暗記メーカー
ログイン
病理学③ (中間)
  • だいがくいも

  • 問題数 30 • 10/23/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    病因のうち外因に属するのはどれか

    ビタミン

  • 2

    日和見感染の病原微生物として最も関連の低いのはどれか

    インフルエンザウイルス

  • 3

    粉じんが吸気と共に肺に侵入して引き起こされる疾患はどれか

    珪肺症

  • 4

    粉塵となるのはどれか

    珪酸

  • 5

    病原体と疾患との組み合わせで誤っているのはどれか

    クラミジアー帯状疱疹

  • 6

    感染症と感染経路の組み合わせで誤っているのはどれか

    A型肝炎ー接触感染

  • 7

    ウイルス感染でないのはどれか

    クロイツフェルト・ヤコブ病

  • 8

    観戦伝播経路の観点から接触感染の予防が最も有効なのはどれか

    MRSA

  • 9

    加齢に伴う病変と最も関連の低いのはどれか

    再生不良性貧血

  • 10

    老化に伴った疾患に該当しないのはどれか

    伝染性単核症

  • 11

    褐色萎縮のときに沈着する色素はどれか

    リポフスチン

  • 12

    疾患とその原因となる代謝障害との組み合わせで正しいのはどれか

    アミロイドーシスー蛋白代謝障害

  • 13

    静脈血が門脈に流入しないのはどれか

    腎臓

  • 14

    融解壊死がよくみられる疾患はどれか

    脳梗塞

  • 15

    右心室肥大をきたす疾患はどれか

    原発性肺高血圧

  • 16

    異物とその対処方法との組み合わせで適切でないのはどれか

    ナイロン糸ー融解

  • 17

    肉芽組織の構成要素はどれか

    内皮細胞

  • 18

    左心不全によって肺に最も生じやすいのはどれか

    うっ血

  • 19

    吐血の患者で食道静脈瘤を認めた。最も考えられる原因はどれか

    肝硬変

  • 20

    門脈圧亢進症で生じやすい出血はどれか

    吐血

  • 21

    血栓を起こしやすい疾患として誤っているのはどれか

    血友病

  • 22

    最も頻度の高い寒栓

    血栓

  • 23

    循環障害について正しい組み合わせはどれか

    奇異塞栓症ー卵円孔開存

  • 24

    水腫の原因はどれか

    血漿臎質浸透圧の低下

  • 25

    ショックとその原因との組み合わせで誤っているのはどれか

    出血性ショックー末梢血管の透過性亢進

  • 26

    循環障害について誤っている記述はどれか

    血栓症は血管外で血液が凝固する現象である

  • 27

    抗原に対する初回の反応で最初に増加する免疫グロブリンはどれか

    IgM

  • 28

    男性に頻度の高い遺伝病はどれか

    血友病A

  • 29

    正しい組み合わせはどれか

    ダウン症候群ー21トリソミー

  • 30

    正しい組み合わせはどれか

    血友病ー伴性劣性遺伝