暗記メーカー
ログイン
食品微生物
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 29 • 5/12/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    目に見えない小さい生物≒⑴

    微生物

  • 2

    ⑴⋯自分の細胞を持っていない⑵ 遺伝子は持っている 他の生物の細胞に入り込み増えることが 出来る

    ウイルス, 非生物

  • 3

    ウイルス⋯自分の⑴を持っていない(非生物) ⑵は持っている 他の生物の細胞に入り込み増えることが出来る

    細胞, 遺伝子

  • 4

    ⑴⋯細胞の中にいきなり遺伝子がある ⑵細胞

    原核生物, 原核

  • 5

    ⑴(バクテリア)

    細菌

  • 6

    細菌の種類を1つ答えよ

    乳酸菌

  • 7

    細菌⑴⋯⑵種類くらい

    バクテリア, 5000

  • 8

    古細菌⑴⋯⑵種類くらい

    アーキア, 200

  • 9

    極限環境にいる菌の種類

    好熱菌, 超好熱菌

  • 10

    ⑴⋯細胞の中の核の中に遺伝子が有る

    真核生物

  • 11

    ⑴ 「⑵動物 アメーバ ゾウリムシ マラリア病原中 藻類⋯昆布、ワカメ、アオサ 光合成するが植物では無い (葉、茎、根の区別がない)」

    原生生物, 原生

  • 12

    ⑴「べん毛菌⋯ツボカビ類 接合菌⋯ケカビ、クモノスカビ 子のう菌⋯⑵(イースト)、コウジカビ ↖アルコール発酵をする CO2を出す 担子菌⋯キノコ類」

    真菌類, 酵母

  • 13

    ⑴⋯生物が住める地球表面の薄い部分

    生物圏

  • 14

    地表から50kmの大気

    成層圏

  • 15

    O3(オースリー)からなる気体

    オゾン層

  • 16

    地表から5〜15kmの大気

    対流圏

  • 17

    地球を取り巻いてる大気のまとまり

    大気圏

  • 18

    微生物の限界は地上から⑴くらい しかし⑵で存在

    30km, 休眠状態

  • 19

    ⑴⋯四つの胃を持つ動物(牛、羊、山羊)

    反芻動物

  • 20

    第一胃の中に居る微生物群の名前

    ルーメン

  • 21

    昔は胞子と呼ばれていた

    芽胞

  • 22

    ⑴付近にオゾン濃度がピーク

    23km

  • 23

    微生物は自然界では、⑴。植物は⑵。動物は⑶と言われてる

    分解者, 生産者, 消費者

  • 24

    ⑴…生物の体内でつくられる体内の様々な化学反応を助ける(化学反応にはだいたい発熱がともなうが酵素が発熱をおだやかにする)

    酵素

  • 25

    化学反応には、きっかけになる⑴が必要だったり、反応が始まると⑵するものが多い

    エネルギー, 発熱

  • 26

    生物の体内にはたくさんの化学反応がありその反応の種類ごとに専用の⑴が存在する 酵素には⑵がある

    酵素, 基質特異性

  • 27

    酵素の種類

    代謝酵素, 食物酵素, 消化酵素

  • 28

    消化酵素 炭水化物分解酵素(⑴) タンパク質分解酵素(⑵) 脂質分解酵素(⑶)

    糖化酵素, プロテアーゼ, リパーゼ

  • 29

    消化酵素 ⑴(糖化酵素) ⑵(プロテアーゼ) ⑶(リパーゼ)

    炭水化物分解酵素, タンパク質分解酵素, 脂質分解酵素