問題一覧
1
母子保健法による母子保健事業として行われていないのはどれか。
小児慢性特定疾病医療費助成
2
へき地医療拠点病院について正しいのはどれか。2つ選べ。
無医地区の巡回診療を行う。, へき地診療所への医師派遣を行う。
3
要介護認定の申請先はどれか。
市区町村
4
生活保護法について正しいのはどれか。
生存権の理念に基づき制定されている。
5
国際生活機能分類(ICF)について正しいのはどれか。
参加制約は生活環境に起因する。
6
介護保険の強制加入の開始年齢は何歳か。
40歳
7
医療費が全額公費負担になるのはどれか。
新感染症による入院
8
64歳、男性。①脳出血で入院し、リハビリテーション後に、自宅に退院して1ヶ月が経過した。現在は②右上下肢に軽度の運動麻痺が残存しており、杖歩行をしている。山間部の③過疎地域で④妻と2人で暮らしている。⑤近所づきあいはない。 退院後は自宅で農業をしながら、年金で生活している。下線部のうち、国際生活機能分類(ICF)の生活基礎における参加に分類されるのは何番か。
5
9
国民健康保険に加入している自営業者(40歳)の医療費の一部負担金の割合はどれだけか。
3割
10
健やか親子21(第2次)の重点課題で正しいのはどれか。2つ選べ。
妊娠期からの児童虐待防止対策, 育てにくさを感じる親に寄り添う支援
11
介護保険法における要支援および要介護認定の状態区分の数はいくつか。
7
12
一般の事業所や企業に就労を希望する精神障害者に対して、就職に必要な訓練や求職活動を行う支援はどれか。
就労移行支援
13
健やか親子21(第2次)で示されている10代の基盤課題はどれか。
性感染症罹患率の減少
14
介護保険制度における施設サービスはどれか。
介護医療院
15
障害者総合支援法に基づいて障害者が利用できるサービスはどれか。
共同生活援助(グループホーム)
16
生命の危険はないが、虐待が疑われる児童が来院した際に、まず通報すべき機関はどれか。
児童相談所
17
予防接種法で任意の予防接種に含まれるのはどれか。
おたふくかぜワクチン
18
わが国の医療保険制度について正しいのはどれか。
国民皆保険制度である。
19
介護保険について正しいのはどれか。2つ選べ。
介護予防サービスが含まれる。, 保険料は市町村によって異なる。
20
医療計画について正しいのはどれか。2つ選べ。
基準病床数を定める。, 一次、二次および三次医療圏を設定する。
21
38歳、男性。進行胃がんを認め、入院。検査の結果、腰椎に転移性腫瘍が認められた。胃がんに対しては抗がん化学療法、転移性骨腫瘍に対しては放射線治療を受け、1ヶ月後に自宅退院し、職場復帰した。今後は外来で抗がん化学療法を継続予定である。この患者が利用できる制度はどれか。
高額療養費制度
22
ノーマライゼーションに関係するのはどれか。
バリアフリーの推進
23
障害者基本法の目的は何か。
障害者の自立および社会参加の支援
24
生活保護法で実施される扶助の種類とその内容の組合せで正しいのはどれか。
医療扶助-医療にかかる費用
25
高齢者虐待防止法で規定される高齢者虐待にあてはまらないのはどれか。
就寝時にベッド柵で囲む。
26
公的年金制度について正しいのはどれか。
年金給付には老齢給付、障害給付、遺族給付の3種類がある。
27
わが国の自殺の現状について正しいのはどれか。2つ選べ。
手段では縊首(首つり)が多い。, 動機では健康問題が最も多い。
28
社会保障制度について正しいのはどれか。
結核患者の医療費の公費負担は感染症法に規定されている。
29
予防接種法に規定されている定期接種について正しいのはどれか。2つ選べ。
接種費用が公費で負担される。, 健康被害の救済措置がある。
30
災害医療について正しいのはどれか。
トリアージは医師以外の医療職も実施できる。
31
75歳、女性。夜間徘徊に困った夫に付き添われて来院した。78歳の夫と2人暮らし。60歳で発症したアルツハイマー型認知症が進行し、最近3ヶ月はひとりで出かけて自宅から離れた場所まで歩き回り、警察に保護されることが多くなった。徘徊や不眠などの原因精査と治療のため、精神科病棟への入院が必要と精神保健指定医が判断した。本人はほとんど言葉を発せず、意思も確認できない。夫は入院に同意している。適切な入院形態はどれか。
医療保護入院
32
身体障害者手帳の交付対象とならないのはどれか。
温痛覚障害
33
精神保健指定医について正しいのはどれか。
精神科病院入院に関する医学的判断を行う。
34
救急医療について正しいのはどれか。2つ選べ。
ドクターヘリは医師が搭乗する救急医療用のヘリコプターである。, 休日夜間急患センターの多くは地域医師会が協力している。
35
母体保護法指定医の資格が必要な医療行為はどれか。
人工妊娠中絶手術
36
障害者総合支援法について正しいのはどれか。
障害支援区分に基づきサービスが利用できる。
37
精神保健医療福祉の改革ビジョンの内容で正しいのはどれか。
地域生活支援の強化
38
