暗記メーカー
ログイン
現代の国語(標準)
  • ぁぉ

  • 問題数 35 • 7/26/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次の傍線部の漢字をひらがなに、カタカナを漢字に直せ。

    いったん, とぼ, そ, こ, 噴水, 素朴, 趣向, 掘

  • 2

    「対比」についてまとめた次の文章の空欄にあてはまる語句を答えよ。

    違い, 強調, 説得力

  • 3

    対比の短文を一つ考えて書け。

    鳩は空を飛べるが、泳ぐことはできない。ペンギンは飛ぶことはできないが、泳ぐことができる。そのため、ペンギンの方が海に生息するのに向いているといえる。

  • 4

    空欄にあてはまる語句を東→西の順に答えよ。

    鹿おどし, リズム, 時間的, 時, 静寂, 時間, 見えない, 形, 形, 噴き上げる, 芸術, くつろがせ, 中心, 造型, 静止, 乾いて, 噴き上げる, 技術, ねじ曲げ, 造型

  • 5

    空欄にあてはまる語句を答えよ。

    水, 水, 音, 断続する音の響き, 間隙, 間接

  • 6

    空欄にあてはまる語句を答えよ。

    恐れない, 見えない, 心, 感性

  • 7

    次の傍線部の漢字をひらがなに、カタカナを漢字に直せ。

    かて, いこ, りょくいん, いくびょう, 散布, 食物連鎖, 亀裂, 育

  • 8

    次の文章の空欄にあてはまる語句を答えよ。

    抽象, 具体, 具体, 抽象, 話題, 具体例, 話題

  • 9

    次の文章の空欄にあてはまる語句を答えよ。

    植物, ヒト

  • 10

    「コストの高い暮らし方」とは具体的にどういうことか。「光合成」という語句を必ず用いて説明せよ。

    せっかく葉で光合成をして得た資源を、ほとんど光合成をせず呼吸ばかりする茎に費やすこと。

  • 11

    空欄にあてはまる語句をスキマ→公園の順に答えよ。

    狭い, 思いがけないほど多い, ペチュニア, キリ, 管理, つながり, 心地よい, 多い, 乏しい, イチョウ, プラタナス, 都市計画, つながり, 寒々しい

  • 12

    具体的な個体名を書き、次の食物連鎖の表を完成させよ。

    ヤマトシジミの幼虫, アリ, スミレのタネ, ツマグロヒョウモンの幼虫, シジュウカラのひな, ツマグロヒョウモンの幼虫

  • 13

    今後の都市部の緑の在り方について、筆者の主張を「~ではなく、~。」という表現方法を用いてまとめよ。

    都市計画的で完全管理型の、命のつながりが感じられない緑ではなく、時とともに自ら生態系を構築していく緑地帯を設計し、その上で、スキマに息づく生物、植物を取り込むべきである。

  • 14

    ( )にあてはまる語句を答えなさい。

    逆三角, 結論, 説明, 見出し, リード, 本文, ページ, 面, 表紙, その日一番伝えたい, 総合面, 社説, 国際, 経済, スポーツ, 社会, 読者, 地域, 番組

  • 15

    ( )にあてはまる語句を答えなさい。(既に記入されているW、Hも含めて書く。)

    WHERE, どこで, WHO, だれが, WHAT, 何を, WHY, なぜ, HOW, どのように

  • 16

    ( )「 」にあてはまる語句を答えなさい。

    意見, 説明, 見分けて, 社説, 陳情書, 投書, 報道記事, 説明書, 報告書, 誰が誰に向けて, 目的, 理由, 主張, 特徴, 効果

  • 17

    もしBの掲示物をCの報告書の形で行ったら、どのような問題が出てくると予想されるか、考えて答えよ。

    BをCの形で行ったら、文が簡潔じゃないためすぐに伝わりにくく、呼びかけにはふさわしくないうえ、訴えかける形ではないため、結局何を伝えたいのかが分かりづらい。

  • 18

    次の文は、クリティカル・リーディングのポイントをまとめたものである。( )に当てはまる語句を答えなさい。

    批判的な読み, 理解, 覚え, 分析, 評価

  • 19

    ( )に当てはまる語句を答えなさい。

    隠れた, 確認, 個々の数値, 比較, 意味, 傾向, 高い, 低い, 多角, 意味, 理由, 事実, 推測, 観点, キャプション, 比較, 情報, 事実, 想像

