問題一覧
1
アメリカ独立宣言
1776
2
正長の土一揆
1428
3
チンギス・ハンがモンゴル統一
1206
4
朱印船貿易
1592
5
民撰議院設立の建白書
1874
6
条約改正(領事裁判権)
1894
7
盧溝橋事件
1937
8
日本共産党
1922
9
富岡製糸場
1872
10
御成敗式目
1232
11
徳政令
1297
12
平将門の乱
935
13
藤原道長 摂政
1016
14
石油危機
1973
15
サミット開催
1975
16
日本独立回復
1952
17
日本 国連加盟
1956
18
学徒出陣
1943
19
国連 脱退
1933
20
辛亥革命
1911
21
池田隼人 所得倍増計画
1960
22
三国干渉
1895
23
八幡製鉄所
1901
24
バテレン追放令
1587
25
勘合貿易(日明貿易)
1404
26
日宋貿易
1167
27
鎖国
1639
28
ピューリタン革命
1640
29
天保の改革
1841
30
寛政の改革
1787
31
フランス革命
1789
32
享保の改革
1716
33
名誉革命
1688
34
長篠の戦い
1575
35
コロンブス西インド諸島
1492
36
バスコ・ダ・ガマインド航路
1498
37
マゼラン 世界一周
1522
38
鉄砲伝来
1543
39
建武の新政
1334
40
応仁の乱(将軍の後継ぎ争い 細川vs山名)
1467
41
承久の乱
1221
42
保元の乱
1156
43
院政スタート
1086
44
墾田永年私財法
743
45
壬申の乱
672
46
大化の改新
645
47
高度経済成長
1955 1973
48
冷戦
1947 1991
49
仏教
紀元前5世紀
50
キリスト教
4世紀末
51
イスラム教
6世紀
52
唐がほろぶ
907
53
一向一揆
1488
54
壇ノ浦の戦い
1185
55
太閤検地
1582
56
刀狩令
1588
57
日米和親条約
1854
58
普通選挙法
1925
59
朝鮮戦争
1950
60
サンフランシスコ平和条約
1951
61
下関条約
1895
62
戊辰戦争
1868
63
地租改正
1873
64
文永の役(フビライ・ハンが日本に服属を要求)
1274
65
国家総動員法
1938
66
EU成立
1993
67
立憲改進党
1882
68
ポーツマス条約
1905
69
五箇条の御誓文
1868
70
親鸞 浄土真宗
1224
71
西南戦争
1877
72
版籍奉還
1869
73
徴兵令
1873
74
太陽暦 採用
1868
75
廃藩置県
1871
76
民撰議院設立の建白書
1874
77
国会期成同盟
1880
78
内閣制度 創設
1885
79
湾岸戦争
1991
80
白村江の戦い
663
81
東西ドイツ統一🇩🇪
1990
82
香港が中国に返還
1997
83
日韓基本条約
1965
84
アジア、アフリカ会議
1955
85
満20歳以上の男女
1946
86
日本国憲法 実施
1947
87
野口英世 黄熱病の研究
1918
88
源平の争乱
12世紀
89
南北朝 統一
1392
90
日曜に礼拝するのは?
キリスト教
91
内閣制度、第日本帝国憲法を作ることに尽力したのは?
伊藤博文
92
国際連盟の本部は?
スイス
93
東インド会社 設立されたのは?
17世紀
94
産業革命(イギリス)いつ?
18世紀
95
鉄道開通
1872
96
新幹線開通
1960
97
板垣退助
自由党
98
大隈重信
立憲改進党
99
伊藤博文
立憲政友会