暗記メーカー
ログイン
生化学
  • MK

  • 問題数 35 • 7/2/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    浸透圧の実験でU字菅の仕切りに用いるものは [(ア)全透膜(イ)不透膜(エ)半透膜]であり ヒトの血管における浸透圧は[(オ)細胞内(カ)細胞外]の方が高い。 Ca2+は[(キ)細胞内(ク)細胞外]に多くNa+は[(ケ)細胞内(コ)細胞外]に多い。

    エオキコ

  • 2

    体液(血液)の液性は[(ア)酸性(イ)中性(ウ)塩基性]であり そのpHは()である。

    ウ, 7.35-7.45

  • 3

    アンモニア水の液性は[(ア)酸性(イ)中性(ウ)アルカリ性]である

  • 4

    胃液は[(ア)酸性(イ)中性(ウ)アルカリ性]である

  • 5

    エタノールの液性は[(ア)酸性(イ)中性(ウ)塩基性]である。

  • 6

    食塩水の液性はどれか。 [(ア)酸性(イ)中性(ウ)アルカリ性(エ)塩基性]

  • 7

    グリセロール(グリセリン)の液性は中性であり [(ア) タンパク質(イ)アルコール(ウ)脂肪酸(エ)アミノ酸]に含まれる。

  • 8

    酸性である水溶液が共通して持つイオンは [(ア)水素イオン(イ)水酸化物イオン(ウ)塩化物イオン(エ)ナトリウムイオン]であり塩基性で水に可容である物質は水溶液中において[イオン式 ]を生じる。

    ア, OH-

  • 9

    単純脂質は有機化合物であり [(ア)アルコール(イ)エステル(ウ)エーテル(エ)ケトン]に分類される。 例として酢酸とエタノールの脱水縮合で生じる(化学式 )がある。

    イ, CH3COOC2H5

  • 10

    (ア)エタノール(イ)メタノール(ウ)2ープロパノール(エ)炭素]が2分子、触媒を用いて脱水縮合するとジメチルエーテルが得られる。

  • 11

    電解質を選べ。 [(ア)水(イ)でんぷん(ウ)塩化ナトリウム(エ)ショ糖(スクロース)]

  • 12

    浸透圧の実験でU字管の仕切りに用いるものは [(ア)全透膜(イ)不透膜(ウ)半透膜]であり浸透圧は[(エ)細胞内(オ)細胞外の方が高い。Ca 2+は[(カ)細胞内(キ)細胞外]に多くNa+は[(ク)細胞内(ケ)細胞外]に多い。

    ウエカケ

  • 13

    強酸を一つ選べ。 [(ア)酢酸(イ)塩酸(ウ)アミノ酸(エ)シュウ酸]

  • 14

    強塩基をひとつ選べ。 [(ア)水酸化ナトリウム(イ)酢酸(ウ)食塩(エ)アンモニア]

  • 15

    ナトリウム原子は、 [(ア)最外殻に電子をひとつ取り入れて(イ)最外殻の電子をひとつ失って(ウ)陽子をひとつ失って(エ)陽子をひとつ取り入れて]ナトリウムイオンになる。

  • 16

    ある物質を酸化するとアセトンを生じる。この「ある物質」とは何か。 [(ア)1ープロパノール(イ)2ープロパノール(ウ)ジメチルケトン(エ)エチルメ チルケトン」

  • 17

    エタノールは[(ア)共有結合(イ)イオン結合(ウ)金属結合(エ)配位結合]による分子である。

  • 18

    分子式でC2H6O と表せる有機化合物はジメチルエーテルの他に[(ア)メタン (イ)エタン(ウ)メタノール(エ)エタノール]が挙げられる。

  • 19

    有機化合物は燃焼するとおもに水と [(ア)二酸化炭素(イ)メタンガス(ウ)窒素(エ)酸素]を生じる。

  • 20

    メタンと塩素の混合物に光を照射するとHとClが順に置き換わる。メタンの水素が3つClに置き換わった化合物を[(ア)クロロホルム(イ) 塩化ビニル(ウ)四塩化炭素(エ)ジクロロメタン]という。

  • 21

    三価アルコールの例として[(ア)エタノール(イ)グリセロール(グリセリン)(ウ)エチレングリコール(エ)2-メチルプロパン]があげられる。

  • 22

    C2H5OHの酸化によって生じる物質は[(ア)エチルアルデヒド(イ)ホルムアルテヒド(ウ)アセトアルデヒド(エ)プロピオンアルデヒド」である。

  • 23

    食酢は[(ア)エステル(イ)エーテル(ウ)ケトン(エ)カルボン酸]のひとつであり液性は酸性である。

  • 24

    塩化水素3.65 グラムを水に溶かして10リットルの塩酸を得た。 塩化水素がすべて水に溶けているものとして)この塩酸のモル濃度を求め(ア)~(エ) の記号で答えよ。電離度を1とし原子量は必要があれば次の数値を用いること。 (H=1.0 0=16 Na=23 Cl=35.5) [(ア)0.1(イ)0.01(ウ)0.001(土)0.0001]モル/1である。

  • 25

    上の問い(24)において水溶液のpHを答えなさい。 [(ア)1(イ)2(ウ)7(エ)8]

  • 26

    正常大気の成分で下記の4つのうちでもっとも少ないのは。 [(ア)素(イ)二酸化炭素(ウ)アルゴン(エ)窒素]

  • 27

    カルシウムイオンの化学式は

    Ca2+

  • 28

    塩化ナトリウムの化学式は

    NaCl

  • 29

    リン酸の化学式は

    H3PO4

  • 30

    炭酸水の化学式は

    H2CO3

  • 31

    アンモニアの化学式は

    NH3

  • 32

    アンモニウムイオンの化学式は

    NH4+

  • 33

    二酸化炭素の化学式は

    CO2

  • 34

    重炭酸イオンの化学式は

    HCO3-

  • 35

    メタンの化学式は

    CH4