暗記メーカー
ログイン
東京力車
  • たもきょ

  • 問題数 20 • 2/27/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    東京オリンピック開催日

    1964年10月10日

  • 2

    隅田川の源流は

    甲武信ヶ岳

  • 3

    伝法院いつできた

    1777年

  • 4

    浅草神社の七福神とご利益

    恵比寿、商売繁盛

  • 5

    待乳山聖天の御本尊

    大聖歓喜天

  • 6

    花やしきなぜ花やしきという?

    植物園があったから

  • 7

    花やしきいつできた

    1853年

  • 8

    待乳山聖天の七福神とご利益は

    毘沙門天、商売繁盛、健康

  • 9

    宝蔵門、元々なんと呼ばれてた

    仁王門

  • 10

    浅草寺現在の本堂はいつ再建された

    1958年

  • 11

    WINSとは

    場外馬券売場

  • 12

    WINS昔何があった

    新世界、キャバレー

  • 13

    フラムドール全長と重さ

    44m、360t

  • 14

    五重塔は誰がいつ建立した

    平公雅、942年

  • 15

    待乳山聖天の始まり

    595年9月20日

  • 16

    大根祭りはいつ

    1月7日

  • 17

    聖天祭りはいつ?

    9月20日

  • 18

    日本初の地下鉄はいつできた

    1927年

  • 19

    弁財天のご利益

    技芸上達

  • 20

    桜の花言葉

    優美な女性

  • 21

    時の鐘はいつ誰が作った

    1692年徳川綱吉

  • 22

    現在の五重塔は何年に再建

    1973年

  • 23

    浅草寺の七福神とご利益は

    大黒天、商売繁盛

  • 24

    凌雲閣はいつ建てられたか、別名は

    1890年、浅草12階

  • 25

    牛嶋神社始まりは

    860年

  • 26

    今戸神社の始まりは

    1063年

  • 27

    トーキーとは

    映画

  • 28

    今戸神社の御祭神

    応神天皇、イザナギノミコト、イザナギノミコト

  • 29

    凌雲閣何を模して建てたか

    エッフェル塔

  • 30

    牛嶋神社御祭神

    スサノオノミコト

  • 31

    電気館とは

    日本初の映画館

  • 32

    天照大神の子孫は

    天皇

  • 33

    浅草公会堂元はなに?

    台東区役所

  • 34

    隅田川の全長(km)

    23.5

  • 35

    随身門とは

    神を守る為に神を安置した門

  • 36

    水上バスどこ通る

    浅草~お台場

  • 37

    アサヒビール本社何階立て

    22

  • 38

    四天王とは

    東西南北を守る守護神

  • 39

    時の鐘なぜ回収された

    戦時中の鉄不足

  • 40

    東洋館元々なにがあった

    ストリップ劇場

  • 41

    浅草で1番最初に咲く桜は

    河津桜

  • 42

    浅草寺の御本尊

    聖観世音菩薩

  • 43

    待乳山聖天のシンボルは

    巾着と大根

  • 44

    キャバレーとは

    舞台のあるレストラン

  • 45

    浅草演芸ホールとは

    落語中心の寄席

  • 46

    火除け用地とは

    延焼防止の土地

  • 47

    出世観音像の頭いつ頃のもの

    1336~1573(室町後期)

  • 48

    浅草寺瓦枚数

    7万3000枚

  • 49

    神谷バー創業

    1881年

  • 50

    狛犬 の意味

    魔よけ

  • 51

    人力車いつできた

    1869年

  • 52

    浅草神社家紋

    三網紋

  • 53

    東京大空襲はいつ

    1945年昭和20年

  • 54

    江戸時代はいつからいつ

    1603~1868

  • 55

    浅草寺の本堂が最後に消失したのはいつ

    東京大空襲

  • 56

    菊の御紋は誰の家紋

    天皇

  • 57

    東照宮とは

    徳川家康を祀る神社

  • 58

    銀座線はどこからどこ

    渋谷~浅草

  • 59

    都営浅草線どこからどこ

    成田空港から羽田空港

  • 60

    つくばエクスプレス

    秋葉原~つくば

  • 61

    浅草寺参拝唱える言葉は

    南無観世音菩薩

  • 62

    浅草が日本一の歓楽街でなくなった理由

    テレビの普及

  • 63

    江戸五街道

    東海道

  • 64

    江戸五街道

    奥州街道

  • 65

    江戸五街道

    中山道

  • 66

    江戸五街道

    日光街道

  • 67

    江戸五街道

    甲州街道

  • 68

    花やしき誰が作った

    森田六三郎

  • 69

    関東大震災はいつ

    1923年9月1日

  • 70

    松下幸之助の異名

    経営の神様

  • 71

    世界一の建物は

    ブルジュ・ハリファ

  • 72

    浅草寺年間参拝者数(万人)

    3000

  • 73

    明治時代何年から何年(45年間)

    1868年~1912年

  • 74

    平成は何年から何年(31年間)

    1989年~2019年

  • 75

    昭和は何年から何年(64年間)

    1926年~1989年

  • 76

    観光センター設計士

    隈 研吾(くまけんご)

  • 77

    仲見世通り浅草寺まで何メートル

    250

  • 78

    江戸五街道の起点は

    日本橋

  • 79

    雷門正式名称

    風雷神門

  • 80

    凌雲閣名前の由来

    雲を凌ぐほど高い

  • 81

    東を守る四天王は

    持国天

  • 82

    西を守る四天王は

    広目天

  • 83

    南を守る四天王は

    増長天

  • 84

    北を守る四天王は

    多聞天

  • 85

    二天門にいる四天王は

    広目天と持国天

  • 86

    浅草演芸ホールいつ開演したか

    1964年

  • 87

    浅草演芸ホール昼の部

    11:45~16:30

  • 88

    浅草演芸ホール夜の部

    16:40~21:00

  • 89

    東洋館いつ開場したか

    2000年1月1日

  • 90

    二天門いつできた

    1618年

  • 91

    駒形堂の御本尊

    馬頭観音

  • 92

    駒形堂、いつ誰により建てられた?

    942年、平公雅

  • 93

    浅草寺境内にあった東照宮、いつ建てられて、いつ焼失した

    1618年建造、1642年焼失

  • 94

    雷門いつ再建された

    1960年、昭和35年、5月1日

  • 95

    松下電器産業いまでいう何の会社か

    パナソニック

  • 96

    人力車創製に携わった人物

    旧福岡藩士、和泉要助

  • 97

    人力車の創製に携わった人物

    八百屋、鈴木徳次郎

  • 98

    人力車の創製に携わった人物

    車職、高山幸助

  • 99

    今みる人力車を形にしたのは

    秋葉大助

  • 100

    縄文時代、浅草地区一帯はなんだった?

    海底