問題一覧
1
ロンドンのコレラの大流行におけるジョン・スノウの業績はどれか。
伝播様式の解明
2
フローレンス・ナイチンゲールの業績について、誤っているのはどれか。
イギリス軍兵士の死因の多くは、戦闘で受けた傷そのものであることを明らかにした。
3
研究デザインの説明について、誤っているのはどれか。
横断研究は,因果関係を推測できる。
4
A市で疫学調査をする際に,市民全員を対象とすることは困難であると考えた。そのため,調査者の主観が介入しない方法で対象者を選ぶこととした。適切な方法はどれか。
無作為化抽出
5
A市で市民を対象に,ある一時点での慢性腎臓病の有無と高血圧の有無の関連を検討することにした。この研究デザインはどれか。
横断研究
6
コホート研究と比較した症例対照研究の特徴で正しいのはどれか。
まれな疾病の研究に適している。
7
対象者1,000人を選び,高血圧の有無と慢性腎臓病の有無を調査した結果を以下に示す。 高血圧「あり」の高血圧「なし」に対する慢性腎臓病「あり」のオッズ比として,正しいのはどれか。
3.0
8
誤差と信頼性・妥当性の関係について,正しいのはどれか。
系統誤差が小さいとき,妥当性は高い。
9
EBM (Evidence Based Medicine)について,正しいのはどれか。
「問題の定式化」のステップを通じて,目の前の疑問を一般化する。
10
EBMにおけるステップの一つである「問題の定式化 (PICO/PECO)」に関して,誤っているのはどれか。
「I」はInterventionの略で,曝露が該当する。
11
データの種類についての説明として,正しいのはどれか。
国籍は,名義尺度である。
12
学校で行われた健康診断で各個人の腹囲と心拍数のデータを集めた.腹囲と心拍数の関係を示すのに適しているグラフはどれか。
散布図
13
学生Aさんの解剖学のテストの点数は60点で,英語のテストは70点であった。解剖学テストの学年平均点が50点(標準偏差は10点)であり,英語テストの学年平均点は60点(標準偏差は20点)であった場合,正しいのはどれか。 (ただし,この学年における各テストの点数の分布は,正規分布に従うものとする)
偏差値は,英語より解剖学のテストの方が良かった。
14
相関と散布図について,正しいのはどれか。
相関係数が-0.6の場合,右下がりの直線関係になる。
15
A市の2地区間で,喫煙率が異なると予想して両地区で喫煙状況に関する標本調査を行った.統計学的検定を行い「仮説B:2地区の母喫煙率は等しい」が棄却されたので,2地区の喫煙率には有意差があると判断した。仮説Bはどれか。
帰無仮説
16
肥満症の成人男性120名を対象に,1か月間のサプリメントの服用が体重の減少に影響するかを検討することとした。サプリメントを服用する前の体重と,服用1か月後の体重を測定し比較することとし,今回の体重の分布は正規分布とする。用いる統計解析手法(検定方法)について,適切なのはどれか。
対応のあるt検定
17
A市のある一時点におけるC型肝炎を有している人の割合を示す指標はどれか。
有病率
18
計算するときに人年法を用いるのはどれか。
罹患率
19
一次予防はどれか。
母子健康手帳の交付
20
日本の人口静態調査に関して,正しいのはどれか。
老年化指数は,200を超えている
21
日本の人口動態調査に関して,正しいのはどれか。
本人・家族から市区町村役場への届出を基としている
22
文部科学省が主体となり行われる調査はどれか。
学校保健統計調査
23
人口動態統計で,主に人口1,000対で表さないのは,どれか。
死因別死亡率
24
人口年齢区分における15歳から64歳までの年齢区分はどれか。
生産年齢人口
25
ソーシャルメディアでの発信時に注意すべきことについて,正しいのはどれか。
臨床実習でのことは,患者さんやご家族の立場に立って考える
26
ソーシャルメディアに関する内容について,正しいのはどれか。
似た興味関心のあるグループ内でのコミュニケーションにより価値観が偏りうることを,エコーチェンバー現象という
27
実習中などで担当患者さんについてメモを取る際に心掛けることとして,誤っているのはどれか。
最後は自宅のゴミ箱に丸めて捨てる
28
個人情報保護法における個人情報の取扱いに関する内容について,正しいのはどれか。
通知または公表,明示された利用目的以外での取り扱いは禁止されている
29
診療情報を第三者に開示する際,個人情報の保護として,正しいのはどれか
法令に基づく保健所への届出に関して,本人の同意は不要である
30
患者の情報に対する権利を宣言しているのはどれか
リスボン宣言