暗記メーカー
ログイン
地理
  • Snf

  • 問題数 42 • 7/3/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    地球内部からの力

    内的営力

  • 2

    土地は〇〇したり〇〇したりしている

    隆起、沈降

  • 3

    プレートで覆われていること

    プレートテクトニクス

  • 4

    プレートは〇〇の動きによって移動している

    マントル

  • 5

    海溝や山脈を作る境界

    せばまる境界

  • 6

    せばまる境界例

    日本海溝、ヒマラヤ山脈

  • 7

    海嶺ができる境界

    広がる境界

  • 8

    広がる境界例

    大西洋中央海嶺

  • 9

    大きな断層ができる境界

    ずれる境界

  • 10

    プレートの境界からはなれた一帯

    安定大陸

  • 11

    太陽のエネルギーや動きが起因する力

    外的営力

  • 12

    棚田が見られる地形

    V字谷

  • 13

    扇状にできた地形

    扇状地

  • 14

    扇状地のなかで河川が地下へ染み込むところ

    扇頂

  • 15

    扇状地の中で粒の大きいものが堆積した部分

    扇央

  • 16

    扇央は何になるか

    水無川

  • 17

    扇状地の中で粒の小さいものが堆積した部分

    扇端

  • 18

    河川の中流域に形成される地形

    氾濫原

  • 19

    河川の両岸に沿ってできる微高地

    自然堤防

  • 20

    自然堤防の外側にできる水はけの悪い土地

    後背湿地

  • 21

    かつての流路が湖となったもの

    三日月湖

  • 22

    河口部に見られる地形

    三角州

  • 23

    海水を抜いた土地

    干拓地

  • 24

    オランダの干拓地

    ボルダー

  • 25

    干拓地を土砂で埋め立てた土地

    埋立地

  • 26

    海に面した山地や台地が侵食されて形成された土地

    岩石海岸

  • 27

    岩石海岸では〇〇が見られることもある

    海岸段丘

  • 28

    砂が堆積した海岸

    砂浜海岸

  • 29

    沿岸流に沿って細長く砂が堆積した地形

    砂州

  • 30

    鳥の嘴のように細長く突き出した地形

    砂嘴

  • 31

    砂州や砂嘴が発達して外海と隔てられた地形

    ラグーン

  • 32

    島と海岸との間に土砂が堆積した地形

    トンボロ

  • 33

    河川によって形成されたV字谷に海水が入り込んだ地形

    リアス海岸

  • 34

    氷河によって形成されたU字谷に海水が入り込んだ地形

    フィヨルド

  • 35

    海側から砂浜や砂丘を深く掘削した港

    掘り込み港

  • 36

    プレート四つ

    ユーラシアプレート、北アメリカプレート、太平洋プレート、フィリピン海プレート

  • 37

    太平洋側の海底には〇〇や〇〇がある

    海溝、トラフ

  • 38

    日本の大部分は〇〇に属し〇〇がある

    温帯、四季

  • 39

    〇〇による局地的大雨などにより洪水発生

    線状降水帯

  • 40

    河川が増水して堤防から溢れて起こる浸水

    外水氾濫

  • 41

    下水管の排水能力が追いつかず発生する浸水

    内水氾濫

  • 42

    〇〇により交通機関の運行停止

    都市型災害