問題一覧
1
心室頻拍 VT(4)
アミオダロン(マルチチャネル遮断薬) リドカイン(NaチャネルIb群) カルディオバージョン 突然死予防にICD
2
Pseudo VT (WPW+AF)
ジソピラミド(Naチャネル遮断薬Ia群) カルディオバージョン 根治:カテーテルアブレーション
3
QT延長症候群 ・発作時 ・予防的
発作時→硫酸Mg静注 予防→β遮断薬
4
肺血栓塞栓症(2)
酸素投与 抗凝固療法
5
肺うっ血 (3)
血管拡張薬 (硝酸薬), 利尿薬(フロセミド)→体液貯留に対して, Na利尿ペプチド
6
心不全 肺うっ血がある末梢循環不全に対して(3)
強心薬 (ドパミン、ドブタミン), 昇圧薬 (ノルアドレナリン), 循環補助 (IABP, PCPS)
7
抗不整脈薬 (7)
β遮断薬(プロプラノロール), Ca遮断薬(ベラパミル、ジルチアゼム), マルチチャネル遮断薬(アミオダロン), Naチャネル遮断薬 Ia群→ジソピラミド Ib群→リドカイン(心室頻拍の停止や予防), ATP, ジギタリス
8
徐脈性不整脈 薬物(2)
アトロピン→β刺激薬(イソプロテレノール)
9
急性冠症候群(ACS) 初期(5)
硝酸薬 (ニトログリセリン), アスピリン, ヘパリン, モルヒネ, 酸素
10
急性冠症候群(ACS) 慢性期(4)
β遮断薬, ACE阻害薬 / ARB, 抗血小板薬, HMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン)
11
・リズム→抗不整脈薬(ジソピラミド;NaIa群), ・レート→β遮断薬、ジギタリス(心収縮力↑で心拍↓), ・血栓予防→ワーファリン、DOAC
12
閉塞性肥大型心筋症 (HOCM) 薬物治療(2)
β遮断薬, Ca拮抗薬
13
心サルコイドーシス
ステロイド
14
収縮性心膜炎 (3)
利尿薬, 塩分制限, 心膜剥離術(重症例)
15
腹部大動脈瘤 治療(2)・合併症(4)
破裂時治療→人工血管置換術 or ステントグラフト, 合併症→脳梗塞、前脊髄動脈症候群、急性腎不全、気胸
16
急性動脈閉塞症 薬物(2)+外科的治療
薬物→抗凝固(ヘパリン) or 線溶療法, 血栓塞栓摘除術(バルーンカテーテルによる血栓除去)
17
閉塞性動脈硬化症 (ASO) 薬物(2)+外科的治療(2)
薬物→抗血小板薬、血管拡張, 外科→経皮的血管形成(カテーテルをいれてバルーンを膨らませる)、バイパス術
18
閉塞性血栓血管炎 治療(5)
禁煙, 抗血小板薬, 血管拡張薬, 交感神経切除術, 腰部交感神経ブロック
19
高血圧 薬物療法(4)
Ca拮抗薬 (⚠️徐脈), ACE阻害薬、ARB (⚠️妊婦、高K血症), サイアザイド系利尿薬 (⚠️低K血症), β遮断薬 (⚠️喘息、徐脈)
20
大動脈内バルーンパンピング (IABP) 禁忌(3)
大動脈解離、AR、大動脈瘤
21
大動脈内バルーンパンピング (IABP) 適応(3)と禁忌(3)
適応→低拍出量症候群、人工心肺からの離脱困難例、急性心筋梗塞後の心原性ショック, ⚠️禁忌→AR、解離性大動脈瘤、重症末梢血管障害
22
大動脈ステントグラフト内挿術 何に対する治療か
大動脈瘤
23
乳頭筋断裂 起こしやすいのは
後乳頭筋
24
カテーテルアブレーションを行う代表的な疾患(3)
副伝導路を有するWPW症候群, PSVT, 発作性心房細動(PAF)
25
ジギタリスを用いる疾患と禁忌の疾患は?
治療→慢性心房細動, 禁忌→WPWに合併した心房細動(pseudo VT)
26
冠痙縮性狭心症(2)=異型狭心症
発作時→硝酸薬(ニトログリセリン)の舌下投与 非発作時の予防→Ca拮抗薬、硝酸薬(硝酸イソソルビド) ⚠️β遮断薬の単独投与は禁忌!
27
肺動脈絞扼術→Jatene手術を行う循環器疾患は?
完全大血管転位症
28
肺動脈絞扼術の適応疾患(4)
房室中隔欠損症, 完全大血管転位症, VSD, 総動脈幹症
29
TIA 薬物治療 非心原性、心原性それぞれ
非心原性→抗血小板療法, 心原性→抗凝固療法