  • 20

    メールの書き方のポイントについて、次の文章の空欄に当てはまる語句を書き入れよ。

    早く, 当日, 翌日朝早く, 簡潔, 明確, 感謝, 気遣い, 定型文, 取り急ぎ

  • 21

    空欄①~⑱に当てはまる語句を書き入れよ。

    頭語, 時候の挨拶, 安否の挨拶, 前文, 主文, 末文, 結語, 敬具, 頓首, 拝復, 後付け, 日付, 署名, 宛名, 御中

  • 22

    次の文章の空欄について当てはまる語句を書き入れよ。

    納得, 説明, 意見, 評価表, 良い点, 改善点, 遠慮, 批判的, 疑問点, 問題点, 敬意, 感情的

  • 23

    次の評価表の項目について当てはまる語句を書き入れよ。

    紹介, アピールポイント, 内容, 配列, 表, グラフ, 一文, 主語, 述語, 句読点, 記号など, 段落, 誤字, 脱字

  • 24

    ( )に当てはまる語句を答えなさい。

    興味, 関心, 思いつき, 他の人, 自由, 柔軟

  • 25

    ( )に当てはまる語句を答えなさい。

    ブレーンストーミング, カードによるグルーピング, 創造, 集団, 多く, 自由奔放, 異質, ひらめき, カード, 付箋, 視野, 多角, 整理, 関係付け

  • 26

    「ブレーンストーミング」の四つのルールを答えなさい。

    他人の発言を批判しない。, 自由奔放な発言を歓迎する。夢物語でもよい。, 質より量を求める。, 他人のアイデアにどんどん便乗する。

  • 27

    グループで題材を選ぶときに、どのような見通しを持って選べばよいか、三点答えなさい。

    「問題の所在」を明確にすることができるか。, 具体的な改善策を考えることができるか。, 詳細を調べる方法のめどが立てられるか。

  • 28

    「カードによるグルーピング」を行う際に、台紙に貼って並べ替えられた付箋を、線で囲んだり関係性を矢印で示したりして可視化するのだが、どのような視点で関係付けたらよいか。関係付ける視点の例を四つ答えなさい。

    原因と結果(因果関係), 反対の事柄(対立関係), いっしょに行うと効果がある(共同・協力関係), 順に行うと効果がある(順序性)

  • 29

    ( )に当てはまる語句を答えなさい。

    する, される, 読み手, 聞き手

  • 30

    次の傍線部に用いられているのは、ア・尊敬語、イ・謙護語、ウ・丁寧語のどれか、記号で答えなさい。

    イ, ウ, ウ, ア, ア, ア, イ, ア, ウ, イ, ア, イ, イ, イ

  • 31

    次の文の( )内の語を、適切な敬語に直しなさい。

    ご覧になって, お伺いして, お掛け, お待ちしており, いらっしゃい, 私の祖母, お伝え頂きたい, いかが

  • 32

    次の表は、日常でよく用いられる言葉を、尊敬語・謙譲語に言い換えたものである。表の空欄に当てはまる言葉を尊敬語→謙譲語の順に入れなさい。

    なさる, いらっしゃる, いらっしゃる, お会いになる, おっしゃる, 召し上がる, ご覧になる, お聞きになる, お知りになる, くださる, お召しになる, いたす, おる, まいる, お目にかかる, 申し上げる, いただく, 拝見する, うかがう, 存じる, 差し上げる, 着させていただく

  • 33

    次の傍線部の敬語が正しい場合は○を、誤っている場合は正しい敬語に直しなさい。傍線部のみで良い。

    ○, いらっしゃいました。, 召し上がって, 承知しました。

  • 34

    ( )に当てはまる語句を答えなさい。

    静か, はい, 返事, ノック, 一礼, 受験番号, 学校名, 名前, 失礼します, 着席, 膝, 正面, はっきり, ありがとうございました。失礼します, 一礼

  • 35

    ( )に当てはまる語句を答えなさい。

    意味, 意図, すみませんが、もう一度お願いいたします, 明確, 曖昧, 区別, 濁し, 結論, 理由, 礼儀正しい, 私, 御社, 失礼