問題一覧
1
熱力学第一法則を正しく説明しているものを全て選べ
第1種永久機関は作れない, エネルギー保存の法則に従う, 無から有は生じない
2
第2種永久機関とはどのような熱機関か 正しいものを全て選べ
与えたエネルギーの全部を仕事に換える
3
熱力学第二法則を正しく説明しているものを全て選べ
第2種永久機関は作れない, 与えたエネルギーの全てを仕事に換える熱機関は存在しない, 低温の物体から高温の物体に熱が移動することはない
4
エントロピーの単位はどれか
J/K
5
第1種永久機関とはどのような熱機関か。全て選べ
エネルギーを与えなくても仕事を持続する
6
エンタルピーの単位はどれか
J
7
カルノーサイクルに含まれる過程はどれか 全て選べ
等温膨張, 等圧圧縮, 断熱圧縮
8
エントロピーが小さくなっているものはどれか。全て選べ
入浴中の風呂の湯, 伸ばされつつあるゴム
9
関数 p=1/VをV1からV2(V1<V2)まで積分した時の値を正しく表しているのはどれか 全て選べ
logeV2ーloge V1, loge(V2/V1)
10
エントロピーが大きくなっているものはどれか。全て選べ
入浴中の人, 入浴中の風呂全体(人+湯), 断熱自由膨張(拡散)している理想気体
11
ギプスエネルギーGを内部エネルギー、圧力、体積、温度、エントロピーのうち必要なものを使って表したものは何か 一つ選べ
G=U +pVーTS
12
自発反応、非自発性反応について正しい説明を全て選べ
△G <0となる反応が自発である
13
CH4+2O2→CO2+2H2O+891kJ/mol 上の化学反応について正しい説明を全て選べ
燃焼反応である, 発熱反応である, △H=ー891kJ/molである
14
2CH3OH+(ア)O2→2CO2+(イ)H2O 上の反応式のアに当てはまる数字は何か
3
15
ギブスエネルギーGの単位はどれか
J
16
金属Aの4つの原子に熱のモト4単位を分配し、これと接する金属Bの4つの原子に熱のモト8単位を分配する。(①)。一方、金属Aの4つの原子に熱のモト6単位を分配し、これと接する金属Bの4つの原子にも熱のモト6単位を分配する(②)。 場合の数は①と②でどちらが大きいか。またエントロピーは①と②でどちらが大きいか。正しい説明を選べ
場合の数は① <②で、エントロピーも① <②である
17
NADが運搬するのは何か 一つ選べ
水素イオン
18
C6H12O6で示すことのできる糖を全て選べ
グルコース, フルクトース
19
真核生物がグルコース1分子を酸化して得られるATP分子数の理論値は最大38である。実際は何分子程度か
32
20
グルコースの燃焼反応から得るエネルギーをもとに、ATPを生産する時の熱効率はどの程度か最も近い値を一つ選べ
30%
21
ATPの“T“は数字の幾つの意味か
3