問題一覧
1
はったい粉の主な原料
大麦
2
食事療養の費用は、○食単位で1日につき○食を限度として算定する
1, 3
3
難消化性デキストリンは○○として特定保健用食品に利用されている
水溶性食物繊維
4
病院において、検食は医師、管理栄養士または栄養士が行う
○
5
ビール
二条大麦
6
管理栄養士は、入院患者の栄養管理計画書を作成することができる
○
7
栄養サポートチーム加算は入院時食事療養費に加算でき
ない
8
ウィルソン病 肝臓や脳に○が蓄積して障害をきたす
銅
9
卵白の抗菌作用をもつ成分
リゾチーム
10
古米臭の成分
ヘキサナール
11
療養食加算は入院基本料に加算
できない
12
淡水魚の生臭さ
ピペリジン
13
特別食の指示
医師
14
栄養マネジメント強化加算が加算できる
施設サービス費
15
病院では、患者の多用なニーズに対応するため特別メニューを提供することができる
○
16
卵殻の主成分
炭酸カルシウム
17
入院栄養食事指導料の算定対象にはがん患者が含まれる
○
18
病院食において、電子レンジの再加熱は
不可
19
卵殻の表面の成分
クチクラ
20
高血圧患者のための減塩食は特別食加算の対象
ではない
21
病院の夕食の配膳時間は原則として午後○時以降
6
22
ハンター舌炎 ○○の欠乏によって起こる○○の症状のひとつ
ビタミンB12, 悪性貧血
23
特別食加算の有無により、患者の自己負担額は変動
しない
24
筋肉の構成たんぱく質でもっとも多いもの
筋原繊維たんぱく質
25
可能な患者には食堂の利用を促す
○