暗記メーカー
ログイン
16回〜28回過去問と課題
  • 熊野葉子

  • 問題数 82 • 11/1/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    30

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ⑯化膿性炎症の起炎菌として最も適切なのはどれか

    ブドウ球菌

  • 2

    急性炎症の局所で最初に起こるのはどれか

    充血

  • 3

    分葉状の核を持つ細胞はどれか

    好中球

  • 4

    出血性炎はどれか

    インフルエンザ 肺炎

  • 5

    繊維素性炎はどれか

    大葉性肺炎

  • 6

    次のうち滲出性炎ではないのはどれか

    増殖性炎

  • 7

    偽膜を形成するものはどれか

    繊維素性炎

  • 8

    次のうち 炎症の5大兆候に含まれないものはどれか

    膿瘍

  • 9

    ⑰類上皮細胞とはどれか

    マクロファージ

  • 10

    肉芽腫性炎はどれか

    サルコイドーシス

  • 11

    肉芽腫性炎の中でも最も多いとされている疾患はどれか

    結核

  • 12

    梅毒にて、ゴム腫が見られるのは第何期か

    第3期

  • 13

    次のうち 謝っているのはどれか

    ハンセン病では初期硬結という平坦な丘疹ができる

  • 14

    ⑱DNA について誤っているのはどれか

    塩基は3種類である

  • 15

    次のうち 誤っているのはどれか

    DNA は 3重らせん構造である

  • 16

    次のうち誤っているのはどれか

    腫瘍とは 細胞の他律的な増殖のこと

  • 17

    次のうち 悪性腫瘍化に必要な形質変化はどれか

    細胞は外部からの信号がなくても分裂・増殖をする

  • 18

    ⑲悪性腫瘍で見られる 増殖の性質はどれか

    浸潤性増殖

  • 19

    次のうち 謝っているのはどれか

    腫瘍細胞の分化度合いが、母地組織に近似しているものを低分化型と呼ぶ

  • 20

    次のうち 良性腫瘍はどれか

    乳頭腫

  • 21

    ⑳癌と前癌病変の組み合わせで正しいのはどれか

    口腔癌ーー白板症

  • 22

    癌の病期分類の決定に必要な項目はどれか

    リンパ節転移

  • 23

    癌が最も転移しやすい臓器はどれか

    肝臓

  • 24

    生命予後が良好なのはどれか

    線維腫

  • 25

    早期癌とはどこの層までの浸潤の時期を言うか

    粘膜下層

  • 26

    胃がんなどが ダグラス化に転移したものを何転移と言うか

    シュニツラー転移

  • 27

    転移しやすい臓器はどれか

  • 28

    ㉑腫瘍と発がんに関連する微生物の組み合わせで誤ってるのはどれか

    肝細胞癌ーーサイトメガロウィルス

  • 29

    癌と腫瘍マーカーの組み合わせで最も適切なのはどれか

    胃癌ーーCEA

  • 30

    次のうち EBウイルスが原因ではない疾患はどれか

    子宮頸癌

  • 31

    癌と腫瘍マーカーの組み合わせで最も適切なものはどれか

    CEAーー肺癌

  • 32

    次のうち誤っているものはどれか

    内視鏡検査とは、FDGと呼ばれるブドウ糖によく似た薬剤を生体に注射し、その後 撮影をするものである

  • 33

    ㉒扁平上皮癌が好発するのはどれか

    食道

  • 34

    扁平上皮癌が最も発生しやすいのはどれか

  • 35

    腺癌の発生頻度が最も高いのはどれか

    膵臓

  • 36

    上皮性腫瘍はどれか

    乳頭腫

  • 37

    2019年の我が国におけるがんの死亡統計で男性死亡数が最も多いのはどれか

    肺がん

  • 38

    次のうち悪性腫瘍の特徴でないのはどれか

    分化度が高い

  • 39

    次のうち 上皮性腫瘍はどれか

    腺腫

  • 40

    次のうち 扁平上皮癌の好発部位はどれか

    皮膚

  • 41

    ㉓抗体を産生する細胞はどれか

    形質細胞

  • 42

