問題一覧
1
第一段階の欲求とは何ですか?
生理的欲求・安全欲求
2
10歳代にステップアップすべき主義は何ですか?
自己中心主義
3
判断基準が全て自分中心とはどういう意味ですか?
判断基準が全て自分の都合や利益に基づいていることを指します。
4
自己一致とは何ですか?
自己無念(理想的自己)と経験(現実的自己)が一致している状態です。
5
自己一致の状態とは何ですか?
自分自身のありのままの感情を体験し受容している状態です。
6
第二段階の名前は何ですか?
所属と愛の欲求・承認欲求
7
相手中心主義は何歳代の特徴ですか?
20歳代
8
判断基準が相手が喜んでくれるかどうかを考える主義は何ですか?
相手中心主義
9
第三段階の欲求は何ですか?
自己実現欲・自己超越欲求
10
第三段階の判断基準は何ですか?
地域や社会が良くなるために自分の能力をどう活かすか
11
地域社会中心主義は何歳代の欲求ですか?
30~40歳代
12
言われたことを理解できるが話せない
ブローカ失語
13
言葉が理解できない 話せるが理解できない失語症
ウェルニッケ失語
14
看護技術の基本原則 リスクを予想して対応するのは
安全
15
不安や不快感がない病人ではなく人として生活できるようにする看護技術の基本原則
安楽
16
セルフケアの自立 患者さんのできることを奪わない看護技術の原則とは
自立
17
年齢、性別、症状 患者一人一人を見る看護技術の原則とは
個別性
18
リネン交換は何の時に実施する?
発汗や皮膚の落屑が多い時、リネンが汚れている時
19
感染成立の条件 病原微生物が生存・増殖する場所とは?
感染源
20
感染経路 病原微生物が 感染源から出ていく部分をなんというか
排出門戸
21
病原微生物が排出門戸から侵入門戸まで辿り着くまでの経路とは?
感染経路
22
病原微生物が感受性宿主に入る時に通る部分をなんというか
侵入門戸
23
病原微生物に感受性を持つ宿主
感受性宿主
24
個人防護服(PPE)とは何ですか?
個人防護服(PPE)は、労働者が危険な環境で作業する際に身を守るために使用する装備品のことです。
25
個人防護服(PPE)の種類は何ですか?
個人防護服(PPE)には、ヘルメット、保護メガネ、マスク、手袋、防護服などがあります。
26
個人防護服(PPE)の使用目的は何ですか?
個人防護服(PPE)の使用目的は、労働者を危険から保護し、事故や怪我を防止することです。
27
医療廃棄物とは何ですか?
医療施設で発生する廃棄物のことで、感染性や有害性があるため特別な取り扱いが必要です。
28
医療廃棄物の処理方法はどのようなものがありますか?
焼却処理、蒸気滅菌処理、化学的処理、埋立処分などがあります。
29
医療廃棄物の分別方法はどのようなものがありますか?
感染性廃棄物、一般廃棄物、特別管理廃棄物などに分別します。
30
飛沫感染予防法とは何ですか?
飛沫感染予防法は、感染症の予防策の一つで、咳やくしゃみなどの飛沫が他の人に直接付着するのを防ぐための法律や規則のことです。
31
飛沫感染予防法の対象となる病気は何ですか?
飛沫感染予防法の対象となる病気には、インフルエンザや風疹、麻疹などがあります。
32
飛沫感染予防法による予防策として推奨されている行動は何ですか?
飛沫感染予防法による予防策として推奨されている行動には、マスクの着用、咳エチケットの実施、手洗いの徹底などがあります。
33
物理的消毒法とは何ですか?
物理的消毒法は、熱や放射線などの物理的な手段を用いて微生物を殺菌・滅菌する方法です。
34
化学的消毒法とは何ですか?
化学的消毒法は、化学薬品を使用して微生物やウイルスを殺菌・除菌する方法です。
35
放射線滅菌で滅菌できるものとは何ですか?
放射線滅菌は、放射線を利用して微生物を殺菌する方法です。放射線によって微生物の遺伝子や細胞の機能が破壊されるため、微生物が繁殖することができなくなります。
36
ガス滅菌で滅菌できるものとは?
熱に弱いものや水に溶けるものなど、他の滅菌方法では滅菌できないもの
37
オートクレーブ滅菌で滅菌できるものとは?
高温高圧の蒸気で滅菌できるもの
38
クリティカル器材の処理方法は何ですか?
滅菌
39
クリティカル器材の用途は何ですか?
無菌臓器、血管内に挿入するもの
40
例として挙げられるクリティカル器材は何ですか?
カテーテル
41
セミクリティカル器材の処理方法は?
高水準器材
42
セミクリティカル器材の用途は?
粘膜、創部などの正常では無い皮膚
43
セミクリティカル器材の例は?
フェイスマスク エアウェイ内視鏡
44
ノンクリティカル器材の処理方法は何ですか?
洗浄
45
ノンクリティカル器材はどのような用途に使用されますか?
正常な皮膚・粘膜には接触しない
46
ノンクリティカル器材の例として正しいものはどれですか?
尿器・便器 血圧計
47
病原体が付着していないことをなんというか
清潔
48
病原体が付着していることをなんというか
汚染
49
日常生活援助(療養上の世話)の説明で最も適切なものはどれですか
看護独自の役割なので医師の指示は必要ない。
50
一般的な病室における夏季の温度で適切なのはどれですか。
26±2°C, 22±2°C, 24±2°C
51
スタンダードプリコーションをする必要があるのはどれですか。
患者の歯磨き
52
看護師が行う「環境整備」の目的を3つ答えてください。
清潔な環境にすることで感染症を防ぐ, 綺麗な環境を提供し不快を与えない, 転倒・転落を防ぐ
53
看護技術が「skit」や「technic」ではなく、「art and science」と表される理由は何か?
誰にでも同じ技術を提供するのではなく、患者の状都(個別性)に応じて臨機応変に応用し、創造的に提供するため。