暗記メーカー
ログイン
老年看護学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 46 • 1/25/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    高齢者に便秘が起こりやすくなる原因で誤っているのはどれか。

    浸透圧の高い食物の消化吸収の悪化

  • 2

    聴覚障害のある患者とのコミュニケーションで正しいのはどれか。

    2.補聴器の使用中は低音で話す。

  • 3

    補聴器を使用し始めた難聴の高齢者への援助で適切なのはどれか。

    4.使用は短時間から始める。

  • 4

    加齢による運動器系の生理機能の変化について,適切でないものはどれか。2つ選びなさい。

    2.6分間歩行テストで歩行距離が延長する, 4.歩行の際、踵から接地することが多くなる

  • 5

    Aさん(68歳,女性)は,人間ドックで骨量がやや減少していると指摘され、骨粗鬆症の予防のための指導を受けた。指導内容で適切なのはどれか、該当する番号を1つ選びなさい。

    4.適度な運動の継続を勧める

  • 6

    片麻痺のある高齢者に対する転倒防止で適切でないのはどれか、2つ選びなさい。

    3.転倒への不安や恐怖を軽減するため、床上安静を促した, 4.ベッドサイドに足台を準備する

  • 7

    高齢者の生理機能の変化として考えにくいのはどれか。2つ選びなさい。

    1.骨形成において破骨が低下する, 3.特に上肢の末梢神経伝達速度が低下する

  • 8

    加齢に伴う嗅覚の変化について、正しいものを1つ選びなさい。

    3.神経変性疾患の初期症状である可能性がある。

  • 9

    泌尿器系の加齢変化で誤っているものはどれか。

    尿の濃縮力の増加

  • 10

    高齢者の感染症とその対策について、誤っているものを選びなさい。

    3.若い人に比べて自覚症状が乏しいため、重症化することは少ない。

  • 11

    高齢者の転倒予防のための援助で誤っているのはどれか、2つ選びなさい。

    2.ベッドの高さは60cmにする, 4.衣服に対してはズボンの裾は広がったものにする

  • 12

    高齢者が転倒しやすい理由として考えにくいのはどれか、1つ選びなさい。

    1.重心動揺の増大

  • 13

    Aさん(85歳、女性)は、両側の感音難聴で「音は聞こえるけれど、話の内容が聞き取れないので困っています」と話した。Aさんに対する看護師の対応で大切なのはどれか。

    3.看護師の口の動きが見えるように話す。

  • 14

    消化器系の加齢変化で誤っているものはどれか。

    唾液分泌量の増加

  • 15

    高齢者の歩行に関わる機能において増加あるいは上昇するのはどれか。2つ選びなさい。

    2. 立脚期, 4. 体幹動揺

  • 16

    緑内障と診断された患者への説明で適切なのはどれか。

    3.「自覚症状がなくても進行しやすい病気です」

  • 17

    低張性脱水で低下するのはどれか。2つ選びなさい。

    1.血圧, 3.血漿浸透圧

  • 18

    Bさん(82歳,女性)。大腿骨頸部骨折と診断され人工骨頭置換術を受けた、術後,患側下肢を外旋しないようにする理由はどれか。1つ選びなさい。

    4.腓骨頭圧迫予防

  • 19

    脱水・熱中症でみられる症状について、正しいものを選びなさい。

    3.頻脈

  • 20

    高齢者の視覚変化の特徴と対処方法との組合せで適切なのはどれか。

    1.暗順応の低下・・・夜間は廊下の足元を明るくする。

  • 21

    尿失禁の種類と説明の組み合わせで誤っているものはどれか。

    2.溢流性尿失禁:咳やくしゃみ、立ち上がろうとしたときなど、腹圧がかかったときに失禁が生じる。

  • 22

    味覚が低下した高齢者への援助について、誤っているものを1つ選びなさい。

    3.1食ずつの塩分摂取量を決め、過剰摂取を防ぐ。

  • 23

    高齢者の多い病棟の院内感染防止対策で正しいのはどれか。

    4.ノロウイルス食中毒患者の排泄ケア後は衛生的手洗いを行う。

  • 24

    非運動性熱中症の特徴について、正しいものを選びなさい。

    2.屋内で発生する

  • 25

    高齢者の大腿骨頸部骨折について正しいのはどれか。1つ選びなさい。

    3.頸部骨折(内側骨折)は、骨頭壊死をまねきやすい

  • 26

    以下の症状のうち、眼圧応進症状として適切ではないものを1つ選びなさい。

    4.眼出血

  • 27

    眼球内での光の通路に関与するのはどれか。 2つ選びなさい。

    1.水晶体, 4.硝子体

  • 28

    加齢による血液・造血器系の変化について、正しいものを選びなさい。

    2.血小板凝集機能が亢進する。

  • 29

    加齢による視覚機能の変化とその原因について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

    3.老眼・・・毛様体筋の委縮

  • 30

    72歳の女性。数日前から猛暑日が続き、蒸し暑い部屋で1日中扇風機をかけて過ごしていた。活気がなくなり、倦怠感が強く食欲が低下,会話も少なくなってきた。最も考えられるのはどれか。

    2.脱水

  • 31

    熱射病(熱中症)について、正しいものを2つ選びなさい。

    1.呼吸は速拍となる, 4.体温が上昇する