代の下位腰椎の第5腰椎に好発する

  • 70

    重症筋無力症について正しいものを選べ(2つ

    球麻痺や呼吸筋麻痺を起こす, 発祥年齢は小児〜60歳代まで様々である

  • 71

    褥瘡が起こる原因で正しいものはどれか

    長期臥床

  • 72

    急激な難聴でみられる疾患で正しいものを選べ(2つ

    突発性難聴, メニエール病

  • 73

    めまいの症状で重症度の高いものを選べ(2つ

    脳血管障害がある, 心・大血管疾患による失神性のめまい

  • 74

    永久気管婁の患者に対して行う処置で正しいものを選べ

    小児用のマスクで気管孔を覆って人工呼吸を行う