令和3年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査」の結果において、養護者による高齢者虐待に関する説明で正しいのはどれか。
養護者による虐待数は減少に転じた。
39
介護保険の要介護認定の一次判定の基準時間で使用しない項目はどれか。
家族構成
40
未熟児養育医療が定められている法律はどれか。
母子保健法
41
医療法に規定されていないのはどれか。
医療者の研修
42
78歳、男性。心不全で入院中。心不全が改善したため、退院の準備を行うことになった。落ちていた身体機能は回復したが、移動には歩行器が必要。もともと大腸がん術後で自分でストマ管理していたが、入院後に管理が難しくなった。妻と2人暮らし。認知機能は問題なく、服薬管理はできる。入浴、食事および整容は自立。要介護度は要介護1。退院後は通所リハビリテーション、福祉用具貸与および外来通院を予定。退院に際して、この患者に必要な介護サービスはどれか。
訪問看護
43
すべての新生児に対してマススクリーニングが行われているのはどれか。
メープルシロップ尿症
44
母子保健法に基づく届出はどれか。
妊娠届
45
難病患者に対する医療等に関する法律に基づく指定難病の医療費助成制度で正しいのはどれか。
特定医療費助成制度を受けるには難病指定医による診断書が必要である。
46
検疫所の説明で正しいのはどれか。
国内に常在しない感染症の病原体が侵入することを防ぐ。
47
2021年度の国民医療費はいくらか。
44兆2000億円
48
精神障害者福祉手帳で正しいのはどれか。
取得すると税制上の優遇措置が受けられる。
49
感染予防のための手指衛生で正しいのはどれか。
石けんと流水で十分に洗う。
50
精神保健福祉センターについて正しいのはどれか。
保健所に対する技術援助を行う。
51
5歳、男児。父親、母親、兄の4人家族。男児は生後6ヶ月のときに白血病と診断され化学療法で寛解し、退院後は幼稚園に登園していた。4歳になって再発し、兄を骨髄ドナーとした造血幹細胞移植を受けた。利用できる制度はどれか。
小児慢性特定疾病医療費助成
52
災害拠点病院の説明で正しいのはどれか
広域搬送の体制を備えている。
53
高度救命救急センターで受け入れるべきなのはどれか。
重症広範囲熱傷
54
日本のへき地医療対策について誤っているのはどれか。
へき地医療拠点病院は厚生労働大臣が指定する
55
わが国の精神保健について誤っているのはどれか。
障害者総合支援法は精神科病棟への入院に関する法律である。
56
55歳、男性。パーキンソン病にて入院。運動障害に加えて非運動症状が出現。入院中に外出の必要が生じてしまった。転倒の危険性から付き添いの援助を希望した。付き添いを依頼できる障害福祉サービスはどれか。
移動支援
57
患者、医療従事者を含むすべての人に適用される感染予防策を何というか。
標準予防策
58
夜間や休日に精神障害者が共同生活を営む住居で、食事の世話、服薬指導など、相談や日常生活上の援助を行う居住支援サービスを何というか。
共同生活援助
59
感染症と感染経路の組み合わせで正しいのはどれか。
麻疹-空気感染
60
28歳、女性。3年前に結婚。コンビニエンスストアでアルバイトをしている。最近、夫は仕事で帰りが遅くなることが多くなった。「お客さんが自分の悪口をいっている」と夫に話したが、夫は気にしなかった。その後、アルバイト先の上司から「奇声を発している」「ぶつぶつと独り言をいって歩き回っている」と夫に連絡があった。夫が病院に付添い精神科外来を受診し、統合失調症と診断されて入院となった。入院2ヶ月後、独り言をいうことはあったが、他の入院患者と口論になることはなく、楽しそうに作業療法に取り組んでいた。本人は「手芸が楽しい」「家でひとりでいると寂しい」と話している。退院に向けて提案する社会資源として適切なのはどれか。
精神科デイケア
61
パンデミックについて適切なのはどれか。
特定の区域を超えて世界中で感染が拡大して持続している状態
62
感染症について正しいのはどれか。
新型インフルエンザは診断後直ちに都道府県知事に届け出る。
63
後期高齢者医療保険制度が定められているのはどれか。
高齢者医療確保法
64
障害者基本法によって策定が義務付けられている計画はどれか。
障害者基本計画
65
トリアージタッグについて誤っているのはどれか。
赤色タッグを装着している場合は最後に搬送する。
66
二次医療について正しいのはどれか。
各都道府県内の複数の市町村を含む。
67
ユニバーサルデザインの原則に含まれないのはどれか。
使い方が限定的である。
68
住民から「最近、近所に引っ越してきた家族の3歳ぐらいの男の子が、毎日、昼から暗くなるまでひとりで走り回っている。子どもを叱責する声と子どもの泣き声が何度も家の中から聞こえて気になる」と福祉事務所に通告があった。この通告について規定している法律はどれか。
児童虐待防止法
69
空気感染を予防するための医療者の個人防護具で適切なのはどれか。
N95マスク
70
感染症法において結核はどの類型に分類されているか。
2類