暗記メーカー
ログイン
ケース研究
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 49 • 1/14/2025

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ある1つの事例で起きたことはそれだけでは役に立たない。もっとたくさんの事例を集めないと確かなことは何もいえない。

    ×

  • 2

    心理学実践の研究においては、たまたま偶然に起きたことは例外とし、その事例をあまり重視してはいけない

    ×

  • 3

    臨床心理学の2つの立場のうち、医療現場や教育現場等における実践を通して得られた知見を積み重ねていく臨床心理学について心理臨床学ということがある

  • 4

    心理臨床学について正しいのを選べ

    心理臨床学ではクライエントやセラピストの主観的体験を重視する

  • 5

    臨床心理学の研究方法は1つに統一されている

    ×

  • 6

    「ある一つの事例で起きたことではそれだけでは役に立たない。もっとたくさんの事例を集めないと確かなことは何もいえない。」というのは正しいか。

    ×

  • 7

    (      )に当てはまる最も適切な言葉を選べ。「(      )は,動物磁気説によってヒステリーを治療していたメスメルが,治療者の磁気流に患者の磁気流が影響を受ける関係に対して使った言葉である」

    ラポール

  • 8

    フロイトは( )の創始者である

    精神分析学

  • 9

    ヒステリーは( )の障害である

    機能

  • 10

    「心理学実践の研究においては,たまたま偶然に起きたことは例外とし,その事例をあまり重視してはいけない」というのは正しいか。

    ×

  • 11

    「こころの治療において「見立て」は大変重要なので、「見立て」はは客観的な情報だけを使って作らなければならない」というのは正しいか。

    ×

  • 12

    「「見立て」はこころの治療においては大変重要なものなので一度「見立て」を立てたらそれを変更してはならない。」というのは正しいか。

    ×

  • 13

    「見立て」の概念を精神科診療に導入した人物を選べ

    土居健郎

  • 14

    「心理臨床においては、主訴は問題の発生状況や経過、来談の契機、理由などを含むことがある」というのは正しいか。

  • 15

    「主訴とは一般的には、患者の訴えの中で最も主要な病症である」というのは正しいか

  • 16

    最も適切なものを選べ

    精神障害は神に逆らった結果と考えられていた時代があった

  • 17

    思考障害には、支離滅裂などの思路の障害と妄想などの「    」の障害がある。

    思考内容

  • 18

    最も適切なものを選べ

    幻聴は精神病圏のこころの病の代表的な症状である

  • 19

    最も適切なものを選べ

    精神科診断で現在採用されている「操作的診断」では表面に現れている症状によって診断を決めている

  • 20

    最も適切なものを選べ

    精神障害においてはいまだに病気が解明されていない

  • 21

    最も適切なものを選べ

    病態水準を見立てることによって、その後の治療過程で起る問題や注意すべき点を予測することができる

  • 22

    (      )に入る最も適切な言葉を選べ。 病態水準とは,患者の示す症状に基づく精神医学的な診断とは違い,精神病理の現れを(        )の視点でとらえた際の水準のことである。

    精神発達

  • 23

    「病態水準とは,精神障害の診断基準である」というのは正しいか。

    ×

  • 24

    病態水準には,精神病水準,境界例水準,(      )水準の三つの水準がある。(     )に当てはまる言葉を選びなさい。

    神経症

  • 25

    病態水準について最も適切なものを選べ

    幻聴は「精神病水準」の代表的な症状である

  • 26

    心理臨床学について正しいのを選べ

    心理臨床学ではクライエントやセラピストの主体的体験を重視する

  • 27

    臨床心理学について正しいものを選べ

    臨床心理学においては、心理学の調査や実験で得られた知見を医療現場や教育現場等に適用して知見を深める臨床心理学と、医療現場や教育現場等における実践を通して得られた知見を積み重ねていく臨床心理学の二つの立場がある。

  • 28

    「臨床心理学の研究方法は調査法と実験法のみである」というのは正しいか。

    ×

  • 29

    「(      )は,動物磁気説によってヒステリーを治療していたメスメルが,治療者の磁気流に患者の磁気流が影響を受ける関係に対して使った言葉である」

    ラポール

  • 30

    フロイトは( )の創始者である

    精神分析学

  • 31

    「事例検討の目的は,事例についての最終的な正しい理解を確立することである」というのは正しいか

    ×

  • 32

    事例研究(事例検討)は心理臨床学の研究だけでなく、心理臨床家の養成・訓練においても重要なものとなる。そのことを土居健郎は身体医学における(     )になぞらえて説明した。(    )に当てはまる言葉を選べ

    剖検

  • 33

    心理学実践(心理臨床学)の研究では事例研究は最も重要な研究方法となる。その理由としてふさわしいものを以下の中からすべて選べ

    心理学実践(心理臨床学)の研究では一回性が重視されるから, 心理学実践(心理臨床学)の研究ではあらゆるこちが考慮されるから

  • 34

    事例検討会では参加者が感じたことを自由に述べあい,(       )。

    よりよい対応を探求する

  • 35

    以下の中から「心理臨床実践の中から知見を構築していく臨床心理学」がとくに重視している研究法を選べ

    事例研究法

  • 36

    最も適切なものを選べ

    パニック発作は神経症圏のこころの病の代表的な症状である

  • 37

    現代の精神医学では(        )が用いられている

    操作的診断

  • 38

    境界例水準では,分離個体化過程の(       )の理解が重要になる

    最接近期

  • 39

    精神病水準は精神性発達の(         )の状態のこころになっているところがあると考えられる。

    口唇期

  • 40

    「神経症水準では自分が存在していていいかということがテーマになる」というのは正しいか

    ‪✕‬

  • 41

    「境界例水準では一時的もしくは部分的に現実検討能力が低下する」というのは正しいか

  • 42

    「神経症水準では、自分の欲求や衝動を抱えておれず、それらを自分の中から生じたものではなく、外から押し付けられたものとして体験する」というのは正しいか

    ‪✕‬

  • 43

    「病態水準には,精神病水準,心身症水準,神経症水準の三つの水準がある」というのは正しいか。

    ‪✕‬

  • 44

    知覚障害には(      )がある

    幻聴

  • 45

    フロイトは「自我は3人の暴君に従うしもべである」と述べた。三人の暴君とは,(     )とエスと超自我である。

    現実

  • 46

    フロイトの始めた心理療法は,人工的に(      )をすすめることと言える

    除反応

  • 47

    フロイトは,こころはあまりにショックなことが起きると,その出来事が想起されないように(     )をいう方策をとると考えた

    抑圧

  • 48

    フロイトは,こころには出来事によって生じた情緒的反応を想起することによって取り除いていく(     )という仕組みがあると考えた

    除反応

  • 49

    「分離個体化期の最接近期の心理的危機と同様の問題が現れるのは,神経症水準である」というのは正しいか。

    ‪✕‬