    臓器移植の拒絶反応で移植された臓器を直接攻撃するのはどれか

    キラー T 細胞

  • 43

    抗原提示細胞はどれか

    B 細胞

  • 44

    ㉔抗体について正しいのはどれか

    IgAは粘膜表面に分泌される

  • 45

    抗体を主体とした 免疫システムはどれか

    液性免疫

  • 46

    ㉓食作用を持たないのはどれか

    ヘルパー T 細胞

  • 47

    免疫系の細胞について正しいのはどれか

    B 細胞は 形質細胞に分化する

  • 48

    免疫に関わる細胞について正しいのはどれか

    好中球は 食作用を持つ

  • 49

    初感染における免疫応答で最初に血中で上昇するのはどれか

    IgM

  • 50

    胎盤を通過する免疫グロブリンはどれか

    IgG

  • 51

    オプソニン化の説明で正しいものはどれか

    抗原に結合することで 好中球などが食べやすくすること

  • 52

    肥満細胞が主役となる疾患はどれか

    花粉症

  • 53

    常染色体性優性遺伝の代表的な疾患はどれか

    マルファン症候群

  • 54

    ウイルスなどに感染した際に最初に作られる 抗体はどれか

    IgM

  • 55

    Ⅰ型アレルギーに分類される疾患でないのはどれか

    関節リウマチ

  • 56

    ㉕Ⅲ型アレルギーによる疾患はどれか

    急性糸球体腎炎

  • 57

    Th1細胞が最も関与するアレルギーはどれか

    Ⅳ型

  • 58

    ヘルパーT細胞のうちTh2細胞の役割はどれか

    抗体応答の活性化

  • 59

    Ⅳ型アレルギーはどれか

    アレルギー性接触性皮膚炎

  • 60

    細胞性免疫の過剰反応で起こるアレルギーはどれか

    遅延型

  • 61

    Ⅲ型アレルギーに分類される疾患はどれか

    急性糸球体腎炎

  • 62

    自己免疫性溶血性貧血は何型アレルギーに分類されるか

    Ⅱ型

  • 63

    ㉖自己免疫疾患と自己抗体の組み合わせで正しいのはどれか

    全身性エリテマトーデスーー抗核抗体

  • 64

    全身性エリテマトーデスについて誤っているのはどれか

    白血球が増加する

  • 65

    レイノー現象が見られるのはどれか

    全身性硬化症(強皮症)

  • 66

    SLE について正しいものはどれか

    ループス腎炎などの炎症をもたらす

  • 67

    次のうち誤っているものはどれか

    橋本病の病態の中心はⅢ型アレルギーである

  • 68

    関節リウマチの特徴ではないものはどれか

    眼球突出

  • 69

    ㉗ヒト免疫不全ウイルスが主に感染する免疫担当細胞はどれか

    ヘルパー T 細胞

  • 70

    免疫不全症で HIV によるのはどれか

    後天性免疫不全症候群

  • 71

    遺伝する疾患はどれか

    フェニルケトン尿症

  • 72

    Tリンパ球、Bリンパ球の両者に、数及び機能の異常が見られるものはどれか

    重症複合性免疫不全

  • 73

    次のうち 脂質蓄積症はどれか

    ゴーシェ病

  • 74

    次のうち誤っているものはどれか

    HIV はキラー T 細胞に感染する

  • 75

    ㉘遺伝性疾患はどれか

    マルファン症候群

  • 76

    腫瘍と発がんに関連する微生物の組み合わせで誤っているものはどれか

    肝細胞癌ーーサイトメガロウィルス

  • 77

    常染色体劣性(潜性)遺伝病で両親ともに健常な保因者の場合患児が出生する確率はどれか

    1/4

  • 78

    性染色体異常に基づく奇形としてあげられている疾患はどれか

    ターナー症候群

  • 79

    Ⅰ型アレルギー反応の原因となる 抗体はどれか

    IgE

  • 80

    次のうち誤っているものはどれか

    白皮症は伴性劣性遺伝である

  • 81

    追加㉖関節リウマチについて正しいのはどれか

    対称性の関節腫脹を認めることが多い

  • 82

    追加㉖疾患と沈着物の組み合わせで正しいのはどれか

    関節リウマチーーアミロイド